2016年06月17日
玉切り作業の手順
本日も来年の私向けの内容かもしれません・・・スミマセン.忘れっぽいもので・・・
「(有)丸実のチェーンソー講習会の専務先生」からの内容になりま〜す
丸太をどうやって玉切りしていくかっていう話です.
まずは大体の長さが36〜38cmくらいになるように印をつけていきます.
それを端から切っていくのですが,昨年は何の躊躇もなく端から
「切り落とし」
をしておりました.
そうすると,切っていく途中で木が左右から押し付けるように圧がかかってとっても大変なことになります.
抜きたくっても抜けず・・・切りたくってもチェーンが回らない・・・
こういう時に無理にチェーンソーを引き抜こうとすると事故が起こりやすい!
昨年は随分作業効率が悪かったものです・・・
〜〜〜
さて,今回先生から良い方法を聴くことが出来ました!
印をつけるところまではOK!
んで,切っていくのですが
「木が左右から押し付けてくる直前でチェーンソーを抜く!」
これですよこれ.これが私のようなド素人にはわからない知恵.
印をつけたところを全部まずはやってしまう.
だいたい太さの3分の2くらいでしょうかね.
それが終わったら,丸太をひっくり返して切り落としていきます.
チェーンソーが木に挟まれることなく大変快適です!
あー!去年の自分に教えたい!
上手に切ることができると,切り口が美しくなるのですが・・・
(切り口がブサい子ちゃんの図)
この写真のように,美しくないことも・・・.でも,どうやって切ったのかはわかります?
ちゃんと3分の2切って,その後切り落とされていることがわかると思うのですが・・・
〜〜〜〜〜
あと,私たちは業者さんではないので,
「節」
という木のかったい部分はあえて切らないようにしました.
半端者の長さの薪ができちゃいますけど,商品を作っているわけでないし,半端者もけっこう使える薪になるものです.
節を切ろうとするとチェーンソーの刃に負担が大きすぎるんですよね〜
以上!来年の私へのアドヴァイス(?)でございました!
「(有)丸実のチェーンソー講習会の専務先生」からの内容になりま〜す
丸太をどうやって玉切りしていくかっていう話です.
まずは大体の長さが36〜38cmくらいになるように印をつけていきます.
それを端から切っていくのですが,昨年は何の躊躇もなく端から
「切り落とし」
をしておりました.
そうすると,切っていく途中で木が左右から押し付けるように圧がかかってとっても大変なことになります.
抜きたくっても抜けず・・・切りたくってもチェーンが回らない・・・
こういう時に無理にチェーンソーを引き抜こうとすると事故が起こりやすい!
昨年は随分作業効率が悪かったものです・・・
〜〜〜
さて,今回先生から良い方法を聴くことが出来ました!
印をつけるところまではOK!
んで,切っていくのですが
「木が左右から押し付けてくる直前でチェーンソーを抜く!」
これですよこれ.これが私のようなド素人にはわからない知恵.
印をつけたところを全部まずはやってしまう.
だいたい太さの3分の2くらいでしょうかね.
それが終わったら,丸太をひっくり返して切り落としていきます.
チェーンソーが木に挟まれることなく大変快適です!
あー!去年の自分に教えたい!
上手に切ることができると,切り口が美しくなるのですが・・・
(切り口がブサい子ちゃんの図)
この写真のように,美しくないことも・・・.でも,どうやって切ったのかはわかります?
ちゃんと3分の2切って,その後切り落とされていることがわかると思うのですが・・・
〜〜〜〜〜
あと,私たちは業者さんではないので,
「節」
という木のかったい部分はあえて切らないようにしました.
半端者の長さの薪ができちゃいますけど,商品を作っているわけでないし,半端者もけっこう使える薪になるものです.
節を切ろうとするとチェーンソーの刃に負担が大きすぎるんですよね〜
以上!来年の私へのアドヴァイス(?)でございました!
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5169029
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック