三佛寺(さんぶつじ)は、鳥取県東伯郡三朝町にある天台宗の仏教寺院。山号は三徳山(みとくさん)。国宝投入堂を有する。
三仏寺 本堂
概要
開山は慶雲3年(706年)に役行者が修験道の行場として開いたとされ、その後、慈覚大師円仁により嘉祥2年(849年)に本尊釈迦如来・阿弥陀如来・大日如来の三仏が安置されたとされる。
鳥取県のほぼ中央に位置する三徳山(標高900m)に境内を持ち、古くは山全体を境内としていた山岳寺院である。中腹の標高470mにある投入堂(なげいれどう)の通称で広く知られる奥院の建物は、垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた他に類を見ない建築物で、国宝に指定されている。また、三徳山は昭和9年(1934年)7月7日に国の史跡及び名勝に指定された。
2015年4月24日には日本遺産の最初の18件の一つとして「六根清浄と六感治癒の地〜日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉〜 」のタイトルで認定された。
境内
境内は、石段など一般的な参道によりアクセス可能な山下区域と、滑落事故の前歴を有する険しい一本の登山道(行者道)によってのみアクセス可能な山上区域とに実質分かれている。
山下区域
宿坊:皆成院(かいじょういん)・正善院(しょうぜんいん)・輪光院(りんこういん)
宝物殿:投入堂に安置されていた蔵王権現像などを展示。
本堂【県保護文化財】:本尊は秘仏の阿弥陀如来立像
宿入橋(しくいりばし)
山上区域
役行者石像
野際稲荷(十一面観音堂)祠【県保護文化財】
文殊堂【重要文化財】:懸造で中にははいれないが、手摺の無い縁台を周回できる(脱履物で右回り)。
地蔵堂【重要文化財】:上記堂より少し小さいが、同様。
鐘楼【県保護文化財】
納経堂(祠)【重要文化財】
観音堂【県保護文化財】
元結掛堂(もとゆいかけどう)祠【県保護文化財】
不動堂(祠)【県保護文化財】
投入堂・愛染堂【国宝】
山上区域への進入は「8時から15時まで」とされており、当該時間帯以外はもちろんのこと、冬季(12月〜翌年3月)および荒天時には進入禁止となる。
駐車場:約400m東に離れた県道21号脇に無料大駐車場あり。
皆成院
正善院
文殊堂
交通アクセス
JR山陰本線 倉吉駅からバス「上吉原」方面行きで40分、「三徳山寺前」下車
拝観は有料(冬季は登山はできない。4月1日の法要を経て登山可能となる)。
所在地 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
位置 北緯35度23分57.5秒 東経133度57分20.7秒
山号 三徳山(みとくさん)
宗派 天台宗
本尊 釈迦如来
阿弥陀如来
大日如来
創建年 (伝)嘉祥2年(849年)
開山 役行者
開基 (伝)慈覚大師
正式名 三徳山 三佛寺
札所等 中国三十三観音霊場第31番(三佛寺)
伯耆観音霊場第29番(三佛寺)
百八観音霊場第36番(三佛寺)
中国四十九薬師第43番(皆成院)
文化財 奥院投入堂(国宝)
文殊堂、地蔵堂、納経堂ほか(重要文化財)
三徳山(史跡・名勝)
2023年11月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12284192
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック