太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、福岡県太宰府市宰府(さいふ)にある神社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は梅紋である。菅原道真(菅原道真公、菅公)を祭神として祀る天満宮の一つ(天神様のお膝元)。初詣の際には九州はもとより日本全国から毎年200万人以上、年間にすると850万人以上の参詣者がある。現在、京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社とされ、また菅公の霊廟として篤く信仰されている。
祭神
菅原道真公
学問の神として広く知られている。
歴史
右大臣であった菅原道真は昌泰4年(901年)に左大臣藤原時平らの陰謀によって筑前国の大宰府に員外帥として左遷され、翌々年の延喜3年(903年)に同地で死去した。その死後、道真の遺骸を安楽寺に葬ろうとすると葬送の牛車が同寺の門前で動かなくなったため、これはそこに留まりたいのだという道真の遺志によるものと考え、延喜5年8月、同寺の境内に味酒安行(うまさけのやすゆき)が廟を建立、天原山庿院安楽寺と号した。一方都では疫病や異常気象など不吉な事が続き、さらに6年後の延喜9年(909年)には藤原時平が39歳の壮年で死去した。これらのできごとを「道真の祟り」と恐れてその御霊を鎮めるために、醍醐天皇の勅を奉じた左大臣藤原仲平が大宰府に下向、道真の墓所の上に社殿を造営し、延喜19年(919年)に竣工したが、これが安楽寺天満宮の創祀である。
社殿
本殿は五間社流造で屋根は檜皮葺。正面に1間の唐破風造の向拝(こうはい)を設ける。また、左右側面には各1間でこれも唐破風造の車寄を付け、廻廊が前方の楼門まで廻らされている。本殿は明治40年(1907年)5月27日に古社寺保存法に基づく特別保護建造物に指定され、昭和25年(1950年)文化財保護法施行に伴い重要文化財とされている。昭和41年(1966年)6月11日付で棟札9枚と板札2枚が重要文化財の附(つけたり)として指定されている。
文化財
国宝
翰苑巻第卅(書跡)
平安時代の作。1954年(昭和29年)3月20日指定。
重要文化財(国指定)
本殿(附 棟札9枚、板札2枚)(建造物)
桃山時代の造営。1907年(明治40年)5月27日指定。
末社志賀社本殿(建造物)
室町時代中期、長禄2年(1458年)造営。1907年(明治40年)5月27日指定。
毛抜形太刀 無銘(工芸品)
平安時代の作。1923年(大正12年)3月28日指定。
太刀 銘俊次(工芸品)
鎌倉時代の作。1912年(大正元年)9月3日指定。
梅月蒔絵文台(工芸品)
裏面に信元(花押)の蒔絵銘がある。室町時代の作。1980年(昭和55年)6月6日指定。
太宰府天満宮文書 78巻・25冊・1幅(附 大宰府天満宮境内図(着色)1幅)(古文書)
平安時代から江戸時代の文書。1982年(昭和57年)6月5日指定。
蓮華唐花文塼(考古資料)
福岡県筑紫郡太宰府町大字観世音寺出土。奈良時代の作。1961年(昭和36年)6月30日指定。
交通
正月三が日は初詣客で周辺道路は大変混雑する。九州自動車道太宰府インターチェンジを降りて太宰府方面へ向かうと国道3号に出るが、交通規制により、すぐ側道を経由後左折して「水城1丁目交差点」から福岡県道112号を進み、同「関屋交差点」を左折後は福岡県道76号を利用し天満宮に向かうこととなる。この際所要時間は通常15分前後が数時間となる。ちなみに、国道3号を直進しても「君畑交差点」までの各交差点においては、インターチェンジ方面からの左折及び進入が規制されている。また、三が日以外の日においても志望校合格祈願の受験生と合格者のお礼参りが集中する例年1月から3月にかけての土日祝日を中心に混雑する。元々天満宮周辺の駐車場が不足気味であること、九州国立博物館への来訪者が同館の開館後に加わったこともあり、渋滞が顕著となり今後解消に向かって解決策が講じられる見込みもないため、自家用車の利用は推奨できない。これらの時期においては、西鉄電車西鉄太宰府線を利用した方が無難である。
公共交通
西鉄太宰府線太宰府駅から参道を通り徒歩5分。
西鉄バス・太宰府市コミュニティバス「まほろば号」も太宰府駅前に発着する。
JR鹿児島本線二日市駅から西鉄バス1-1,1-2番西鉄太宰府駅行きで23分
1時間に1本程度の運行のため、時間が合わない場合はJR二日市駅から西鉄バスもしくは徒歩12分でたどり着く西鉄二日市駅から、またはJR二日市駅から徒歩5分の西鉄紫駅から1駅の西鉄二日市駅から西鉄太宰府線を利用するのがよい。なお正月三が日は二日市駅 - 太宰府駅前間に直行便が運行される。
西鉄都府楼前駅より太宰府市コミュニティバスまほろば号内山行きもしくは5番北谷方面行き乗車、西鉄太宰府駅下車
博多バスターミナル・福岡空港国際線ターミナルより太宰府行きバス「太宰府ライナーバス旅人号」乗車、終点下車
上記のまほろば号と太宰府ライナーバス旅人号は大宰府政庁跡・坂本八幡宮最寄りの大宰府政庁跡バス停より太宰府駅への利用が可能
車
九州自動車道太宰府インターチェンジから15分
九州自動車道筑紫野インターチェンジから20分
所在地 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
位置 北緯33度31分17.49秒 東経130度32分5.45秒
主祭神 菅原道真公
社格等 旧官幣中社
別表神社
創建 延喜19年(919年)
本殿の様式 五間社流造檜皮葺
札所等 菅公聖蹟二十五拝
例祭 9月25日
主な神事 鷽替え・鬼すべ(1月7日)
2023年02月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11863639
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック