アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ


このブログの激安宿を転々としながらこんなお店やってます!↓↓↓

うずら丼専門店・うずうず本舗
logo.png
うずら丼タレ+マヨ.png

今までこのようながあっただろうか?




日本全国激安宿マップ


アゴダからの予約がお勧めです



このブログの激安宿を転々としながらこんなスマホアプリ作ってます!↓↓↓

タピタピタピオカ(世界初!タピゲー・無料でタピ活!)
 
android用  iOS用 512.png

  Beat Training(精密リズム鍛錬)
  android用  iOS用 512.png

  ひつじさん、かぞえてゲットン!(世界初!スリーピング系コレクションゲーム)
  android用 iOS用 icon_new_512.png

<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
検索
最新コメント
ファン
タグクラウド
リンク集
プロフィール
netadiさんの画像
netadi
来るモノは拒まず、去るモノは追わず。(netadi語録No.5824)

※実はこう見えて旅行好きです。
【海外】 現在53カ国くらい。6大陸制覇。 総合旅行業務取扱管理者試験、合格しました。

【国内】 47都道府県献血ルーム制覇。 現在、JR全線制覇と全国ローカル温泉巡りの旅の途中です。

Twitter : @netadi
プロフィール
写真ギャラリー

2020年12月23日

OYOホテルArata

今回の激安宿は奈良市内のOYOホテルArataです。








ここからOYOホテルArataが最安で予約できます







この宿はいつも使っているアゴダで調べたらこの時期、Gotoトラベルキャンペーン適用で2000円以下、地域共通クーポン1000円分をもらったら実質1000円以下で泊まれる奈良市内で唯一のビジネスホテルです。

ビジネスホテル、という言い方もアレなんですが(詳しくは後述します)、まあ個室のホテルです。

宿名にOYOとついてるのでOYOとフランチャイズ契約してOYOのシステムを使って再起を図っているのかな?という感じがします。(未確認(;^_^A)

OYOは最初、コスパのいいホテルなんでこれから伸びていくだろうな、と思ってたんですが、それは場所によりけりだったり、Webで少し調べたらOYOと契約解除したところも少なくなかったり、と結構トラブルがあったりしています。

基本、ユルイ感じのフランチャイズなんでOYO色の強いホテルもあるし、以前の宿をそのまま少しだけリノベーションしてOYOに加盟しているホテルもあったりと色々です。

なのでOYOは当たり外れがあるというのが持論です。

基本的にはコストは安いんですがね...。



外観
IMG_1721.jpg



ここは近鉄奈良駅から徒歩10分、猿沢池を南に少し下がった場所にあります。

外観はちょっとくたびれた感じでホテルというよりは旅館のような佇まいです。



受付
IMG_1723.jpg



チェックインするとなかなか丁寧なスタッフがすごく懇切丁寧に宿のインストラクションをしてくれました。

どうやら本館と別館(アネックス)があって、自分の部屋(ツインルーム)は別館の方でした。

この宿は全てキーレスなので玄関ドアと部屋ドアは暗証番号方式となっているので、暗証番号と地域共通クーポンを受け取って別館に向かいます。



外観(アネックス)
IMG_1725.jpg


入口(アネックス)
IMG_1727.jpg



別館です。

これは以前どこかで見たような...

と、はたと気付きました。

ここ、泊まったコトある! と。

自分のブログを見返して(宿数が500を超えてる(多分)ので記憶が消えていってます...)、判明しました。

ここは以前、「つのや」というゲストハウスがあったところでした。

つのやのレビューはコチラ。

https://fanblogs.jp/netadi/archive/55/0



ブログ見直したら記憶がよみがえりました。笑

つのやは料金が高めだったんですが、新しくて綺麗で和風な感じが良かったんですが... 詳しくは分かりませんが、OYOとなって館内が魔改造されていました...。


まず、ゲストハウスのドミトリーがなくなって全て個室になっています。

かなり大掛かりなリフォームです。

館内は以前の面影が全くありません...。



洗面所周り
IMG_1735.jpg



ちょっと気になったのは以前と同じようにバス・トイレが共同なコトです。

いや、共同のバス・トイレは別にいいんですが、アゴダから予約する時に何もそれについて言及されてなかったような...?

いやー、今見返しても全くそこんとこは書かれてないのでこれはちょっと問題かもですね。

洋室ツインルームとだけ書かれてあって、バス・トイレ共用というのは何処にも書かれていません。
(逆に普通のホテルでもバス・トイレ完備とは書いてませんが...汗)

普通のホテルと思って予約するとちょっとちょっと「は?そんなん聞いてない!」となるかもしれません。

最初からゲストハウスやシェアホテルのノリで予約する分には問題はないのですが...。

これからここを予約する方は気を付けてください。



部屋
IMG_1729.jpg


部屋(テレビ)
IMG_1731.jpg


部屋
IMG_1732.jpg



部屋はシンプルにベッドx2、テレビ、エアコン、ロッカーがあるだけです。

タオル類はありますが、カミソリ、館内着などのアメニティがないのと、ポット、冷蔵庫、コップ類がないので、大阪の1000円くらいのドヤより設備がありません。

なので、シェアホテルというよりはシェアホテルとゲストハウスの中間という位置づけかなと思います。

ゲストハウスのドミトリー(相部屋)よりは数段快適なので、ゲストハウス寄りのシェアホテルという感じです。

まあ中級ビジネスホテルに比べると数段見劣りしますが...。



部屋(ベッド)
IMG_1730.jpg



ツインの部屋しか空いてなかったので今回はツインルームですが、一人だったらシングルルームの方がベッドが広くて快適だと思います。

ツインルームはベッドがどうしても小さくなるのがマイナスです。(アメニティは2つもらえますが笑)

ベッドの寝心地は良かったです。(OYOのトレードマークが入った布団です)



シャワー
IMG_1734.jpg



トイレは男女共用、シャワーは1階が女性用、2階が男性用と分かれています。

シャワーはアメニティが揃っていたし、水圧がかなり強くて全開にするとかなり痛いです。

このシャワーもつのや時代の写真と比較するとリフォームされているようです。



共用スペース(2階)
IMG_1733.jpg


共用スペース(アネックス)
IMG_1728.jpg



玄関と2階の階段を上がったところにちょっとした共用スペースがありました。



共用スペース(本館)
IMG_1722.jpg


共用スペース(本館)
IMG_1724.jpg



本館へも自由に出入りが出来て、水回りや冷蔵庫、リビングのような共用スペースがあって、こちらも自由に使えます。



だし巻き玉子のお店 染谷商店
IMG_1716.jpg



昼・夜兼用なんですが、以前から行きたかっただし巻き玉子専門店に行って出汁巻き定食を食しました。




朝、チェックアウトはフリーチェックアウト方式です。(多分)




総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。

少し調べると、以前のつのや時代のドミトリーもカプセルルームと名前を変えて残っているようです。




総合評価 4.2
 料金   4.1(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  4.2
 設備   4.1
 サービス 4.5



アメニティ シャンプー、ボディソープ、(貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ)x2、貸スリッパ
ファシリティ ランドリー、共用スペースx3
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、布団、コンセント、ゴミ箱、エアコン
サービス
セキュリティ 暗証番号方式部屋ドア、暗証番号方式玄関ドア
部屋 1階禁煙ツインルーム(101)
料金 1820円(実質820円)(Gotoトラベルキャンペーンなし3044円)
予約 アゴダ
宿泊日 2020/12/22
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 0:5
男女比率 4:1
客室 
収容人数 
Web https://www.oyorooms.com/jp/80819/









ここからOYOホテルArataが最安で予約できます



アゴダで宿泊先を探してみましょう




posted by netadi at 02:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | 奈良
この記事へのコメント
>銀熊受賞者さん

あ、そっちだったんですね。てっきり元の旅館の方がつのやを購入したのかと。
しっくりきました。
せっかく綺麗にしたのにもったいないですね。

ていうか何故そんなに事情に詳しいんですか??
一体何者...

Posted by netadi at 2020年12月25日 01:10
こんにちは!

こちらは本館が廃墟となっていた元旅館(現在の本館)をつのや(現在の別館)の経営者が購入して、併せてOYOホテルになったんですが、もうすぐ廃業になるそうです。
本館は旅館→ゲストハウス→廃墟という年季物だったそうで、リノベが大変だったようですよ・・・
一年持たずに廃業とは・・・

こちらは貴ブログの以下の記事の所と経営者が同じで、
https://fanblogs.jp/netadi/archive/544/0
Hotel Base Nara
廃業後に異動するスタッフもいるようです。。。
Posted by 銀熊受賞者 at 2020年12月24日 16:51
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10425669

この記事へのトラックバック