アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年02月02日

いぬやしき

今回も子育て中主婦が読むようなマンガじゃないマンガのご紹介!w

少女漫画〜青年漫画まで幅広く読んでおります!(^◇^)

まだまだご紹介したい漫画はたっくさんです(*´▽`*)

今回はまだ5巻までしか出ていない続き物の漫画です

その名も…

いぬやしき



嵐のニノと小雪の旦那の松ケンが主演を務めた映画「ガンツ」の作者が描いた漫画です


結構えぐいシーンも多いので苦手な人は苦手だし、好きな人は好き!って両極端に分かれる漫画だと思います

まぁマンガなんて好き嫌いメチャクチャ分かれるもんですけど…


いぬやしきとは、主人公の一見老人(けどまだ50代)のおじさんの名字です

世の中や家族や人生に絶望してたこのおじさんが、宇宙人?によって機械にされちゃうんだけど

人の命を救うことによって生きてることを涙が出るくらい実感する

その一方で、同じように機械にされた少年は人の命を自分で奪うことで生きてることを実感する


か〜ら〜の〜、その他周りのたくさんの人たちが複雑に絡み合っててメチャクチャ面白いマンガです!!


育児の息抜き、仕事のリフレッシュ、現実逃避におすすめの漫画です(^^)/
【このカテゴリーの最新記事】

2016年02月01日

子供が出てきた多肉ちゃん

20160201_125931.jpg

年末に初めてお迎えした多肉の寄せ植え

下の方の葉をプチプチもぎとって

土の上で放置してました

20160201_125816.jpg


1カ月くらいたった今日見ると...

ほとんど変化なし...(´・ω・)

けど子供らしきものが出てきてるのが1つ!

20160201_125822.jpg
きゃわわ!


posted by チャーコ at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2016年01月30日

善通寺にある宮谷鍼灸療院へ行ってきました

先週、ママさんバレーの先輩から
「善通寺にある鍼に行ったらメチャメチャ良かったけん、来週土曜日一緒に行かん?」
とのお誘いが…

うちは子供2人とも連れていかなダメやけど…とゆうと、先輩が見とくから順番に治療を受けようとのこと!

ありがたい!

最近は肩こりがひど過ぎて添い乳してると首がつるほど( ゚Д゚)


ってことで子供2人連れで行ってきました!!

鍼灸!!


善通寺の自衛隊駐屯地のすぐ近く、ちょい前まで小児病院があった所の近くにある

宮谷鍼灸療院

よく話す感じの良いお母さんと息子さん?

でやってて、悪いところ・痛いところを言うとすぐ治療開始!!

今まで整体や接骨院やリラクゼーションマッサージはあちこち行ったけど

鍼は初体験!!

ドキドキ!

中はもぐさ?お灸の煙と匂いでいっぱい

なんだか心地よい…(*´ω`)

あっという間に足首、お腹、首、肩なんかに鍼が刺され、その上にもぐさでじんわり暖かくなる

それを仰向け、右向き、左向き、うつ伏せとし、最後の手首足首をコキコキ鳴らし何か所か1ミリほどの鍼をテーピングでとめて終了!!

所要時間1時間で料金3500円でした

効果のほどが楽しみです!!(∩´∀`)∩




posted by チャーコ at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2016年01月27日

ぶつかったら「すみません」じゃないのか!?

昨日、近くのドラッグストアに買い出しにいきました。


息子はチャイルドシートで爆睡だったから、車に鍵をして急いで買い物。


小走りで買うものをパッパと手に取りながら、レジを目指してると70前後のおじいさんが買い物かごを片手に何か商品を見てた。


通路は商品が山積みになってて、少し狭い。


そのおじいさんが商品を見るのにグイッと向こうに上半身を傾けた瞬間


買い物かごがこちら側にグイッと出てきて、小走りな私の太ももに当たった。


私は条件反射で「あ!すみません!」と言った


と同時に「どこ見とるんや!」( ゚Д゚)  とおじいさんが言った...


え??(^o^)


どこ見とるんや?(^o^)


いやいや、どこ見とるんや?はこっちの台詞やがな!(゜ロ゜)


私は前見て歩いてたわよ?小走りやけどね...


どっちが悪いとかじゃなく、お互いにわざと当たったわけでもないんだから、「すみません」て謝るのは普通だと思ってます!


レジ並んでるときにジワ〜っとイラ〜っときたけど、そんなひねくれ老人を相手するほど私は暇じゃない!


チャチャッと店を後にした。


自分の、父母があんなおじぃ、おばぁになったら嫌だな〜としみじみ思いました


父や母があのおじいさんの立場なら、相手になんて言うかなー?と考えたけど、「どこ見とるんや」とは言わないな...


人は年を取ると、たくさんの経験をして包容力が増し性格も丸く優しくなる。
と思っていたので、昨日の出来事にはびっくりしました!


人のフリ見て我がフリ直せ

時間に焦ってるときや急いでるときも良くあるけど、あんな人みたいな言い方や態度はしないように気を付けよう!

と改めて思う出来事でした!
posted by チャーコ at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2016年01月18日

土地を買い新築した年にする確定申告をしました(住宅ローン控除)

我が家は平成26年12月1日に新築の一戸建てに引っ越しました


本来なら平成27年1月4日から受け付けている


確定申告に行くべきでしたが、なぜか行ってませんでした…


息子が生後2ヶ月でバタバタしてた…


てのは言い訳です…(;゚Д゚)


そして平成28年1月某日


行ってきました!!確定申告!!\(^o^)/


土地を購入し新築した人はぜひ参考にしてみて下さい!!


まず確定申告をするにあたり必要な書類があります



1、源泉徴収票


年末に勤務先からもらうと思います

うちの場合は平成26年の分も一緒に確定申告できるとゆうので

26年の源泉徴収票と27年の源泉徴収票、2枚を提出


2、住民票の写し


お住いの市町村の役場に行きもらいます

200円〜300円かかります



3、年末残高等証明書



これは住宅ローンを借りてる銀行等から郵送されてくるか、直接窓口に行きもらいます

200〜300円かかります


ちなみにうちはこれも26年分と27年分を提出


4、家屋の登記事項証明書


法務局に行きもらいます

1通で600円かかります


5、敷地の登記事項証明書


法務局に行きもらいます

1通600円かかります




6、家屋の請負契約書のコピー


家を建てる時に、ハウスメーカーや工務店と契約した時の書類です

うちのハウスメーカーは工事請負契約書と書いてて1万円の収入印紙が貼ってあります




7、土地の売買契約書のコピー


土地を買った時に、不動産屋で契約した時の書類です

うちのは、5000円の収入印紙が貼ってあります


8、住宅借入金等特別控除額等の計算明細書


これは国税庁のホームページからダウンロードするか、税務署に行きもらいます


私は税務署でもらいました

茶色い封筒に色々書類が入ってますが、中の書類は自分で記入しなくても税務署のパソコンで職員さんが打ち込んでくれます



子連れでしたので、途中ぐずったり大変でした(ノД`)・゜・。


が、なんとか無事に確定申告できました


4週間前後で指定の口座に振り込まれるそうです



posted by チャーコ at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2016年01月14日

ザ ファブル



私の父は61になった今でもマンガ大好き人間です


そんな父親の遺伝子を受け継ぎ私もマンガ大好き人間です!!!



まぁ、私にとっての癒しとでも申しましょうか



いや!癒されはしないですが、ダラダラしながらマンガを読めるのは幸せなことです!!


息抜き・現実逃避にはもってこいですね(゚∀゚)



今回私がおすすめするマンガ!!



子育て中のママさんが読むようなマンガじゃござーーせん!!




しかし、続きが楽しみで夜も眠れない(嘘)ほどなのでぜひ興味のある方はお近くのツタヤかゲオで借りてください!


(ウェブマンガみたいなの貼りたいけどやり方分かんないw)


おススメの漫画は「ザ・ファブル」






簡単にゆうと、プロの殺し屋が1年間普通の生活をするよう命じられ、普通の生活を頑張るマンガ!!!


(いや…説明下手すぎる!!w)



今4巻まで出てます



面白いので本当におすすめ!!



オススメマンガは沢山あるのでちょくちょくオススメマンガ書いていきます



いや…しかし私の説明恐ろしく下手すぎる…

2016年01月13日

初めて行く支援センターの疎外感ったら...

2月の平日に幼稚園のソフトバレーの試合があるため



下の子を一時保育に預けないといけません( ゚Д゚)



試合が9時〜1時ぐらいまでかかるのでお迎えの時間も考えたら



5時間は預かってほしいところ...



近くに一時保育をしている支援センターがありますが、そこは1時間600円かかります(ToT)



5時間で3000円かかりますー



無理無理〜〜〜



全然支援するつもりないじゃん(ノД`)・゜・。



と泣いてしまいそうなぐらい高い...



スタッフさんも来ているママさんも気さくに話しかけてくれるし、とても良い支援センターなので良く利用してますが一時保育にはちと預けにくいです...



そこで教えてもらったのが保育園が運営してる支援センターの一時預かり


9時〜1時までで1000円ぐらいとのこと!


お昼ごはんやおやつも+300円ぐらいで食べさせてくれるとのこと!



さっそく今日支援センターを見がてら遊びに行きましたが、広くて綺麗な建物で、おもちゃや遊具も沢山ありました!


しかし。あれですね!



普段から良く来ているママさん達が何人かいましたが、



いやー、入れないですよね!あの輪の中には



分かります!!( ゚Д゚)



近くの支援センターでは、私も常連組の方だし、スタッフさんもご近所さんで良くしてもらってるのでとても居心地良いです!



スタッフさんも新しく来た人には積極的に話しかけたり、常連組に話を振ったりしてみんなが話しやすい雰囲気を作ってくれます



ここら辺はスタッフさん個人の力量になると思いますが...


今日行った所はスタッフさんは
おっと〜りした人ばかりで



チャキチャキやで〜!\(^o^)/


みたいな人はいませんでした


私自身  チャキチャキやで〜!タイプなので...


おっとり静かに遊ぶのは少し苦手...( ;∀;)



ちょうどお昼だったので30分程で帰ってきましたが、30分だけでもグッタリです…(´_ゝ`)チーン



支援センター、スタッフさん、良く来るママさん、色々な所があるので



色々遊びにいって自分に一番合う所に行くのが一番良いと思います!\(^o^)/



わざわざストレス溜めに行く必要はないし



初めて行く支援センターでドギマギしない人はいません



安心してください!!!



みんな手探りで子育てしてますよ!!(・∀・)



支援センターに行っても謝ってばかりで辛い…



そんな気持ちもメチャメチャ分かります!!


そんな時期は無理に行く必要もナッシング〜\(^o^)/


家でダラダラしちゃうましょう!!



子供の成長はあっとゆうまですぞ!!



…たぶん…(;´∀`)










posted by チャーコ at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 子供

2016年01月10日

行ってきました厄払いin厄除けうたづ大師 郷照寺

今年本厄の昭和59年生まれ


チャーコです(・∀・)


行ってきました厄払い!


きちんと厄払いとか行ったことなかったのですが結論から言うと


とても良かったです!



お寺とか神社って行くだけで清々しい気持ちになりません?


線香の匂いもとても心地よいし、すごく落ち着けるのは私だけではないはずです!


まず、郷照寺(ごうしょうじ)についてです!


郷照寺は宇多津町にある厄除け大師


四国八十八か所の78番札所になります


初めて行きましたが看板もあり分かりやすくすぐたどり着けました



幼稚園のママさん、支援センターのママさんやスタッフさんに聞いた結果


厄除けといえば郷照寺!


とゆう答えでした。


もう一か所香川県で厄除けといえば與田寺(よだじ)


とゆう東かがわ市のお寺も有名とのこと…


しかし3歳と1歳がいる我が家はなるべく近場が良かったので郷照寺に決定しました\(^o^)/



三連休の中日の日曜日と言うこともあり結構な人で賑わってました


駐車場は砂利で、ベビーカーで進むのは無理でした...


階段も何ヵ所かありましたが、ベビーカーを私が担ぎ、夫が息子を抱っこして上がったので問題なくクリアできました



私は基本的に抱っこ紐はしないです!


肩凝りがひどくなり、翌日体調崩しやすい気がするので...(ノД`)・゜・。


3歳の娘は階段は1人で登り降りできました


後、除夜の鐘的な鐘があり、娘は気に入って何回かゴーンとしていました!


この音も気持ちよいです!(*´Д`)


予約の必要はなく、10時〜4時の間なら受付してます

とのことで、直接行きました



一応黒っぽい服装で行きましたが、皆さん色々な服装でしたのであまり気にする必要もない感じです


しかし待ち時間が30分ほどあったので着込んで行って正解でした!!


待ち時間は行ったタイミングによってバラバラです


階段を上がると左に受付があります


そこで厄除け祈祷の申し込み用紙に

住所・名前・生年月日を記入し

「普通祈祷」「特別大護摩祈祷」かに〇をつけます



普通祈祷は5000円で特別大護摩祈祷は1万円です



私はのし袋に入れていきましたが、直接お財布から出すほうが良さそうでした!!


(のし袋をその場で開けて確認します)



お札をもらい、奥の階段を上がり厄除大師堂で厄除け祈願をしてもらえます



靴を脱いで薬師堂内に入るのですが、可愛いお姉さんたちがビニール袋をくれます


大体30人ずつで厄除け祈願が行われました


私は夫と娘と息子も一緒に座りましたが、皆さん家族で来ている方が多い印象でした


少しぐずってる子供さんもいましたが、結構ぎゅ〜ぎゅ〜詰めなので途中で抜けたり出来なそうな雰囲気です…


祈願は15分程で終わりました


ちなみに普通祈祷は何人かのお札をまとめて祈願し、特別は一人一人個別に祈願していました



全員、肩をバシバシもされました


結構痛かったです!w


最後にもらったお札の置き場所の説明があり終了でした(・∀・)



祈祷が終わったのが4時前でしたが、結構寒くて境内の散策はしませんでした(ノД`)・゜・。


暖かくなったらもう一度ゆ〜っくり行ってみたいです\(^o^)/



http://www.yakuyoke.org/index.html
posted by チャーコ at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2016年01月08日

第三子、四子なる双子を出産したママ友の力になりたい!

徒歩2分のアパートに住んでるAっこちゃん


気さくで明るく、バリバリ関西弁の大阪出身の彼女


旦那さんが全国転勤族で今は香川なう!


子供の幼稚園が同じで知り合いました。


初めて話したのは、


うちの娘が


右のブランコ


Aっこちゃんの息子(ハー君)が


左のブランコ



に乗ってた放課後...



ハー君と関西弁で話すAっこちゃんに



「関西出身ですか?」



と私が話しかけたのがきっかけ



私も幼稚園には全然知り合いがいなくて

話せる人が欲しかったのよー!((((oノ´3`)ノ



Aっこちゃんと話し出すと、話はつきず本当に楽しかったのを覚えてるなー(・∀・)


それから幼稚園の送迎で会うたびに話すようになり



(うちの幼稚園はそれぞれが車や自転車で送り迎えするスタイル)



色々話すうちに、家が激近だったり


Aっこちゃんの大阪の実家の近くに、私の弟家族が住んでたり...



色々な共通点がありました(゚∀゚)親近感



ちょうど幼稚園のママさんバレーに入りたてだった私は


「一緒にママさんバレーしない??」


と誘い、「やってみよかな!」


とAっこちゃんも参加することに(・∀・)


練習を一回した次の週



「妊娠してるかも!」


と衝撃告白!!(; ・`д・´)


Aっこちゃんには年少になる男の子と

2才になる男の子がいたから



「3人目〜〜〜!!きゃーー!おめでとう〜〜〜!!」

と言っていました\(^o^)/


もちろんバレーはお休みすることに...



サポーターもシューズもハーフパンツも揃えたのに...と嘆くAっこちゃん...



「産まれて半年ぐらいして、復帰できそうならしたらいーやん!」



と言うチャーコ...

(・´з`・) (゚∀゚)


それからすぐ3人目ではなく


3人目 4人目


とゆーことが発覚するのである!!Σ(゚Д゚)パンパカパ〜〜ン


あれよあれよとゆー間に もう臨月!!(゚∀゚)


なんでしょう...


この、人の事だともっっすごい早いのは...


自分の事ならめちゃくちゃ遅く感じるのにね...


そして迎える出産!!



双子!!


しかも三度目の帝王切開!!



悩んだ末、里帰りはせず香川で出産、産後の生活をすることに。



私もできる限りは協力することを誓いました!!



(私が目眩がひどく体調悪いときに娘の送迎をしてもらってました。夏休み前の暑いときに...)



そして迎えるクリスマス!


そう!双子はクリスマスにお腹から出てきました!


まだ出産ストーリーは聞けてないけど、


来週からお母さんが大阪に帰ってしまうので


来週の月曜日からお手伝い開始です(・∀・)



図々しく、家に上がり込みお手伝いしていきます!


夕食のおかずなんかも、多目に作っておすそわけします!


洗濯干す間、双子抱っこしたり、洗い物食洗機に入れたりします!



とにかく、私がしてほしかったことをしてあげたい!!



本当私っておせっかい



けどおせっかいぐらいでちょうど良いと思ってます



人に頼むのって勇気がいるもん!



ズカズカ来てくれて嬉しいときもあるもんね!(・∀・)



ただでさえ、

産後は睡眠不足


慢性疲労


常に腹ペコ


ホルモンバランスの変化で情緒不安定...

めちゃくちゃ分かるよ〜〜〜!!(ノД`)・゜・。

大変なの!!



少しでも男の子4人の母になったAっこちゃんの力になれるよう

頑張ります!

双子育児のアドバイスや、産後こんなことしてほしかった!とかあったらぜひぜひ教えてくださいー!m(__)m
posted by チャーコ at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 子供

香川県にきてびっくりした車の運転の違い!!

私は高知県から香川県に来て色々な違いに戸惑いました!!


今回はその一つ!
車の運転について!

1赤信号でも進め!


2ウインカーは直前に出せ!


3店から出たい車があっても入れてあげない!


この三大びっくりです!


黄色はガンガン進め!


赤になりたてもまだまだ進め!!


て感じです( ゚Д゚)


ほかの県外から来たママさんも言っていたので

そう感じるのは私だけじゃないはず!!!

Σ(゚Д゚)


香川県の人はハンドルを握ると人格変わります…(´_ゝ`)


おっとり〜かと思ってても、赤信号なりたてならブッコミマス!!!( ゚Д゚)



調べてみると

香川県の人は好奇心旺盛で競争心が高い傾向にあるらしいです


交通事故による死亡者数は全国平均の約2倍!!


( ゚Д゚)ガクブルっす!


きっと県民性なんですよね〜(; ・`д・´)


県全体で意識が変わり、事故を起こす前に運転マナーが良くなってくれたらいいのにな〜〜〜(ノД`)・゜・。
posted by チャーコ at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活
検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。