アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年01月10日

行ってきました厄払いin厄除けうたづ大師 郷照寺

今年本厄の昭和59年生まれ


チャーコです(・∀・)


行ってきました厄払い!


きちんと厄払いとか行ったことなかったのですが結論から言うと


とても良かったです!



お寺とか神社って行くだけで清々しい気持ちになりません?


線香の匂いもとても心地よいし、すごく落ち着けるのは私だけではないはずです!


まず、郷照寺(ごうしょうじ)についてです!


郷照寺は宇多津町にある厄除け大師


四国八十八か所の78番札所になります


初めて行きましたが看板もあり分かりやすくすぐたどり着けました



幼稚園のママさん、支援センターのママさんやスタッフさんに聞いた結果


厄除けといえば郷照寺!


とゆう答えでした。


もう一か所香川県で厄除けといえば與田寺(よだじ)


とゆう東かがわ市のお寺も有名とのこと…


しかし3歳と1歳がいる我が家はなるべく近場が良かったので郷照寺に決定しました\(^o^)/



三連休の中日の日曜日と言うこともあり結構な人で賑わってました


駐車場は砂利で、ベビーカーで進むのは無理でした...


階段も何ヵ所かありましたが、ベビーカーを私が担ぎ、夫が息子を抱っこして上がったので問題なくクリアできました



私は基本的に抱っこ紐はしないです!


肩凝りがひどくなり、翌日体調崩しやすい気がするので...(ノД`)・゜・。


3歳の娘は階段は1人で登り降りできました


後、除夜の鐘的な鐘があり、娘は気に入って何回かゴーンとしていました!


この音も気持ちよいです!(*´Д`)


予約の必要はなく、10時〜4時の間なら受付してます

とのことで、直接行きました



一応黒っぽい服装で行きましたが、皆さん色々な服装でしたのであまり気にする必要もない感じです


しかし待ち時間が30分ほどあったので着込んで行って正解でした!!


待ち時間は行ったタイミングによってバラバラです


階段を上がると左に受付があります


そこで厄除け祈祷の申し込み用紙に

住所・名前・生年月日を記入し

「普通祈祷」「特別大護摩祈祷」かに〇をつけます



普通祈祷は5000円で特別大護摩祈祷は1万円です



私はのし袋に入れていきましたが、直接お財布から出すほうが良さそうでした!!


(のし袋をその場で開けて確認します)



お札をもらい、奥の階段を上がり厄除大師堂で厄除け祈願をしてもらえます



靴を脱いで薬師堂内に入るのですが、可愛いお姉さんたちがビニール袋をくれます


大体30人ずつで厄除け祈願が行われました


私は夫と娘と息子も一緒に座りましたが、皆さん家族で来ている方が多い印象でした


少しぐずってる子供さんもいましたが、結構ぎゅ〜ぎゅ〜詰めなので途中で抜けたり出来なそうな雰囲気です…


祈願は15分程で終わりました


ちなみに普通祈祷は何人かのお札をまとめて祈願し、特別は一人一人個別に祈願していました



全員、肩をバシバシもされました


結構痛かったです!w


最後にもらったお札の置き場所の説明があり終了でした(・∀・)



祈祷が終わったのが4時前でしたが、結構寒くて境内の散策はしませんでした(ノД`)・゜・。


暖かくなったらもう一度ゆ〜っくり行ってみたいです\(^o^)/



http://www.yakuyoke.org/index.html
posted by チャーコ at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4609636
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。