アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
最新コメント
プロフィール
菌類さんの画像
菌類
ロボットアニメ歴は20年くらい、ただし休止期間長が長く初心者以上上級者以下。
プロフィール

広告

posted by fanblog

2016年11月28日

宇宙のステルヴィア

ロボットアニメとしての基準だと微妙なラインではありますが、明確に巨大ロボットが序盤から出ている上に主人公が搭乗するため一応ロボットアニメではあります。と言う事でロボットアニメカテにします。

学園×SFアニメといった感じの内容で、学園モノから巨大なミッションへと徐々に移行していく事になります。
話の大筋は、主人公の片瀬 志麻が超新星爆発の衝撃はから地球を守るために作られたファンデーション(宇宙ステーションのようなもの)ステルヴィアに行き、そこで予科生として訓練を受けながら後に衝撃波からの防衛ミッションであるグレートミッションに参加、さらにより大きな驚異に立ち向かうことになると言う話。基本的にはステルヴィア内の宇宙学園においての話がメインで、2つのミッションとその間で起こる事件を中心に、そこに関わる志摩の友達関係や恋愛等がメインにのエピソードになっています。

続編の話はあったものの、結局実現はしなかったようす、確かに一部の要素は明確な回答がないまま最終回を迎えていますので、話的には続編の余地は有り。

登場キャラは多くが小田急線の駅モチーフなので、小田急に乗ったことがあるならどこかで聞いたことがあるようなネーミングのキャラが多数。

OPのバンクはバンクなのはいいとして使い方が微妙なのが残念といえば残念ですが、当時のアニメは割とこんな感じのところはありました。
OPは結構何度も本編で使われています。

あらすじ
超新星爆発のガンマ線(ファーストウェーブ)によって危機的状況に陥りながらもなんとか人類は生き残り、次に来るであろう衝撃は(セカンドウェーブ)から太陽系を守る為に準備をしてきた世界。少女「片瀬志摩」はファウンデーション2ステルヴィアの宇宙学園に入学、パイロットとなるべく予科生として訓練を受ける事になる。
志摩は天才的なプログラム技術を持ちながらも、操縦などは下手であり、練習機「ビアンカ」の操縦に苦戦していた。まずい操縦から暴走させてしまったビアンカのプログラムを書き換え緊急用のプログラムすら消してしまうほどでありながら、肝心の操縦はからっきしだった。しかし同級生の「音山光太」の助言もあり、徐々にビアンカの操縦にも慣れていった。そして体育祭でも色々トラブルを起こしながらも活躍できるようになる。
そんな中グレートミッションの参加者が予科生の中からも選ばれる事になり、片瀬志摩、音山光太の2名はグレートミッションに参加する事になったが、緊張からなかなかうまく行かない、所がグレートミッションは苦戦、大型の隕石が侵入してしまう、そこで軍用に開発されていた人型ロボット「インフィニティ」を使い隕石を破壊することになり、志摩と光太は他にパイロットがいない事からインフィニティで出撃、見事隕石を破壊、バリアも修復してグレートミッションを成功させるのだった。
しかしグレートミッション後は各ファウンデーションの主導権争いが始まり、謎の飛行物体の飛来からそれに対抗するための軍の設立の話になり、各ファウンデーションの関係は悪化の一途をたどる。しかし最も遠いところにあるファウンデーション「ウルティマ」に謎の飛行物体が飛来し、ウルティマは攻撃を受ける事になる。そしてウルティマは謎の飛行物体により消滅、そしてウルティマの後ろには謎の光が迫っていた。

登場メカ
基本的にCGで描写される。

オーバビスマシン
単座の小型の宇宙船、重力制御で動いている。

ビアンカ:片瀬志摩、音山光太、アリサ・グレンノーズ、風祭りんな、藤沢やよい、他
練習機、序盤は皆これに乗っている。それ以外に作業用としても使われているようで、途中インフィニティの改造の為に使われていた。終盤に使用された武器もこれで輸送している。

ケイティ:ビッグ4(町田初佳、ケント・オースチン、ナジマ・ゲブール、笙人律夫)他
最も多数登場したオーバビスマシン、多数がグレートミッション、及びジェネシスミッションに投入された。終盤はジェネシスミッションを成功させるためにまとまって囮となった。

ギガンティック・アクティモ・ソーマ
戦闘用に開発されていた大型人型兵器。グレートミッションに緊急に投入される事になる。

インフィニティ:音山光太、片瀬志摩
大型人型ロボット、本来軍用で地球圏が他の惑星圏と対立した場合の戦力として開発されたとの事(地球以外の太陽系内の惑星への植民も行われている世界)。ビアンカなどとは比較にならないほ度の大型で、最初の大きな出番はオーバビスマシンでは破壊できない巨大隕石の破壊及びバリアの補修の為に出撃、その後謎の飛行物体との戦闘及びジェネシスミッションの為に使われた。武器として大型ライフルが装備されているが、連射しすぎは危険。劇中での相性はインフィ。

アルキュオン:片瀬志摩
終盤に登場したインフィニティと同タイプの機体。ジェネシスミッションでは志摩が乗り、インフィニティのサポートを行った。


ファウンデーション

大型宇宙ステーション、超新星爆発の衝撃波から地球を守る為に作られたもので第6ファウンデーションまで存在する。主に舞台になるのは第2ファウンデーション「ステルヴィア」。第1がアカプス(金星)、第2がステルヴィア(地球)、3オデッセイ(火星)、4エルサント(木星)、5ビジョン(土星)、6ウルティマ(他のファウンデーションから大幅に離れている)が存在する。すべてのファウンデーションが終盤の展開で失われる事になる、エピローグではステルヴィアに関しては再建されていた。

感想等
安定した内容の学園モノといった感じ、良作といった所でしょうか。色々とネタが盛られている感じですが、それぞれの要素を最小限の時間で綺麗に消化出来ている感じ。残った未消化要素は続編の話があったようなので意図的に残した感じです。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5552215
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
写真ギャラリー
タグクラウド

【PS4】スーパーロボット大戦X

新品価格
¥4,900から
(2018/12/12 23:34時点)

ガンプラ HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

新品価格
¥724から
(2018/12/12 23:32時点)

【早期購入特典あり】 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 4KリマスターBOX (4K ULTRA HD Blu-ray&Blu-ray Disc 2枚組) (特製A4クリアファイル付)

新品価格
¥8,942から
(2018/5/12 02:01時点)

プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS10 シンカリオン トリニティー 3両合体セット

新品価格
¥7,340から
(2018/12/12 23:30時点)

トランスフォーマー レジェンダリー オプティマスプライム

新品価格
¥4,906から
(2018/12/12 23:32時点)

HGUC 機動戦士ガンダムNT ナラティブガンダム A装備 1/144スケール 色分け済みプラモデル

新品価格
¥4,380から
(2018/12/12 23:28時点)

ROBOT魂 機動戦士ガンダム0080 [SIDE MS] MS-18E ケンプファー ver. A.N.I.M.E. 約130mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥5,500から
(2018/12/12 23:36時点)

SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス for Nintendo Switch

新品価格
¥7,030から
(2018/5/12 02:07時点)

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。