アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ナカ モトヤ
健康食品業界歴20年の経験から健康・美容食品の紹介をしています。 姉妹サイト「健康食品の裏側」もよろしく。 リンクフリーですので、じゃんじゃんリンクしてください。
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最新記事






リンク集
自動上位ツール

PING送信プラス by SEO対策

カテゴリー別
アフィリエイト
2月18日まで

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2009年02月01日
プロポリス


プロポリス

1.プロポリスとは
プロポリスとは、ミツバチが植物の新芽や樹皮などをかじりとって巣の補修などのために塗り固めた樹脂状物質です。プロポリスという呼称は、ラテン語のpro(=前、防御)、ギリシャ語のpolis(=都市)から命名されたようです。古くから民間薬、強壮剤として世界各地(特に欧米)で用いられてきました。

ミツバチは、本能にしたがって特定の樹木から選んでプロポリスを集めているようですが、どのような基準で選んでいるのかはまだ解明されていません。巣の衛生環境を保つために抗菌作用のある植物から選んでいるのではないかという推察もされているようです。

健康食品としては、樹脂状のプロポリス(原塊といいます)から水やあるいはアルコールで抽出したものを液体のまま製品化したものが主流でした。しかし、特にアルコール抽出された液体製品は、歯や使用したコップにヤニ成分が付着しやすいことから、最近では濃縮してカプセルに充填したもの、つなぎと混ぜて錠剤あるいは顆粒状にしたものなど様々な形態のものが出回るようになりました。

ポリフェノールの仲間であるフラボノイド類や桂皮酸誘導体類を含んでいて、それらの成分は、抗菌作用抗酸化作用抗がん作用抗炎症作用などを持つことが報告されています。

2.成分
産地によって、含有成分の傾向がヨーロッパ・中国系とブラジル系の2種に大別されます。ヨーロッパ・中国系は、ポプラを主体とする起源植物が由来とされ、フラボノイド成分が豊富とされています。一方、ブラジル系は、アレクリン(学名:バッカリス・ドラクンクリフォリア)を主体とする起源植物が由来とされ、桂皮酸誘導体類を多く含んでいます。

3.安全性
古くから民間薬として利用されてきたものなので、安全性は高いものと思われますが、体質によっては、アレルギーを起こす方がいらしゃるようですので、アレルギー体質の方は、ごく少量から試してみるなど注意が必要です。


※ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
※このような話題に興味のある方がおられましたら、このサイトへ是非ご案内ください。
※お時間がございましたら、左サイドのバナー広告もご覧いただけますと大変うれしいです。
ウサギ

2008年12月08日
フコイダン


フコイダン

1.フコイダンとは
フコイダンとは、海藻類の「ぬめり」部分に多く含まれる酸性多糖類(単糖が概ね10個以上つながったもの)であり、L-フコースというを単糖(糖類の最小の構成単位の総称)がたくさんつながって出来たものです。⇒多糖類や単糖の詳細についてはコチラ

フコイダンは、免疫賦活(免疫力の活性化)、抗がん作用、血圧低下作用、抗ウイルス作用、抗菌作用、アレルギー抑制作用、肝機能向上、コレステロール低下作用などが期待されています。

ワカメのメカブから得られたフコイダンをがんを植えつけたマウスに経口投与したところ、生存期間が延長し、正常マウスに投与するとナチュラルキラー(NK)細胞という免疫細胞が活性化されたり、IFN-γ(免疫を活性化する因子)の産生が高まったという報告があります。

2.成分
海藻類の中でも、特に昆布やワカメ、モズクなど褐色を帯びていることが特徴である褐藻類というものに含まれています。

3.安全性
食品由来の成分ですので、安全性は高いものと思われます。


※ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
※このような話題に興味のある方がおられましたら、このサイトへ是非ご案内ください。
※お時間がございましたら、左サイドのバナー広告もご覧いただけますと大変うれしいです。
ウサギ

2008年12月01日
フラバンジェノール



フラバンジェノール

1.フラバンジェノールとは
フラバンジェノールとは、フランス海岸松(カイガンショウ)と呼ばれる松の樹皮の抽出物です。フラバンジェノールは日本での登録商標で、類似品のピクノジェノールは米国での登録商標です。

優れた抗酸化力を持っていて、血流改善、シミやシワの改善、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)低下作用、免疫賦活(免疫活性化)作用などが期待されています。

2.成分
オリゴメリック・プロシアニジン(略称:OPC、ポリフェノールの仲間)という成分が含まれていて、これがビタミンCの600倍といわれる抗酸化力を持っています。詳細は、コチラ

3.安全性
免疫を活性化する働きがあるといわれているため、免疫抑制剤(臓器移植後の拒絶反応抑制やリウマチなどの自己免疫疾患の治療に使用されることがある)との併用は、注意を要しますので、医師とのご相談をお勧めします。


※ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
※このような話題に興味のある方がおられましたら、このサイトへ是非ご案内ください。
※お時間がございましたら、左サイドのバナー広告もご覧いただけますと大変うれしいです。
ウサギ

2008年11月24日
ハトムギ


ハトムギ

1.ハトムギとは
ハトムギとは、中国南部からインドシナ半島にかけてが原産とされるイネ科ジュズダマ属の植物です。古くから日本にも渡来していて、漢方や民間療法では、皮を剥いた種子をヨクイニン(薏苡仁)と呼んでいます。ハトがよく食べるのでハトムギ(鳩麦)という名がついたそうです。いぼ取りの効果、利尿作用、抗腫瘍作用などがあるといわれています。

主として、お茶やシリアル食品などに利用されていますが、ハトムギエキスは皮膚に塗布すると、保湿作用、美白作用があることが知られていて、基礎化粧品に配合されることもあります。

2.成分
種子に含まれるコイキセノリドという成分に抗腫瘍作用があることが知られています。また、根にはアルカロイド(詳細はコチラ)のコイキソールを含んでいて、肌細胞を活性化する働きがあるといわれています。

3.安全性
漢方では、妊娠中は禁忌とされているようですので、妊娠中の方は控えられることをお勧めします。


←サイドのバナー広告もご覧いただければ幸いです。ウサギ

2008年11月11日
田七人参


田七人参(デンシチニンジン)

1.田七人参とは
 田七人参とは、高麗人参と同じウコギ科の薬用植物で、中国雲南省などの海抜1200〜1800mの高地で栽培されています。植えてから収穫されるまでに3〜7年も掛かることから三七人参と呼ばれたり、中国広西省の田陽や田東というところで産するところから田七人参とも呼ばれています。

 現地では元々止血薬として用いられてきましたが、抗ウイルス作用、抗コレステロール作用、抗腫瘍作用があるとされ、虚血性心疾患や肝炎の初期治療にも効果が期待されています。肝炎に効く漢方として有名になった「片仔廣(ヘンシコウ)」の原料の主成分でもあります。金と交換できなくらい価値の高いものとして「金不換」と呼ばれることもあります。

2.成分
 植物の分類上、高麗人参に近いため、高麗人参の仲間に共通する有効成分であるサポニン類を多数含んでいます。また、他の高麗人参や近縁種には含まれない特殊なアミノ酸であるデンシチンが含まれていて、これが止血作用を持っています。

3.安全性
 中国で薬用植物として利用されてきた歴史がありますので、安全性は高いものと思われますが、念のために妊娠中や授乳中は避けた方がよいでしょう。


ところで、お時間がございましたら、下記のサイトをご覧いただけませんでしょうか。
無料で会員登録できますので、是非ご入会いただければと思います。
健康食品や化粧品などの無料サンプルがたくさん入手できます。

↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓



健康食品は、物によってはかなり高額の商品もあります。購入した後で、意外と味がまずくて続けられないとか、錠剤のサイズが大きすぎて飲みづらいといったようなトラブルに見舞われることがあります。また、アレルギーが出たり思わぬ副作用が出たりして途中でやめざるを得なくなるという場合もあります。でも、一度開封してしまうと高い代金を支払ったのに返品ができなくて困ったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 まずは、興味をもった商品があれば無料サンプルをもらって試してみるというのがよいと思います。

←お時間のある方は、サイドのバナー広告もご覧いただければ幸いです。ウサギ

2008年11月02日
キャッツクロー
キャッツクロー

1.キャッツクローとは
 キャッツクローとは、南米ペルーの標高400〜800mの高地に生える蔓性植物です。葉の付け根にネコの爪のようなトゲが生えていることからキャッツ(ネコの)クロー(爪)と呼ばれます。現地では、インカ時代から関節炎やリウマチの治療に使われて来た薬草です。

 世界保健機関(WHO)では、1994年5月のジュネーブ会議でキャッツクローを副作用のない抗炎症剤として公式に認定しています。

 リウマチの関節痛のみならず、気管支喘息・気管支炎、がん、ヘルペスなどに対しても効果が期待されています。

2.成分
 6種類のアルカロイド(イソテロポデイン、テロポデイン、イソミトラフィリン、ミトラフィリン、イソリンコフィリン、リンコフィリン)が含まれています。これらのアルカロイドには、免疫強化作用、抗リウマチ作用、血栓防止作用、コレステロール低下作用などがあることが知られています。
 なお、アルカロイドとは植物に含まれる成分の中で塩基性(アルカリ性)の物質の総称です。

3.安全性
 現地の一部種族では、避妊薬としても利用されているので妊娠を望む方や妊娠中の方は摂取を避けた方がよいでしょう。
 また、免疫を強化する作用があると言われているので、臓器移植後などで免疫抑制剤を使用されている方も控えた方がよいでしょう。


キャッツクローに興味をお持ちの方は、コチラをご覧ください。

↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓ クリック ↓





←お時間のある方は、左サイドのバナー広告もご覧いただければ幸いです。



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。