2019年06月17日
ゆうパック(おてがる版)は「郵便局留め」ができる? できない?
1.はじめに
ゆうパック(おてがる版)は,通常のゆうパックより配送料金が多少安いし,また匿名配送という点が評価されているのか,利用してる人も多いようだが,このおてがる版と通常のゆうパックの違いをよく解ってない落札者から,たまに無理難題の注文が寄せられることがある
2.ゆうパック(おてがる版)無理な注文No.1
最も多いのが「今度の日曜日の到着を指定してください」とか,「○月○日配達でお願いします」というような,配達日を指定をしてくる人たち,出品物の説明文にもおてがる版は配達日の指定はできませんと記載してあるのだが,こういう人たちはそもそも説明文をちゃんと読んでないのである
別に落札者に悪気がある訳じゃないし,気持ちはわかるのだが,できないものはできないとお断りするするしかない,ただ私の都合がつけば,郵便のホームページで相手の都道府県への,ゆうパックの所用日数を調べて,こちら側で発送日を調整して,可能な範囲で対応しているのが現状である
3.ゆうパック(おてがる版)無理な注文No.2
次に多いのが,当初「午前中」を指定していたが,仕事の都合で「19:00〜21:00」に変更して欲しいというような配達時間の変更の依頼である,これに関しては別記事にまとめてあるので,詳しくはそちらを参照して欲しいのだが,(詳細は→こちら),基本的にはこれはできません
この配達時間の変更はできるようにした方がいいと思う,最近は単身世帯が多いから,配達時の不在が多く,再配達が大きな負担になってるとも聞く,通常のゆうパックの場合は,受け取る側で配達日も時間も変更できるんだが,利用料金が安い分は差をつけましたということだろうか
4.ゆうパック(おてがる版)無理な注文への対応策
そういう提供されていないサービスの依頼がたびたびあるので,最近は取引ナビで最初にコチラから落札のお礼をするとともに,おてがる版は配達日の指定はできないこと,配達時間の指定は落札者側で行う必要があり,また時間変更はできないことを,まず連絡するようにしている
それでも配達日を指定してくる人がいる,取引ナビの連絡文さえ読んでないんだろうか,以前,照明器具を出品した時,掲載写真にも電球は付いてないし,説明文にも電球は無いですと記載してあるにもかかわらず,落札者から「電球が付いてないぞ」と苦情の電話をもらったことがある
5.最近多いのが郵便局留めの依頼
これまで郵便局留めにして欲しいという依頼はまったく無かったのだが,最近立て続けに3件もそのような依頼があった,まあ,たまたまなのだと思うが,いずれの人も,まだ取引件数が少ない初心者のようだったので,ゆうパック(おてがる版)の仕組みをよく理解してなかったんだろう
この郵便局留めに関しては,出品者側で指定するのは無理だが,落札者が手続きすれば,郵便局留めと同様のことが可能である,これ意外と落札者だけでなく,出品者も知らない人が多いのではないだろうか,単に「郵便局留めはできません」ではなくて,以下の情報を落札者に提供すればいい
6.郵便局留めにする方法
郵便局留めという指定では無いのだが,ゆうパック(おてがる版)が提供してる機能を使って,落札者は商品を郵便局で受け取ることができる,以下の下線部分がヤフオクのヘルプの関係部分の抜粋なので参考にしていただきたい,かなり端折っているので,詳細はヤフオクヘルプを読んでほしい
郵便局や店舗で荷物を受け取りたい場合は,取引ナビで,ゆうパック(おてがる版)を選択したあとに「店舗で受け取る」を選択します,表示される地図上から受け取りたい郵便局やコンビニエンスストアなど店舗を選択してください,「郵便局留」としての受け取りはできません
取引ナビでお届け先に郵便局やコンビニエンスストアの住所を入力すると,荷物を受け取れませんのでご注意ください,郵便局やコンビニエンスストアで受け取りたい場合は、必ず「店舗で受け取る」を選択してください,なお受け取り場所については郵便局の場合は簡易郵便局は除きます
7.郵便局で受け取り手続き時の注意事項
まず,認証キー(お問い合わせ番号と認証番号)が必要である,また,届いた商品は郵便局に到着の翌日から7日以内に受け取る必要が有る,例えば,4月1日に郵便局に到着した商品は,4月8日までが受け取り可能である,もしその受け取り期間を過ぎた場合は,商品は出品者に返送されてしまう
実際の受け取りには,郵便窓口でスマホの取引ナビ画面で,問い合わせ番号と認証番号を示して,窓口での荷物の受け取り希望を伝えるか,もしくは郵便窓口に備え付けてある「郵便局窓口受け取り確認書」に問い合わせ番号,認証番号,受け取り人の名前を記入して受け取る方法があるとのこと
8.おわりに
直接郵便局留めが指定ができるわけではないが,落札者側が受け取り場所として郵便局を指定すれば郵便局留めと同等のことが可能と言うことである,タイトルの「ゆうパック(おてがる版)は郵便局留めができる?できない?」の問いに関しては,同等の機能が提供されているというのが答えである
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8895691
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック