2015年04月22日
禁酒と禁煙−難しいのはどちらだろう?
個人差がかなりあると思うが,
両方経験した身からすれば禁酒が難しい
医者から肝機能がヤバイと言われ
ヤバイと言ってもガンマGTPが基準値を
ちょっと上回ってるだけで特に自覚症状とかは無いんだが,
禁酒しなさいと言われて1年ほど禁酒した
もともとが飲んべえだし
これはかなり苦痛だった
自宅での晩酌をやめたのはさほど気にならなかったが
仕事上の飲み会で,みんながワイワイがやがや
楽しそうに盛り上がってる時に
ウーロン茶で2時間とか3時間過ごすんだから
これが苦痛でなくてなんであろう
飲み会が6時から始まったとすると
あ〜もうだいぶ時間経ったかなと時計を見ると
まだ7時,うんざりしながら何度も何度も時計を見返すが
依然として8時前とか8時過ぎ
お開きの9時までの,それはそれは長いこと,長いこと
酔った仲間から「ちょっとくらいならいいでしょう」とか
上司から「飲めば直るよ,さあ飲め」ってな感じで進められるし
もう飲まない方がかえって体に悪いんじゃないかと思うくらい
当然2次会とかはお断りするが,
状況が解ってない取引先のお偉いさんとかからは
「つきあいのわるいヤツだなぁ」とかイヤミ言われるし
さんざんである
人間関係というか相手がある点が禁酒は難しい
その点,禁煙は精神的に楽
自分が辞めさえすればいいだけだし
喫煙のおつきあいってのは無いしね
まあ,その後,飲酒も解禁になってまた飲めるようになったが
反動というか,なんというか,さらに飲んべえに生まれ変わり
飲酒量や回数が増えてしまった結果
今度は医者がびっくりするくらいの検査値になってしまい
またまた,さらに長〜い期間の禁酒を
言い渡されることになるんだが
それは,また別の機会に書くことにしよう
2015年04月21日
昼光色,昼白色,電球色の特徴と違いのまとめ
これ,いっつも迷う
電球色ってのは,いわゆる白熱電球の色だと解るが
昼光色と昼白色でいつも悩む,
あれっ,この前買ったのどっちだっけとなる
さわやかな色ってうたい文句につられて昼光色買った後で
同じ部屋の別の蛍光灯に自然な光ですのうたい文句につられて
昼白色買ったら,なんか部屋の中がアンバランスな感じになったり
年末にリビングの蛍光灯が切れたので,この際全部替えようと
店員さんに勧められたクールとかなんとかいうの買ったら
冬なのに部屋中が寒々しい色になって困った事もある
仕事部屋とかは多少涼しげな色がいいんだろうが
各社微妙に色合いが違う上に呼び名も違っててほんとに困る
大きな電気店にはたいてい点灯した見本が置いて有るんだが
これがまた,同じ場所にずら〜っと並べられてる上に
天井からは別な蛍光灯で煌々と照らされてるんだから
比較判別は至難の業なんですなぁ
で,一応代表的メーカーの蛍光灯について整理してみた
代表的な種類の呼び名(赤字で示す)と説明文やうたい文句です
【昼白色】
・パナソニック:クール色,青白い色味,文字をはっきりと見せるので書斎や勉強部屋に
・NEC:フレッシュ色,みずみずしく鮮やかな光,色温度 7500K
白さ感UPでより爽やかに活動的に生き生きと
・東 芝:クリアデイライト,晴れた日のさわやかな日射しのような光
すっきりした雰囲気を演出したい方や,書斎,子供部屋などの照明におすすめ
【昼光色】
・パナソニック:ナチュラル色,自然な白色味,リビングなどに
・NEC:マイルド色,自然でやさしい光,色温度 5300K
より自然なあかり,落ち着きのある空間
・東 芝:クリアナチュラルライト,生き生きとした自然な色の光
すがすがしい雰囲気を演出したい方や,和室,子供部屋などの照明におすすめ。
【電球色】
・パナソニック:電球色,白熱電球のようなあたたかみのある色味,寝室やダイニングなどに
・NEC:リラックス色,おちつきとムードのある光,色温度 2700K
ワンランク上の高級感 暖かな光で癒しの空間
・東 芝:クリア電球色,あたたかな電球の色味にこだわった光
リラックスした雰囲気を演出したい方や,リビング,寝室などの照明におすすめ
ということなんだけど,これにプレミアとかプライドとか
HGとかHGXのランク記号が入り乱れてさらにワケが解らなくなるんだが
最近はLEDも加わってきてさらに混沌としてきてる
いっそのこと
昼光色−−青白色,昼白色−−自然色,電球色−−電球色
とかに統一できないのかな
いっそ,青,白,赤でもいいけど
※文中7500K等のKはケルビン(kelvin,色温度)の略
数字が大きいほど青白い色になる
オークション落札者には「ゆうちょダイレクト」がおすすめ
オークションをやっていて
出品者が喜ぶのは送金の早い落札者
たとえば金曜の夜に終わるようなオークションの場合
支払いが月曜になって銀行窓口が開いてから手続きしますなんて人は
まあ,あまりよろしく思われない
ということで
オークションやるならネットで手続きできる
口座の一つくらいは持ってた方がなにかと便利
利便性アップの上に信頼性もアップ!
そこで,落札者の方におすすめなのがゆうちょダイレクト
たいていの出品者が代金受け取り用にゆうちょ銀行の口座は
持ってるのでお互い便利と思うけど
落札者の観点からおすすめする理由をまとめてみた
◆おすすめの理由その1
・安心感
・なにしろバックが総務省という国家機関
・ネット銀行はどうも不安で,というような人にも超安心
・元がお役所なのでセキュリティ対策は最高レベル
◆おすすめの理由その2
・24時間365日年中無休
・土日や深夜でもパソコン,スマートフォン,携帯から利用できる
(月曜とか一部時間制限あり)
◆おすすめの理由その3
・利用料が無料
・特別なオプション等利用しない限り利用料金は無料
・ゆうちょ銀行同士の送金は月5回まで無料(6回目から113円)
◆おすすめの理由その4
・即時性
・送金等の内容が手続きしたら即時に相手に振り込まれる
・同時に相手にメールで通知が行く
出品者にとってもなにかと便利なゆうちょダイレクトだけど
落札メインの方々にも非常に便利なので利用してみては如何?
あっ,当方ゆうちょ銀行や総務省の工作員ではありません
ラック支柱は品質差に注意−失敗事例紹介
ちょっとしたラックや物置台などを作ろうとするとき
よく,利用してるのが,上の写真のラック支柱
あらかじめミゾが作ってあるんで棚板買ってきて
ネジ止めするだけの簡単モードでできちゃう
使ってる人も多いと思うが,品質にはけっこう差があるんで
購入時の参考になればと思い私の失敗談を書いておく
今回制作するのは高さが天井近くまである物置用の大きな棚を
2台作るため,制作費用がかかりそうだったので
あちこち,ホームセンターの建材売り場を回ってみた
で,そのラック支柱なんだが,
高いところと安いところでは値段が倍くらい違う
たとえば長さ2100mmのものが高いところは2100円くらい
最も安いところは1180円だった
1本に付き1000円も違うと8本買うと8000円
う〜ん,ちょっと考えてしまったが
強度とかがそんなに劣るワケじゃないだろうし
まあ,予算も厳しいし,ということで安い物を購入した
これが大失敗
電動ドライバーを使ってネジを締め付けると
回転数落として,トルク弱めにして気をつけてても
下の写真のようにネジが簡単にめり込んでしまう
かなり気をつけてやっても材が柔らかいため
あっ,という間に3mmくらいネジ山がめり込んでしまう
頭の広いネジを使う手も有るんだろうが
しかしこれはちょっといただけない
で,いつも買ってる近くのホームセンター
のラック支柱と比べてみたのが下の写真
こうして比べるとよくわかるが
左の安いヤツの木目が粗い状態と右のちょっと
高めのヤツの木目が密の状態が一目瞭然
しかも組み立てるときに気づいたが,ミゾの加工精度が
全然違う,高めのヤツは18mm厚の棚板を組めば
キチッとはまってネジ止め前でも自立できるくらいだけど
今回購入した安いヤツはミゾがユルユル
ちょっと心配でいつもは木ねじは57mmを使うんだけど
今回は65mmの物にした
それでも全て木ねじ締めこんで組み終わっても
全体がなんかギシギシゆがむ感じがする
お金けちるとろくなことない,失敗だった
安物買いの銭失いを地でいってしまった
ふか〜く,反省!
2015年04月20日
メルクシパインとラジアタパインの違いのまとめ
物置が雑然として片づかないので棚を作ることにした
で,近くのホームセンターに行ってみたが
いつも買ってるパイン集成材に幅350mm,長さ1200mmってのが置いてない
あちこち3店舗くらい回ったが,どこも置いてなかった
で,ネットで買うことにしてググると
パイン集成材にはメルクシパインとラジアタパインがあり,
そこそこ値段も違う,この二つ,なんが違うのか,
安い方がいいけど強度が劣れば意味ないし
という事で調べてみました
以下,その結果
---------------------------------------------------------------
■メルクシパイン
学名:Pinus merkusii Jungh.
英名:Merkusii pine
産地:ミャンマー,インドシナ,フィリピン,スマトラ等
比重:0.51
特徴:メルクシパインの肌目は粗で,木目は通直
やや軽軟ないしやや重硬で,強度的性質や耐久性はあまり高くない
加工性は中くらいで,保存性は低い
日本産のアカマツに似ており,主に家具に使用される
多少の樹脂性があり,塗装にはやや不向なのでステインなどで塗装する。
色は黄褐色から赤褐色だが,少し黄色がかった材が多い
含水率の高い状態では腐りやすい。
用途:建築の内装,ベニヤ,化粧単板,建築,造作,杭,箱等
---------------------------------------------------------------
■ラジアタパイン
学名:Pinus radiata
英名:Radiata Pine
産地:ニュージーランド,チリ等
比重:0.49
特徴:一般的に木材は軽軟で,大きな節以外は加工が容易
機械加工により滑らかで艶のある表面になる
成長が早く,また植林をしているので安定した供給ができる
北アメリカが原産地であるが,輸入木はニュージーランドやチリ産
リサイクル可能な木材として注目を集めている
色は淡褐色ないし褐色〜黄白色
用途:一般建築,家具,建具,床板,パルプ,芯材,杭,合板等
---------------------------------------------------------------
私なりのわかりやすい結論
◆メルクシパインはチョット黄色っぽい色でラジアタより重い
◆ラジアタパインはやや白っぽい色でメルクシより軽い感じ
私が,今まで特に気にせず使ってきたパイン集成材は
メルクシパインだったようだ,ラジアタは最近日本でも
取り扱いが増えてきたように書いてあるけど,
近所のホームセンターにはおいて無いみたい
ということで,作ろうとしてる棚は横幅が1200mmなので,
堅い方のメルクシパインで作ることにした
2015年04月19日
糖質ゼロビールのつまみに甘いグリーンピースは?
お隣さんから
グリーンピースをもらった
こういうのってあまり調理方法知らないから
とりあえず茹でてビールのつまみにする
で,食べる コレ↓
甘い!
すご〜く甘いのなんのって
このまま潰したらそのままであんこに
なりそうなくらい甘い
そういえば昔,3色パンって有ったでしょ
で,一つはグリーンピースの緑の
あんこじゃなかったっけ
あれは砂糖で味付けしてたんだろうけど
あ〜,3色パン,なつかしす(遠い目・・・
でもこのグリーンピースの甘さは
砂糖のように舌に敏感に反応する
ぴしっとくる甘さじゃなくて
なんというか,マイルドというか
ほんわかというか
そういう甘さなのね
ちょっとコーティングされた甘さが
じわっと中から出てくる感じで
悪い感じではない
農家の方が今日ちぎったヤツだろうから
さっきまで生きてたマメだからね
なんでも採れたては確かにおいしいわ
で,これをポチポチつまみながらビールを飲む
う〜ん,しかし
せっかく糖質0の缶ビール買ってきたのに
こんな甘いグリンピースつまんでちゃ
意味が無くなってるかもしれんな
でも意外と合います
とりあえず,うまかったから良しとよう(単純
グリーンピースをもらった
こういうのってあまり調理方法知らないから
とりあえず茹でてビールのつまみにする
で,食べる コレ↓
甘い!
すご〜く甘いのなんのって
このまま潰したらそのままであんこに
なりそうなくらい甘い
そういえば昔,3色パンって有ったでしょ
で,一つはグリーンピースの緑の
あんこじゃなかったっけ
あれは砂糖で味付けしてたんだろうけど
あ〜,3色パン,なつかしす(遠い目・・・
でもこのグリーンピースの甘さは
砂糖のように舌に敏感に反応する
ぴしっとくる甘さじゃなくて
なんというか,マイルドというか
ほんわかというか
そういう甘さなのね
ちょっとコーティングされた甘さが
じわっと中から出てくる感じで
悪い感じではない
農家の方が今日ちぎったヤツだろうから
さっきまで生きてたマメだからね
なんでも採れたては確かにおいしいわ
で,これをポチポチつまみながらビールを飲む
う〜ん,しかし
せっかく糖質0の缶ビール買ってきたのに
こんな甘いグリンピースつまんでちゃ
意味が無くなってるかもしれんな
でも意外と合います
とりあえず,うまかったから良しとよう(単純
「女子会」もあるお寺の経営多角化と経営戦略
親戚の法事があって
超ひさびさにお寺なるものに行ってきた
いや〜最近のお寺の近代化はすごいね〜
お寺ってお経の時のあの正座で足が
痛くなるのが嫌いなんだけど
最近はイスなんだよね
以前,別のお寺に行ったときは
ちょっと腰を浮かすくらいの
正座はしなくていいくらいのイスだったけど
今日,行ったお寺は普通の高さのイスだった
畳にイスって違和感が有るけど
まあ,いいことではある
お焼香の台も立ったままでできるように
なっててありがたい
でも,お坊さんは読経の時も説教する時も
座ったままだから,なんとなく申し訳ない
しかし,そのお坊さんもいわゆる坊主頭じゃなくて
今風の髪型,まあいわば大阪の橋下市長風
袈裟つけてなきゃ,お坊さんとは絶対わかんないね
で,周りを見回したら,いろいろ最近のもよし物の
案内とか過去のイベントの写真なんかが展示してあった
仏前結婚式とか,餅つき大会とか,花まつりとか
昔の感覚からすれば,これがお寺?
って,ちょっと異質な感覚
中にはOTERA-LIVEとかライブコンサートやったり
お寺体験キャンプとかアウトドア的催し物をやったり
すごいね,最近のお寺は,ほとんどレジャースポットだよ
で,極めつけがコレ↓
お寺で「女子会」であります
なんと,しかも「若婦人研修会」って下の方の
モザイクかかった部分には年齢制限まで書いてあるんだけど
いや〜,この頃のお寺はナウイ(死語
この状況だと,お寺のホームページはもちろん
ブログとかツイッターとかフェイスブックとか
インスタグラムとか有るんでしょうねぇ
デジタル時代のお寺はすごいや
いや,すなおにすごいというか偉いと思う
お寺も生き残りをかけて必死なんでしょうけど
利用者側の目線で考えるという姿勢がね
偉いよ,うん!
マクドナルドのカサノバ社長は
とりあえずお寺に研修に行きなさい
マクドナルドに最も足りないものがわかる
超ひさびさにお寺なるものに行ってきた
いや〜最近のお寺の近代化はすごいね〜
お寺ってお経の時のあの正座で足が
痛くなるのが嫌いなんだけど
最近はイスなんだよね
以前,別のお寺に行ったときは
ちょっと腰を浮かすくらいの
正座はしなくていいくらいのイスだったけど
今日,行ったお寺は普通の高さのイスだった
畳にイスって違和感が有るけど
まあ,いいことではある
お焼香の台も立ったままでできるように
なっててありがたい
でも,お坊さんは読経の時も説教する時も
座ったままだから,なんとなく申し訳ない
しかし,そのお坊さんもいわゆる坊主頭じゃなくて
今風の髪型,まあいわば大阪の橋下市長風
袈裟つけてなきゃ,お坊さんとは絶対わかんないね
で,周りを見回したら,いろいろ最近のもよし物の
案内とか過去のイベントの写真なんかが展示してあった
仏前結婚式とか,餅つき大会とか,花まつりとか
昔の感覚からすれば,これがお寺?
って,ちょっと異質な感覚
中にはOTERA-LIVEとかライブコンサートやったり
お寺体験キャンプとかアウトドア的催し物をやったり
すごいね,最近のお寺は,ほとんどレジャースポットだよ
で,極めつけがコレ↓
お寺で「女子会」であります
なんと,しかも「若婦人研修会」って下の方の
モザイクかかった部分には年齢制限まで書いてあるんだけど
いや〜,この頃のお寺はナウイ(死語
この状況だと,お寺のホームページはもちろん
ブログとかツイッターとかフェイスブックとか
インスタグラムとか有るんでしょうねぇ
デジタル時代のお寺はすごいや
いや,すなおにすごいというか偉いと思う
お寺も生き残りをかけて必死なんでしょうけど
利用者側の目線で考えるという姿勢がね
偉いよ,うん!
マクドナルドのカサノバ社長は
とりあえずお寺に研修に行きなさい
マクドナルドに最も足りないものがわかる