アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年01月26日

私のヘアカット


ヘアカットは、


床屋派?

美容院派?



小さい頃は、

床屋さんでした。


まぁ、

当時はそれが当たり前でしたね。


男性が、

美容院に行くなんて...



それが、

学生の頃からかな。


美容院に行くようになりました。



最初、

シャンプーの時に、

後ろ向きに倒されるのを不安に思ったものです。



どんな顔して、

美容師を見ればいいんだろ、

と、

思っていました。



それが、

何か顔に掛けられたので、

とても安心したものです。



まぁ、

今日の本題はそんなことではなくて...



わたしは、

薄毛が気になりだしてから、

自分でカットするようになりました。



従兄弟ほどではありませんが、

くせっ毛なんですよ。



同じ美容師さんでも、

気に入った結果と、

そうでない時がありまして。



結局、


長めにカットしてもらって、

後は家に帰ってから、


自分で直していました。



さすがに、

後ろをカットするのは、

難しかったし。



ところが、

やはり薄毛を気にし始めると、

今度は、

他人の目が気になってきます。



自分のカット技術も、

大分年期が入ってきたこともあり、


それから、

全部自分でやってみようと思い立ちました。



くせっ毛のおかげで、


少々カットがいい加減でも、

結構サマになっちゃいます。



かえって、

大雑把にカットした方が、

上手くいく感じです。



ですから、

櫛ではなくブラシと、

ハサミだけで充分です。


それと三面鏡は必要ですけど。



当然、

料金は不要です !(^^)!



ヘアカット料金分が

毛活費用になっているようなものですね。



後ろの裾も、

もう慣れたもんですよ。



ただ、

右サイドをカットするのがツライです。



50肩なので、

左腕を伸ばすと痛くて、


髪を支えて持つのがとっても大変です。



↓応援(クリック)宜しくお願い致します。

にほんブログ村 美容ブログ 女性の薄毛・抜け毛へ
にほんブログ村


ヘアスタイル・アレンジ ブログランキングへ



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4657231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
QRコード
プロフィール
Manabuさんの画像
Manabu
薄毛のうちに手をうって、ハゲになるのを防ぐことが出来ました。 防ぐだけでなく「ふさふさ」になりました。 あまりお金をかけず誰にも知られずに「活動的だね」「若々しいね」と言ってもらえるようになった私がおこなった「毛活」を御紹介します。
ブログ
プロフィール
毛活リンク
ファン
最新コメント
検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。