http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130506-00000508-san-pol
「マイナンバー」便利?危険? 賛成派と反対派の意見を聞く
産経新聞 5月6日(月)10時46分配信
「マイナンバー」便利?危険? 賛成派と反対派の意見を聞く
森信茂樹氏(写真:産経新聞)
政府が国内に住む全ての個人に共通の番号を割り当て、一元的に管理する「共通番号制度」(マイナンバー)をめぐる法案は大型連休明けに衆院を通過する。これまでばらばらに行政機関に管理されてきた税や社会保障のサービスを受けるときの手続きが簡素化され、国民の利便性は高まるとみられる一方、個人情報の流出への懸念も拭えない。制度導入に前向きな森信茂樹中央大法科大学院教授と、反対する日弁連情報問題対策委員長の清水勉弁護士に見解を聞いた。(村上智博)
【図で見る】 「マイナンバー」制度のロールモデル “電子政府先進国”エストニア
■森信茂樹氏「後ろ向きの発想だめ」
−−マイナンバーに賛成する理由は
「複雑に発達した社会経済の中で、きちんとした社会保障を構築するにはきちんと所得を把握する必要がある。近代国家として効率的に行政を進めるためにも当然だ。行政経費も節約できる。納税者に番号を付け、管理することに対しては、国民にもぼんやりとした不安があり、それをどう乗り越えるかはあるだろう。だから、行政コストを削減した分は減税や人員削減といった目に見える形で還元すべきだ」
−−民主党政権が導入を決めたことに自民、公明両党は反発していないか
「リーマン・ショックの後に定率減税が話題になったとき、共通番号制度を入れないと行政に無駄が出るという話になった。共通番号制度の必要性は民主党政権になる前の自公政権で認識され、導入の流れができている」
−−マイナンバーの反対派は個人情報の漏洩(ろうえい)を危惧している
「行政の内部の人がデータを持ち出す危険性はあるが、リスクは最小にするよう管理しないといけない。制度導入を機会に、プライバシーとは何なのかを国民の間で真剣に議論すべきだ。第三者委員会で議論してもいい。ただ、個人情報が漏れるから駄目だというネガティブな発想ではいけない」
−−自民党内にはマイナンバーという名前に反対する意見もある
「マイナンバーの通称はすでに定着しているので、マイナンバーのままでいいだろう」
−−マイナンバーの民間利用は
「民間への利用は拡充すべきだ。例えば、車のリコールで買い主がすぐに分からなくても、共通番号があれば現住所もすぐに分かるメリットがある。医療費などの情報を『マイポータル』という国民一人一人に提供されるインターネットサイトでチェックすることも可能になる。共通番号を何にどう使えるかは、諸外国の利用例も見ながら、一歩一歩決めていけばいい。共通番号は納税者のためにある。私はオランダのアプローチを推奨している。『ポルダー(干拓)モデル』というのだが、国民みんなで利用方法を議論し、少しずつ埋め立てるように利用範囲を広げていけばいい」
−−マイナンバーのカードも発行され、国民は混乱しないか
「北欧では、行政がカードを発行するのではなく、口座を持っている人が銀行に行き、写真付きで発行してもらう。そうやって工夫すれば、普及する」
年金問題を考えると、直ちに導入すべき性質のものだった。
これを放置したために、こんなことになっている。
年金問題の解決に要する費用を考えれば、反対などありえない。
反対知る者は、誰かからもらっているのだろう。
にほんブログ村
新品価格 |
新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image