アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年11月16日

28020 大人のさび落とし 運動




運動

ここで使ってるのは 一応

数学の 参考書 なんですが

この問題は 物理のテストにも

そのまま 出る恐れがあります

大人のさび落とし 運動

01

力を ベクトルで表して

三角形を 作ると

よくわかるんですが


ベクトルは 自由に 平行移動して

考えてよい 性質を 利用して

じゃナイスカ


直角三角形で

三角比を 使ったり



頂角と 対辺の 組み合わせから

正弦定理を 使ったり


今回は ないですが


3力のつり合いと 鉛直方向に対する 角度が 

分かるときは ラミーの定理とか


それを 踏まえまして

PB140001.JPG

02

問題

PB140002.JPG
03

ここは 正弦定理で

行ってみましょう


こんなでした

PB140003.JPG

04

であるから

こんな感じの 図になって



赤と 黄色 の

頂角 & 対辺 の組み合わせから

正弦定理でさ


絶対値が ついてるのは

単に ベクトルを 長さにする時で

PB140004.JPG

05


たすきに かけて 計算したらば

PB140005.JPG
06

近似値で 計算すると

大体 73.5km/h


PB140006.JPG
07


問題を 読んでいただいて


これはさ

ちゃんと解けるように

計ってありますので


PB140007.JPG

08

いい加減な フリーハンドで

書くと だいじょかや



ちゃんと 辺の長さ 比を考えて

できるだけ 正確に


作図したらば


うまくできてるでしょ



ベクトルは 自由に 平行移動して

考えてよいのだから

矢印の 先に もう一つの 矢印の始点を

持ってって

PB140008.JPG

09


ついでだから

三角比は こんなでしたね



コサインを 使って


PB140009.JPG
10


近似的に計算したらば


5.2m/sec


(開発機関の 実験では 答えが出るようには

出来てなくて 誤差を どれだけ 小さくできるか


効率を どれだけ よくできるか


新たな 発見

など


大型 コンピュータは 時代を どんどん変えていく )


学生時代 電算室の エンジニアさん に 言われたこと

道具として 使ってるうちは いいけど

使われないように

すごく 怖い話です。

PB140010.JPG
11

問題

PB140011.JPG
12

これはさ

図ができれば できたも同然で

PB140012.JPG
13

後は 単位をどうするか

雨滴の 速度だからさ

m/sec

にするか

ということで


PB140013.JPG
14

これで 計算してって


PB140014.JPG
15

途中で

誤差が 増えないように

最後で

調節すれば

38.5m/sec


PB140015.JPG
16

問題を 読んでいただいて

PB140016.JPG

17

兎に角 作図

作図が うまくできさえすれば 


半分できた


PB140017.JPG
18

対岸を 目指すわけだから

Θ ラジアンで 書いてあるけど

対岸0度 とすれば 横90度未満方向



兎に角 ベクトルは 自由に平行移動していいから

柔軟に



PB140018.JPG
19

距離は =  速さ × 時間


PB140019.JPG
20



問題

PB140020.JPG
21

作図が できれば


PB140021.JPG
22

実際の 風の ベクトルは

黄色いところ


PB140022.JPG
23

問題を 解きやすいように

直角二等辺三角形が 二つ

PB140023.JPG
24

柔軟な思考で


PB140024.JPG
25 1

問題

ショートストップは 打球に追いつくか


PB160001.JPG
26−2


分かっているのは

ショートストップとホームベースを 結ぶ 直線に対し

なす角15度 方向への打球


これは 15ど は 確定事項


ショートストップのMaxの ダッシュ に対して

打球の速度は 4倍


PB160002.JPG
27-3


三角形を 作って 考えるんだけどさ

まだ ちゃんと 計算してない


条件鵜のみで 三角形を 作ったら

三角形に ならないかもしれない


そのまま

三角形にしてみて

正しいかどうか

見ると


PB160003.JPG
28−4


V分のUは 1/4


比の値は 正確だけど




点Bから 線分HSに 垂線をおろし

その足を K とすれば


Kは 線分HS 上の点であること




小さい三角形KBSで


直角三角形の斜辺 SB は 対辺KB より 長い

計算していって

最大でも

同じとこまで


PB160004.JPG
29−5


二つ 分数式が あるんだけど


分母が同じであるから


SB 大なりイコール KB

SB  グレイターイコール ザン KB



に なるはず


図が 成り立っていれば

PB160005.JPG

30−6


ところが

計算してみたら


加法定理で

sin15度 を 計算したら


PB160006.JPG
31−7


1/4 より おおきくなってる


PB160007.JPG
32−8

つまり

真ん中の ちっちゃい図


線分HS上の点Kは

作図した 三角形の 線分HSの 外にある


実際は

三角形は  ショートストップ の 速度の大きさを

もうすこし 上乗せ しないと ない立たない


ナタメ

この打球は 取れない

PB160008.JPG

33−9

では 実際の 守備範囲の 角度を 計算してみると

3平方 ピタゴラスで


PB160009.JPG
34-10


θは √17分の4


であるから

関数電卓でアークCOSINE 0.970 は 何度

14.03

打球の角度は 15度だから

おいつけない

PB160010.JPG

35−11


こんな感じ



PB160011.JPG



36



ダウトを 探せ

( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11093762
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。