アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2016年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ももいろプーさんさんの画像
ももいろプーさん
ブログ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2016年11月05日

アイワ ステレオラジカセ CS90X

アイワ株式会社という会社がなくなったのは何年前のことでありましょうか。

この宣伝を見つけて懐かしい思いがわいてきます。
いつの時代も若者は最新鋭という言葉に弱いものです。

このラジカセただのラジカセではありません。

当時の若者が胸をワクワクさせるような言葉がちりばめられています。

「『音キチ』の山田に目かくしテストをした。」の音キチ。
「アイワの『メタル対応』ラジオカセット」のメタル対応。
メタル対応とはメタルテープに対応しているということです。

メタルテープというのは音質が良いとされていました。
ですが、めっぽうお値段が高いためなかなか手が出ませんでした。

また、そもそもラジカセで録音するのは、FMラジオが中心であったため、
もともとの音質がそんなにいいわけでもありません。

おまけにアナログ録音。現在のデジタル録音に比べると雲泥の差です。

さて、それでも当時は少しでも良い音で、満足のいく音で録音しようとしていました。
宣伝内容は
「メタルテープをドライブするための条件。それは、ヘッドの優秀性、充分な録音アンプのリニアリティなど。基本性能の良さだとアイワは考えました。」と
あります。

センダストカードヘッド、13dBまで伸びた録音アンプのリニアリティ、ワウ・フラッター0.07%、
更に操作感覚もクォリティであるという主張から生まれたソフトタッチコントロール。

CS-90Xのライバルはあえてカセットデッキであると宣言します。」

このように高らかに宣言しているのですが、そもそもお値段が高いです。
84800円。
当時としても高かったと思います。
ステレオであること。メタルテープ対応であること。

みんなわかっているけど、やはり高い。
この値段を出せばカセットデッキはそれなりの性能が購入できたと思います。

先ほども書きました通り、メタルテープも高かったので私の購入範囲の外にあったことは間違いありません。

_20161105_220129.JPG
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5595360
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。