2014年10月14日
タイムライン防災=JR西日本の運転中止
昨日、台風19号が列島縦断しました。
JR西日本では、接近が予想される
前日から運行を中止する予告をし、
実際に運転を中止しました。
この行動のキーワードが、
「タイムライン防災」だったんだそうです。
「タイムライン防災」?
昨日の台風19号によるJR西日本の運転中止、
タイムライン防災という考えから決定されたもの・・・、
なんだそうです。
タイムライン防災とは「防災行動計画」のことで、
大きな災害が予想される
事象が予期できる場合に、
その地域の住民、企業、交通機関、自治体、
政府などの関係者が、官民の垣根を払い、
共通の時系列で「この時点ではこの対応を・・・」、
と「タイムライン(防災行動計画)」を
あらかじめ決めておき、
実際に災害を予期できる状況下になったら、
この「タイムライン(防災行動計画)」を実践し、
被害を最小限に食い止める・・・、
考え方だそうです。
東京では、8月21日に荒川流域での、
河川氾濫による浸水害を想定し、
「タイムライン防災」の導入検討会を開いたそうです。
大都市でも、河川氾濫に限らず、
「ゲリラ豪雨」などで、地下が浸水するなどの、
被害が多発しています。
例えば、大型台風が接近し、
被害が予見される・・・となれば、
〇台風接近上陸3日前に
国=人・物など災害対応配備
交通機関=運転中止の可能性を周知
⇒JR西日本の運転中止の予告
〇36時間前
住民=10時間前までに避難の開始し終了させる
〇10時間前
交通機関=運転中止
⇒JR西日本の運転中止
とこんな感じで、先に策定しておいた、
「タイムライン防災」計画に基づき、
実際の被害がどうであれ、粛々と実行していきます。
実際に、昨日この「タイムライン防災」に基づき、
実行したわけですが、TVなどニュースを見ていて、
1日前に・・・JR西日本の運転中止?
ずいぶん早いな・・・、と感じたり、
違和感を覚えた方も多いのでは
ないかと思いました。
私は、「やけに早い決断だな・・・」と感じました。
実は、この「タイムライン防災」というものが、
根底にあったんですね。
でも、こういったことはやるべきだと思います。
やらずに大きな被害を受けるより、
結果、何もなかったとしても、
それは被害を未然に食い止めたことと、
同じことですから・・・。
JR西日本では、接近が予想される
前日から運行を中止する予告をし、
実際に運転を中止しました。
この行動のキーワードが、
「タイムライン防災」だったんだそうです。
「タイムライン防災」?
タイムライン防災?
昨日の台風19号によるJR西日本の運転中止、
タイムライン防災という考えから決定されたもの・・・、
なんだそうです。
タイムライン防災とは「防災行動計画」のことで、
大きな災害が予想される
事象が予期できる場合に、
その地域の住民、企業、交通機関、自治体、
政府などの関係者が、官民の垣根を払い、
共通の時系列で「この時点ではこの対応を・・・」、
と「タイムライン(防災行動計画)」を
あらかじめ決めておき、
実際に災害を予期できる状況下になったら、
この「タイムライン(防災行動計画)」を実践し、
被害を最小限に食い止める・・・、
考え方だそうです。
8月にこんなニュースがありました
災害を最小限に食い止める
タイムライン(防災行動計画)の策定を
Japan In-Depth
8月25日(月)8時15分配信
20日広島市北部で起きた
大規模豪雨災害の被害はさらに拡大し、
広島県警によると、
24日現在の死者は50人、
行方不明者は38人となった。
こうした災害を未然に防ぐことは
不可能なのだろうか。
その答えの一つに
「タイムライン」の活用がある。
「タイムライン」という言葉は、
「防災行動計画」と訳されている。
つまり、
大規模水災害の発災を前提に、
住民、企業(交通機関)、
自治体、政府などが
共通の時間軸で対応する、
「タイムライン(防災行動計画)」を
策定しておき、
実際に災害が起きたら
それを実践することで
被害を最小限に食い止めよう、
というものだ。
YAHOOニュースより
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140825-00010000-jindepth-soci
東京の荒川流域「タイムライン」の導入検討会
東京では、8月21日に荒川流域での、
河川氾濫による浸水害を想定し、
「タイムライン防災」の導入検討会を開いたそうです。
大都市でも、河川氾濫に限らず、
「ゲリラ豪雨」などで、地下が浸水するなどの、
被害が多発しています。
JR西日本の運転中止、こんなわけだったんですね
例えば、大型台風が接近し、
被害が予見される・・・となれば、
〇台風接近上陸3日前に
国=人・物など災害対応配備
交通機関=運転中止の可能性を周知
⇒JR西日本の運転中止の予告
〇36時間前
住民=10時間前までに避難の開始し終了させる
〇10時間前
交通機関=運転中止
⇒JR西日本の運転中止
とこんな感じで、先に策定しておいた、
「タイムライン防災」計画に基づき、
実際の被害がどうであれ、粛々と実行していきます。
JR西日本の運転中止、モデルケースとなるか?
実際に、昨日この「タイムライン防災」に基づき、
実行したわけですが、TVなどニュースを見ていて、
1日前に・・・JR西日本の運転中止?
ずいぶん早いな・・・、と感じたり、
違和感を覚えた方も多いのでは
ないかと思いました。
私は、「やけに早い決断だな・・・」と感じました。
実は、この「タイムライン防災」というものが、
根底にあったんですね。
でも、こういったことはやるべきだと思います。
やらずに大きな被害を受けるより、
結果、何もなかったとしても、
それは被害を未然に食い止めたことと、
同じことですから・・・。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2867765
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック