アフィリエイト広告を利用しています

2021年05月29日

公民123・経済成長とバブル景気

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 成長するということは、人間なら身長が伸び、体重が増えるということ。

 経済の成長とは、生産されるモノが増え、サービスも増加するということ。

 たくさんのモノやサービスがあふれると、みんながそれをドンドンジャンジャン買います。

 そうなると、世の中にお金が回り好景気に・・。

 モノやサービスの中でも、特に、株や土地が儲けのために、ドンドンジャンジャン買われたときがありました。

 1980年代後半のバブル景気です。

 しかし、ブクブクと泡(バブル)のように膨れ上がった実体のともなわない景気は、90年代に入って弾けました。

プチプチ情報

 NTTという会社は、聞いたことがあるでしょう。

 電話をはじめとした、通信事業の会社です。

 もともとは日本電信電話公社という、政府が株の3分の1を持つ特殊な会社でした。

 株と土地が異常に上がったバブル時代に民営化。

 NTTの株が売り出されることになりました。

 将来有望株のNTTさんは、大人気。

 大型新人の登場みたいなもんです。

 1株が119万円で売り出されると、あれよあれよという間に、値段が上がっていきます。

 わずか2ヶ月で最高値、318万円!

 それ以前に売買した人は、NTT株長者です。

 今でも持っている人は、まちがいなく大損していることでしょう。

業界だけが知っている 「家・土地」バブル崩壊 [ 牧野 知弘 ]

価格:924円
(2021/5/29 13:45時点)
感想(0件)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10758612
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索