アフィリエイト広告を利用しています

2020年09月17日

公民97・商業

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 たとえば、みかんを買いたいとき、普通はスーパーマーケットへ行くか、あるいは、ネットで注文します。

 消費者のすべてが、直接、みかん農家へ買いに行くことはできません。

 そこで、みかんを作る農家(生産者)と、それを買いたい消費者の間で、流通の仕事をするのが、商業です。

 流通業ともいいます。

 大きく2つに分けることができます。

 @卸売(おろしうり)業(問屋)

 A小売業

 @は、生産者から商品を仕入れ、小売業者に売る役割をします。

 みかんならば、JA(農協)が、これにあたります。

 Aは、消費者にみかんを売る役割をします。

 スーパーやコンビニなどがそうです。

100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える「中学公民」大人もハマる授業ネタ [ 河原和之 ]

価格:1,980円
(2020/9/16 22:04時点)
感想(0件)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10200859
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索