2020年09月22日
公民98・流通の合理化
![IMG_0001.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0001-e45a7.jpg)
![IMG_0002.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0002-1df14.jpg)
![IMG_0003.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0003-3a2a8.jpg)
![IMG_0004.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0004-32370.jpg)
前回同様、みかんの例で説明すると、流通とは、農家の作ったみかんが、あなたに届くまでの道筋です。
合理化とはムダを省き、能率よくすることなので、流通の合理化とは、いかにみかんを素早く、値段も高くならずに、あなたのもとへ届けるかということにつきます。
どんな方法が考えられるかというと、スーパーやコンビニなどの小売業者が、JA(農協)やほかの卸売業者を通さず、みかん農家と直接取引をすれば、余計なお金はかかりません。
インターネットのオンラインショッピングも、流通経路を短くすることができるので、間で余計なお金がかかることはありません。
![]() | 価格:1,078円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TITLQ+G4HOD6+2HOM+BWGDT)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10208520
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック