アフィリエイト広告を利用しています

2020年10月17日

歴史101・島原・天草一揆(しまばら・あまくさいっき)

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 幕府がキリスト教の禁教令を出したことで、キリシタンへの迫害が始まります。

 信者かどうかを調べるため、キリストやマリアの像を踏ませる絵踏(えぶみ)をしていました。

 1637年に、とうとう農民による一揆(いっき)が起こります。

 島原・天草一揆です。

 島原は長崎県。

 天草は熊本県です。

 キリシタンの迫害に加え、年貢(ねんぐ・今でいう税金のようなもの)の負担がやたらと重く、滞納すると、過酷な罰を受けたからです。

 農民側の大将は、16歳の天草四郎

 兵力3万8千人。

 城に立てこもって戦います。

 一方、幕府側は兵力12万人。

 4ヵ月の戦い。

 兵糧攻めで、幕府が勝ちました。

 そして、負けた農民側は、皆殺しです。

 どういう戦いであれ、負けた側は悲惨な末路が待っています。

天草四郎 [ 木村天山 ]

価格:1,650円
(2020/10/16 15:40時点)
感想(0件)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10271262
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索