アフィリエイト広告を利用しています

2020年09月24日

歴史99・江戸時代の身分

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 安土桃山時代、豊臣秀吉が刀狩(かたながり)をすることによって、兵農分離(へいのうぶんり)が進みました。(歴史92参照)

 兵農分離とは、身分をきっちり分けることです。

 江戸時代は、さらに強化されます。

 武士・百姓(農民)・町人です。

 さらにその下には、えた・ひにんという最下層の身分もありました。

 ひにんは漢字で書くと、“非人”となります。

 もはや、“人ではない”ということです。

 住む場所も仕事も、決められていました。

 気の毒な人たちです。

「オレたちより、まだ下の奴らがいる!」

 百姓・町人の、武士に対する不満をそらすためにつくられた身分です。

プチプチ情報

 徳川3代将軍・家光のときに定めたといわれる慶安(けいあん)の御触書(おふれがき)。

 百姓の生活を統制するために出したもので、32ヶ条あります。

 どんな内容のものがあったかというと、

 酒や茶を買って飲むな

 煙草を吸うな

 雑穀を食べろ。米はたくさん食うな

 ひどすぎます。

 中には、「え・・?」というものもあります。

 美人の女房であっても、夫をおろそかにして遊ぶような女とは、別れろ。ブスの女房は、夫を大切にするなら、親切にしてやれ

 ブスで遊び歩く女だったら、どうなるんだ?

 死罪にでもなるのか?

 思わず、つっこまずにはいられません。

 本当に幕府が出したものなのか?

 疑問視する説もあるようです。

イラストでよくわかる 江戸時代の本【電子書籍】[ ミニマル ]

価格:1,000円
(2020/9/23 20:24時点)
感想(0件)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10215358
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索