アフィリエイト広告を利用しています

2020年03月22日

公民51・平等選挙

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 普通選挙以外にも、選挙の原則が3つあります。

 @平等選挙・・・1人1票

 A直接選挙・・・直接選ぶ

 B秘密選挙・・・誰に投票したか内緒。もちろん、自分の名前を書かない無記名投票

 とりあえず、これだけです。

ゼッタイわかる 中学公民 [ 伊藤 賀一 ]

価格:1430円
(2023/12/18 15:33時点)
感想(0件)



2020年03月21日

歴史51・院政

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 院政とは、天皇が位をしりぞき、上皇(じょうこう)となったあとも、政治を行うことです。

 上皇がいる場所を院と言ったので、院政と呼ばれています。

 白河(しらかわ)天皇が始めました。

 ちなみに、僧となった上皇は、法皇(ほうおう)といいます。

 院政の特色は、荘園(しょうえん)が上皇のもとに集まったことです。

 荘園とは、私有地のことをいいます。

 仏教を保護したことも、特色の1つです。

 そのため、寺院の勢力が強くなり、次第に武装する僧、僧兵(そうへい)が現れ、自分たちの要求を強く求めるようになっていきます。

小学館版学習まんが 日本の歴史 5 院政と武士の台頭 平安時代2 (小学館 学習まんがシリーズ) [ 山川出版社 ]

価格:968円
(2023/12/18 15:45時点)
感想(1件)



2020年03月20日

地理51・IT産業が発達しているインド

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 ITはInformation Technology(インフォメーション テクノロジー)の略です。

 訳すと、情報技術になります。

 なので、IT産業とは、情報通信に関する業界全体のことをさします。

 インドはなぜ、IT産業が盛んなのか?

 その理由は、

 @数学の教育レベルが高い

 A英語が通じる

 B賃金が安い

 Cインターネットの普及で、仕事を割り振ることができて、時間を有効活用 (アメリカが夜のとき、インドは昼)

 ちなみに、インドの有名な教育に、かけ算があります。

 日本は小学2年でかけ算の九九を習いますが、インドは20×20まで習うそうです。

 数学教育の力の入れようが違います。

まるかん(丸漢)パズル 23

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学3年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★☆☆☆
IMG_0001 矢印外.jpg

JK、インドで常識ぶっ壊される

価格:1,540円
(2022/5/29 20:54時点)
感想(2件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印外 解答.jpg

2020年03月19日

公民50・普通選挙

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 一定の年齢になったら、すべての人々に選挙権が与えられます。

 ごくごく普通のことですが、そういう選挙をわざわざ普通選挙と言うのは、それまでが普通ではなかったからです。

 選挙権を持つことができる人は、限られていました。

 制限選挙といいます。

 1890年に、初めて選挙が行われてから現在まで、選挙資格を持つ人は、何度か変わってきました。

 すべてを覚えるのは大変なので、初めのころ、第二次世界大戦後、現在と、3パターンだけ覚えておきましょう。

 @1890年 25歳以上の男子。直接国税15円以上納める者

 A1945年 20歳以上の男女

 B2016年 18歳以上の男女

 覚えるのが面倒なのは、@だけです。
 
今日は何を勉強しましたか?

 土日の勉強は、学習するテーマを決めましょう。

 たとえば、英語の場合、

 〇長文問題を解く

 というテーマでもいいし、

 〇不定詞・動名詞

 に力を入れるという、文法をテーマにしてもいいでしょう。

 あるいは、教科書の

 〇Unit3を復習する

 というテーマもあります。

 どの科目も、テーマは範囲を広げすぎないようにしましょう。

 そして、もう1つ大事なのが、丸1日時間があるからといって、ぶっ続けで勉強しないこと。

 脳が疲れると、思考力は落ちます。

オールカラー マンガでわかる! 政治と選挙のしくみ [ 木村 草太 ]

価格:1,430円
(2022/10/13 16:09時点)
感想(0件)



2020年03月18日

歴史50・源氏と平氏

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 各地に武士団ができていきます。

 その中でも、棟梁(とうりょう)として台頭してきたのが、源氏と平氏です。

 どちらも、天皇の子孫になります。

 源氏は東国に、平氏は西国に勢力を伸ばし、力をつけていきます。

 そして、この2つの武士を用いて政治を行ったのが、白河天皇です。

日本の歴史 5 源氏と平氏 鎌倉時代・前期【電子書籍】

価格:585円
(2023/12/18 16:08時点)
感想(0件)



2020年03月17日

地理50・カースト制度

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 古代のインドから続く身分制度を、カースト制度といいます。

 昔、アーリア人がインドの先住民を征服したとき、奴隷階級として、差別したことから始まったといわれています。

 大きく4つの身分があります。

 バラモン(司祭) この階級が最上位

 クシャトリヤ(王族)

 バイシャ(平民)

 スードラ(奴隷)

 さらに、2000以上に分かれています。

 異なるカースト間で、結婚はできませんでした。

 インドの憲法では、差別を禁止していますが、今でも根強く残っているそうです。

インド残酷物語 世界一たくましい民 (集英社新書) [ 池亀 彩 ]

価格:968円
(2023/12/18 16:16時点)
感想(6件)



2020年03月16日

公民49・多数決の原理

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 たとえば、学校の生徒会長を誰にするか。

 候補者がAさん、Bさん、Cさんと3人いたとすれば、おそらく、全校生徒の意見は割れるでしょう。

 よほどのことがない限り、

「Aさんがいい」

 と、みなが口をそろえることはありません。

 Bさんを推す人もいれば、Cさんがいいと言う人もいます。

 誰が生徒会長にふさわしいか、十分に話し合い、対立する意見も聞き、最終的には投票で決めます。

 Aさんが一番たくさんの票を取れば、生徒会長になります。

 多数決とは、賛成者の多い考えを採用することです。

 わざわざ書いて説明するまでもない、みながよく知る原理です。

 ちなみに、少数意見がないがしろになる危険があります。

まるかん(丸漢)パズル 22

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学3年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★☆☆☆☆
IMG_0001 矢印内.jpg

100万人が解きたい!見方・考え方を鍛える 中学公民ワーク [ 河原和之 ]

価格:2,420円
(2022/5/29 20:32時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印内 解答.jpg

2020年03月15日

歴史49・武士のおこり

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 武士はどのようなかたちで誕生したのか?

 2つのパターンがあります。

 @都の貴族のなかに、武力にすぐれた者が現れたこと

 A地方の豪族や有力な農民が、武装するようになったこと

 どちらも、世の中の治安が乱れたことで、武器を持つようになりました。

 やがて、都と地方の武士がまとまりはじめ、武士団を組織していきます。

 そのトップが、棟梁(とうりょう)です。

 10世紀の中ごろ、平将門(たいらのまさかど)と、藤原純友(ふじわらのすみとも)が反乱を起こしていますが、これを鎮めたのは武士です。

今日は何を勉強しましたか?

 受験生にとって、勉強するのと同じくらい大事なのは、睡眠をしっかりとって、規則正しい生活をすること。

 それは、脳にとっても大事なことです。

 寝る前に、スマホで動画を見たり、音楽を聴いたりしていませんか?

 悪いことではありませんが、刺激的なものであるなら、脳にはよくありません。

 脳という器官の特徴を知り、集中力や記憶力、思考力を高めるにはどうすればいいのか。

 『脳が冴える15の習慣』(築山 節・NHK出版)という本には、脳を活性化するヒントが載っています。

 受験生にも、役立つ内容になっていますよ。

脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める (生活人新書) [ 築山節 ]

価格:770円
(2023/12/11 15:31時点)
感想(91件)



2020年03月14日

地理49・南アジアのインド

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 インドのスペックを紹介します。

 人口は、2023年に中国を抜いて、世界1位になりました。

 14億人を超えましたよ。

 面積は、世界第7位の広さです。

 首都はデリー。

 言語も民族も多様ですが、宗教はヒンドゥー教が多数を占めています。

 ちなみにこの宗教は、体を清めるための沐浴(もくよく)が大切で、牛は神の使いと考えているので、牛肉は食べません。

 国は赤道に近い位置にあるので、大部分の気候は、熱帯のサバナ気候です。

 雨季と乾季があります。

プチプチ情報

 BS放送のドラマで、以前、インドの『ポロス 〜古代インド英雄伝〜』というドラマを見たことがあります。

 舞台は、紀元前350年です。

 日本では、絶対にない時代のドラマです。

 インドの王ポロスと、マケドニアのアレキサンドロス大王の戦いを描いています。

 なんと、299話もあります。

 なぜ、もう1話分作らなかったのかと、ツッコミを入れたくなりますが、ここまで長いと、お金もかかります。

 81億円の製作費だけあって、見ごたえはありますよ。

 機会があったら、チェックしてみてください。

 ポロス役の俳優は、恐らく、インドでは国宝級イケメンで間違いないでしょう。

改訂版 インドのことがマンガで3時間でわかる本 [ 関口 真理 ]

価格:1,760円
(2023/7/22 16:28時点)
感想(0件)



2020年03月13日

公民48・直接民主制と間接民主制

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 直接民主制と間接民主制の違いは、その名の通り、直接話し合って決めるのか、代表者が話し合って決めるのかの違いです。

 たとえば、学校で生徒会長を選ぶとき、全校生徒が話し合い、投票で決めるのが、直接民主制です。

 国レベルの大きさになると、この方法は手間もお金もかかるので、現実的ではありません。

 なので、ほとんど国では、間接民主制です。

まるかん(丸漢)パズル 21

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学3年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★☆☆☆☆
IMG_0001 矢印外.jpg

13歳からの図解でやさしい国会 政治や選挙から社会のしくみが学べる本 [ 清水 雅博 ]

価格:1,793円
(2022/5/29 20:12時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印外 解答.jpg

プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索