たとえば、学校の生徒会長を誰にするか。
候補者がAさん、Bさん、Cさんと3人いたとすれば、おそらく、全校生徒の意見は割れるでしょう。
よほどのことがない限り、
「Aさんがいい」
と、みなが口をそろえることはありません。
Bさんを推す人もいれば、Cさんがいいと言う人もいます。
誰が生徒会長にふさわしいか、十分に話し合い、対立する意見も聞き、最終的には投票で決めます。
Aさんが一番たくさんの票を取れば、生徒会長になります。
多数決とは、賛成者の多い考えを採用することです。
わざわざ書いて説明するまでもない、みながよく知る原理です。
ちなみに、少数意見がないがしろになる危険があります。
まるかん(丸漢)パズル 22
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
小学3年までに学習する漢字を使っています。
難易度は★☆☆☆☆
100万人が解きたい!見方・考え方を鍛える 中学公民ワーク [ 河原和之 ] 価格:2,420円 |
どうでしたか?
解答をのせておきます。
【このカテゴリーの最新記事】