アフィリエイト広告を利用しています

2021年07月08日

851年開山、2度の大地震に耐えた石がある岩角山に行ってみた

岩角山は本宮市と二本松市の境辺りにあり、(ネットによれば)開山は851年。天台宗第3祖慈覚大師が開基された霊場であり、山中に点在する露出した岩石には、それぞれに即した名が付けられ、その岩肌には江戸時代に西国より移し線刻された西国霊場33ヵ所の観世音や菩薩、天王、天神などの808躯が刻まれています。

DSC00737.JPG
DSC00743.JPG

行ってみると巨石がゴロゴロ。石彫刻も至る所に。

DSC00742.JPG

案内図では山の上まで登れるようですが、人が居なそうな所は熊が出そうだから奥までは行かず。この山は、もともと巨石が多いのでしょうか?人より大きい岩があちこちに。それを切り出したり割ったりの跡が残る場所もありました。

DSC00752.JPG

この場所には、貞観大地震(869年5月26日)と、東日本大震災(2011年3月11日)に耐えて落ちなかった石もあります。パワースポットと呼ばれている場所ですが、子ども連れで行くというよりは、山歩きまで行かない程度に歩きたい熟年向けでしょうか?ただ、寺から上の場所には急な斜面もあります。

2021年07月05日

小雨と紫陽花

所要ついでに、福島市松川町のアジサイ公園に寄りました。駐車場には7台ほど停まっていましたので、見頃かもしれません。駐車場からは丘を登る感じで、両脇にアジサイが咲いています。

DSC00916.JPG
DSC00917.JPG

と、アジサイも良いですが、石壁に苔が良く見えました。よく見れば、壁面の苔と、壁上の苔は違う種類に見えましたが名前が分かるほど詳しくはないです。

DSC00918.JPG
DSC00919.JPG

下には、田んぼから来たのか?アマガエルも歩いていました。そして、田んぼの奥の方には、たぶんサギと思われる白い鳥が数羽。手持ちのカメラでは最大望遠にしても、よく映らなかったので、サギと思われるの写真はボツにしました。

アジサイ公園前田んぼよりカエルの声(YOUTUBE動画)
タグ:

2021年07月02日

あつかし千年公園の蓮(800年前の古代種)を見てきました。

国見町の中尊寺蓮は、中尊寺に伝わる藤原泰衡の首桶に納められていた蓮の種が800年の眠りから目を覚まし開花。平泉とゆかりのある町として中尊寺からハスの株を譲り受け栽培されています、とネットには出ていました。

800年前の古代種が眠りから覚めただけでもロマンですが、その場所は、文治5年(1189年)鎌倉幕府創設期の源頼朝軍と、それを迎え撃つ奥州藤原氏の軍が、陸奥国阿津賀志山(厚樫山、現福島県伊達郡国見町辺り)で戦った地でもあります。

DSC00904.JPG
DSC00903.JPG

そして、今年の6月20日に、あつかし千年公園としてプレオープン。7月10日に落成式を行い開園予定です。そこに、トイレ、あずまや、駐車場等を整備と、国見町の公式サイトには出ています。

私が訪ねた7/1には、人口池に蓮が咲き始めています。カエルも時々出てきて蓮の上に乗っていました。トイレ・ガイダンス施設、イベント広場はなかったです。駐車所は、どこにあるのか分からなかったです。

DSC00905.JPG
DSC00901.JPG

目印としては、道の駅国見近くのセブンイレブンを田んぼ方向に2km?途中から旗が道沿いに何本も出ているので、旗に従って行けば付きました。いずれ標識看板が立つと思います。

DSC00900.JPG

個人的には、池の周辺が傾斜になっているので、うかつに池に落ちる子(大人でも)は出てくる気がします。それを見越して、ご当地キャラ入りの靴下とタオルの自販機を置けば・・・。

DSC00902.JPG
タグ:

2021年06月28日

二本松市のあじさい寺が見頃でした

通称あじさい寺。正式には高林寺のアジサイが見頃でした。そこは山の中なので、桜の時期もそうでしたが、街中より遅咲きです。ネットでは、境内に約30種類5,000株、寺向いのお宅に3,000株、寺沿線の紫陽花ロード10km区間は15,000株と出ています。

現状、駐車誘導員の話では霜の影響で、例年ほどではないそうです。それでも、駐車場から丘にかけてアジサイが咲いていました。これは演出でハート形。

DSC00858.JPG

アジサイとシャボン玉発生器と番傘でインスタを想定した一角もありました。クレープ・アイス屋も出ていました。丘の上まで登ると、道が左右に分かれていましたが、それがどこに通じるのか?案内がなかったのでアジサイ群が終わった辺りで引き返しました。

DSC00864.JPG

道路を渡ると、対面が高林寺。そこは、綺麗に手入れされていました。寺の裏には、登るとお墓郡。登らなければアジサイ群の2又道でした。誘導員が言っていた通り、斜面一面咲きではなかったです。

DSC00876 - コピー.JPG
DSC00875.JPG

紫陽花とシャボン玉(YOUTUBE動画)
タグ:

2021年06月24日

浄楽園の鴨に挨拶された

浄楽園は、福島市の西、あづま総合運動公園に近い場所にあります。(ネットによれば)作庭したのは京都・金閣寺の庭園管理に携わっていた方で、構想3年、造園10余年。そして、昭和58年に、池泉回遊式庭園として開園。

入園料は大人500円。4月は桜、5月は藤、アヤメ、花菖蒲、スイレン。6月はアジサイ。秋は紅葉で、12月〜3月は休園。

見所は池と茶屋のあたりでしょうか。コロナがなければ、茶と和菓子、ぜんざい等が注文できるようですが、今年5月に行った時には、茶屋はクローズでした。

DSC00578.JPG
DSC00571.JPG

代わりに、池からマガモが出て寄ってきました。エサが欲しいわけでもなさそうで、多分、来訪者に挨拶に来たのでしょう。他、カエルの鳴き声はしますが、姿は見えず。

DSC00572.JPG

浄楽園の鴨散歩(YOUTUBE動画)

2021年06月15日

松川町あじさい公園は、あじさいが咲いておらず

松川町にある土合舘公園(どあいだてこうえん)というよりは、別名あじさい公園が、通りが良い場所があります。そこは、5haの丘に40種類、約5,000株のあじさいが咲く所で無料です。駐車場とトイレと滑り台程度の遊具もあります。

行ってみましたら、結論としては、まだ時期が早かったです。雨も少なめなので育たないのでしょう。

DSC00764.JPG
DSC00766.JPG

丘の上からの眺めは良いです(田園風景がお好きであれば)あじさいが咲くころ、たぶん6月末から7月初旬に再び行こうと思います。

DSC00769.JPG

2021年06月14日

6月の土日限定、ケロケロ足湯に行ってみた

飯坂温泉にある旧堀切邸。そこで、6月の土日限定でケロケロ足湯のイベントが行われています。手湯足湯は常設ですが、そこにカエルの玩具(おたまじゃくし含む)が浮かびます。この玩具は、腹に水を入れて出せる水鉄砲のような物です。

DSC00802.JPG

タオルは忘れても、通常であれば、先に案内所に行けば無料貸し出しのはず?(コロナ禍では貸出不明)なくても天気次第では乾くと思います。と、足湯ですから膝までまくれる服装で行くべきでしょう。外が雨でも、足湯の上には屋根がありますので、天候による中止はないと思います。

鯖湖湯付近では、あじさいが咲いていました。おそらく人力で水をあげていたのでしょう。

DSC00798.JPG

仕事で言えば、本日は法務局とハローワークへ。あすは県庁・市役所へ出向く事でしょう。

------------------------------------------------
欲しい方もいると思いますので商品リンクを貼っておきます。割合はカエル・おたまじゃくしが5:1。

かえるの水てっぽう 水鉄砲 かえる カエル キッズ 子供 おもちゃ ハシー アヒルの水 洗面所 お風呂 バス プレゼント ギフト 誕生日 低学年 未就学


タグ:

2021年06月13日

水深20cm位、みずいろ公園で大人もはじゃぐ

みずいろ公園は本宮市にある親水公園。夏には水深20cm位の水が張られます。最近は気温30度越えで雨が降りません。だから涼を求めて親子が訪れ、子どもたちが遊んでいる姿を見ている内に、大人も靴と靴下を脱ぎ始めます。壁からの滝の後ろは、濡れますけど通る事も出来ます。学校帰りの学生らも涼みに来ます。

DSC00793.JPG
DSC00779.JPG

そこには、遊具もあれば芝広場もあります。駐車場とトイレもあります。よって、水が張っていない時期に訪ねても良いでしょう。隣はスーパーとコンビニなので利便性も良いです。タオル等も、近くの店で売っているでしょうけど、なくても乾きました。 

DSC00783.JPG
DSC00785.JPG
DSC00784.JPG

みずいろ公園(YOUTUBE動画)

2021年06月08日

飯坂温泉は鯖湖湯、土湯温泉はこけしデザインのマンホール

福島市のマンホールは大わらじ。場所によってはカラーもあります。大わらじ+花見山のデザインもあるようです。大わらじは江戸時代から300年の歴史がある「信夫三山暁まいり」(12月)「福島わらじまつり」(8月)に由来します。最近では、NHK朝ドラ「エール」にちなんだ古関裕而デザインマンホールも、パセオ通り等にあります。

IMG_20210314_142117.jpg

福島市内でも飯坂温泉のマンホールは鯖湖湯デザイン。松尾芭蕉も入ったと言われている日本最古の木造建築共同浴場です。飯坂温泉は総じて熱く、地元民は45℃でも平然と入りますが、たまに行く人にとっては、足が赤くなるほどです。さらに「加水してもいいよ」と挑発してくる人もいれば、「水を入れるな」と言ってくる人がいます。そこで、波来湯の方がお勧めです。熱いのと温かい湯があります。

IMG_20210227_160520.jpg

福島市内・土湯温泉のマンホールは、こけしと水芭蕉。遠刈田、鳴子と並ぶ三大こけし発祥地と言われています。

DSC00608.JPG

同、福島市でも、桃、ケヤキ、シジュウカラがデザインされた物もあります。それは、象徴としての市の花、市の木、市の鳥です。

IMG_20200316_093424.jpg

消火栓のマンホールは消防車のデザインです。他、福島県には9種類のポケモンマンホールがありますが、川俣町と南相馬市以外の場所には行った事がないです。

IMG_20210314_142042.jpg

2021年06月01日

写真を撮りに三春ダムへ

まずは、展望台からの眺めです。ダムの全景を見るには良いでしょう。でも、木が邪魔でダムの外壁は少ししか見えません。公式サイトや観光協会のサイトだと、ドローンで撮影したと思われる外壁からのダム湖のアングルがあります。車でも外壁への道はありますが、関係者以外通行止めで入れません。

DSC00705.JPG
DSC00704.JPG

下に降りて、ダム資料館または対岸に駐車場があります。ダムの上は、車は通れませんが人は通れます。

DSC00722.JPG

そこから1方を見ればダム湖の内側が見えます。もう1方は外壁を下に見えます。写真では迫力が分かりにくいですが、相当高いです。風が吹けば、さらに怖さが増します。高い所が好きな方には良いでしょう。けど、登りたがる子(大人でも)は連れて行かない方が無難と思います。

DSC00719.JPG
DSC00721.JPG

ついでに寄るなら、三春の里へ。そこは、ダムの近くにある公園・土産屋・食堂・風呂等の総合施設です。ダムカレーもメニューにあります。

三春ダム(YOUTUBE動画)
タグ:三春ダム
プロフィール
きんさぽさんの画像
きんさぽ
2020年3月に法人格を取得し、4月より福島市より委託を受け、福島市東中央に事務所を開設しました。主たる事業は子育て支援。趣旨は、仕事と子育てが両立できる社会づくりです。 このブログでは、公的な活動日誌の他、私的な範囲で福島等の観光やグルメの紹介もしていきます(私的な範囲の記事については、個人的見解を含むとご了承ください)
プロフィール
検索
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
リンク集
QRコード