新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年09月15日
川俣町のポケふた
ポケふたとは、ポケモンのマンホールの蓋。以前にも書きましたが、これは全国にあるわけではありません。福島県は、ラッキーアイランドというシャレで、ラッキーに応援されています。+川俣は絹の町なので、マユルドとカラサリスがデザインされています。
![IMG_20200914_131347.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200914_131347-thumbnail2.jpg)
設置場所は、道の駅かわまた。名物は川俣シャモ。NHK朝ドラ「エール」で描かれている古関裕而ゆかりの町としても知名度が上がっていると思われます。
![IMG_20200914_131400.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200914_131400-thumbnail2.jpg)
川俣以外のポケふたは、福島県だと他8ヶ所ありますけど、太平洋沿いです。かつて東日本大震災で被害を受けた場所であり、その復興応援という趣旨ですが、行くには遠いです。相馬、南相馬は野馬追関連でポニータとギャロップ。浪江は漁業、楢葉にはJビレッジがあるのでサッカー等、それぞれにテーマがあります。
![IMG_20200914_131347.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200914_131347-thumbnail2.jpg)
設置場所は、道の駅かわまた。名物は川俣シャモ。NHK朝ドラ「エール」で描かれている古関裕而ゆかりの町としても知名度が上がっていると思われます。
![IMG_20200914_131400.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200914_131400-thumbnail2.jpg)
川俣以外のポケふたは、福島県だと他8ヶ所ありますけど、太平洋沿いです。かつて東日本大震災で被害を受けた場所であり、その復興応援という趣旨ですが、行くには遠いです。相馬、南相馬は野馬追関連でポニータとギャロップ。浪江は漁業、楢葉にはJビレッジがあるのでサッカー等、それぞれにテーマがあります。
![IMG_20200914_140908.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200914_140908-thumbnail2.jpg)
2020年09月05日
来店2回目、フクロウが増えていた
福島駅西口近くのアニマルカフェに行くの2回目。フクロウの数が以前より増えていました。気に入ったら買えるシステムですが、飼えないから見に行く感じです。頭と背中は優しく撫でるのOK。手乗りしたい時はスタッフに依頼。
![IMG_20200903_153828.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200903_153828-thumbnail2.jpg)
前回は、カメ、トカゲ、蛙に触ったので、今回は手乗りイグアナに挑戦。トカゲより特におなか周りが柔らかめです。と、爪があるので、映え写真を撮ろうとして急に向きや位置を変えると、相手が落とされまいとしがみついてきて痛いです。
![IMG_20200903_152202.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200903_152202-thumbnail2.jpg)
3枚目は、グリーンバジリスクと書いてありました。その子は、お触りお休み中と張り紙があったので見るだけ。
![IMG_20200903_152148.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200903_152148-thumbnail2.jpg)
![IMG_20200903_153828.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200903_153828-thumbnail2.jpg)
前回は、カメ、トカゲ、蛙に触ったので、今回は手乗りイグアナに挑戦。トカゲより特におなか周りが柔らかめです。と、爪があるので、映え写真を撮ろうとして急に向きや位置を変えると、相手が落とされまいとしがみついてきて痛いです。
![IMG_20200903_152202.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200903_152202-thumbnail2.jpg)
3枚目は、グリーンバジリスクと書いてありました。その子は、お触りお休み中と張り紙があったので見るだけ。
![IMG_20200903_152148.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200903_152148-thumbnail2.jpg)
タグ:動物
2020年08月29日
MAXふくしま駐車場からの眺め
2020年08月23日
レイクラインの生猿
1枚目の画像は、ラビスバ裏磐梯に向かう途中、トイレ休憩に寄った、道の駅・裏磐梯。長居はしておらず、ぐるっと見て回っただけ。偶然にも映ってしまった、くつろぎ中のどこかのおじさん、念のため目隠し加工しておきます。
![IMG_20200813_154032.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200813_154032-thumbnail2.jpg)
ラビスバ裏磐梯には、温泉とプールがある。温泉には露天もある。プールにはウォータースライダーがある。時間的には夜の山越えで福島市に戻りたくなかったので、温泉かプールか、どちらか一方しか行けない。そこで、今回は温泉の方へ。しっかりと体温測定と、連絡先記載もあった。万一、感染があった場合、どこの人かわからないと施設側も連絡の取りようがないから、そこは協力します。
と、福島市は飯坂温泉、高湯温泉、土湯温泉、微温湯(ぬるゆ)温泉がある。二本松市には岳温泉がある。このように、住んでいる所自体が温泉に囲まれているけど、自粛しているので、温泉に入るのも久しぶり。しかも、今回は裏磐梯の山奥だから、人も少ないはず。幸い、プチ旅後1週間が経過しましたけど、支障はないようです。
![IMG_20200813_165508.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200813_165508-thumbnail2.jpg)
帰り道は、レイクラインを使って近道。そこには、野生のサルたちが生息していました。当然、車から見ただけで近づきはしません。相手は野生ですから、噛まれたら、引っ掻かれたら、どんな病気を持っているかわかりません。
![20200818_164447_rmscr.jpg](/kinsapofuku/file/20200818_164447_rmscr-thumbnail2.jpg)
![IMG_20200813_154032.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200813_154032-thumbnail2.jpg)
ラビスバ裏磐梯には、温泉とプールがある。温泉には露天もある。プールにはウォータースライダーがある。時間的には夜の山越えで福島市に戻りたくなかったので、温泉かプールか、どちらか一方しか行けない。そこで、今回は温泉の方へ。しっかりと体温測定と、連絡先記載もあった。万一、感染があった場合、どこの人かわからないと施設側も連絡の取りようがないから、そこは協力します。
と、福島市は飯坂温泉、高湯温泉、土湯温泉、微温湯(ぬるゆ)温泉がある。二本松市には岳温泉がある。このように、住んでいる所自体が温泉に囲まれているけど、自粛しているので、温泉に入るのも久しぶり。しかも、今回は裏磐梯の山奥だから、人も少ないはず。幸い、プチ旅後1週間が経過しましたけど、支障はないようです。
![IMG_20200813_165508.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200813_165508-thumbnail2.jpg)
帰り道は、レイクラインを使って近道。そこには、野生のサルたちが生息していました。当然、車から見ただけで近づきはしません。相手は野生ですから、噛まれたら、引っ掻かれたら、どんな病気を持っているかわかりません。
![20200818_164447_rmscr.jpg](/kinsapofuku/file/20200818_164447_rmscr-thumbnail2.jpg)
2020年08月22日
ラビスバ裏磐梯、看板前のヒマワリ
夏の風物詩ともいえるヒマワリ。昨今は、用事がなければ遠出をしないし、福島駅前の温度計が40度と表示している。その為、出かけたとしても、涼を求めて、マック等で100円のアイスコーヒーが定番。ただ、家族の要望もあり、どこにも行かないという訳にもいかず、猪苗代湖、檜原湖方面へ。
磐梯山の表が猪苗代湖に向いている方だとすれば、裏は反対側。ラビスバ裏磐梯は、道の駅・裏磐梯を超えた先にある。看板前にはヒマワリが咲いていた。例年であれば、ヒマワリ自体は珍しくないけど、今年見たのは、私的に初でした。
![20200818_164457_rmscr.jpg](/kinsapofuku/file/20200818_164457_rmscr-thumbnail2.jpg)
![20200818_164517_rmscr.jpg](/kinsapofuku/file/20200818_164517_rmscr-thumbnail2.jpg)
![20200818_164505_rmscr.jpg](/kinsapofuku/file/20200818_164505_rmscr-thumbnail2.jpg)
磐梯山の表が猪苗代湖に向いている方だとすれば、裏は反対側。ラビスバ裏磐梯は、道の駅・裏磐梯を超えた先にある。看板前にはヒマワリが咲いていた。例年であれば、ヒマワリ自体は珍しくないけど、今年見たのは、私的に初でした。
![20200818_164457_rmscr.jpg](/kinsapofuku/file/20200818_164457_rmscr-thumbnail2.jpg)
![20200818_164517_rmscr.jpg](/kinsapofuku/file/20200818_164517_rmscr-thumbnail2.jpg)
![20200818_164505_rmscr.jpg](/kinsapofuku/file/20200818_164505_rmscr-thumbnail2.jpg)
タグ:花
2020年08月19日
はじめてフクロウを撫でてみた
2020年08月18日
8/15 突如はじまった打ち上げ花火60分
2020年08月06日
川俣がコスキンの町と言われている理由をググってみた
前略、ラッキーのポケふた(ポケモン・ラッキーのデザインされたマンホールの蓋)を見ようと川俣町に行きながら、まだ設置されていなかった件の続き。なんとなく、ただ帰るのが不毛な気がして、道の駅の看板を見たら、川俣町のシンボル的な像が立っている公園があるそうなので、行ってみることに。
川俣中央公園は、丘になっており、その登り口には、「コスキンの町 川俣」とありました。そこで、コスキンとは何か?ネットで調べてみました。コスキン市は、アルゼンチンにある避暑地で、南半球にとっての夏である1月に、10日ほど世界的な音楽の祭典が行われている。日本では、昭和50年に有志が集って音楽祭を始め、会場持ち回りではなく「来年も川俣で」の呼びかけで、以降も川俣で音楽祭が続いているとの話です。
その経緯は有名な話なのかもしれませんが、個人的に、飯野はUFO。川俣は、昔は絹で、今はシャモしか知らなかったです。
![IMG_20200803_163842.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_163842-thumbnail2.jpg)
さて、川俣中央公園は丘ですから、駐車場から小手姫像までは、坂を登って歩くことになります。小手子はWikipediaによると、第32代天皇の妃。クーデターの後、落ち延びて川俣町に養蚕を伝えたという伝承があります。
と、この公園には、宇宙桜(そらざくら)も植樹されています。これもWikipediaによると、2008年11月にスペースシャトル・エンデバーで宇宙に行き、約8ヶ月半、国際宇宙ステーションきぼうで過ごし、2009年7月に宇宙飛行士と共に帰還した桜の種の1つ。
![IMG_20200803_164217.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_164217-thumbnail2.jpg)
![IMG_20200803_165624.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_165624-thumbnail2.jpg)
川俣中央公園は、丘になっており、その登り口には、「コスキンの町 川俣」とありました。そこで、コスキンとは何か?ネットで調べてみました。コスキン市は、アルゼンチンにある避暑地で、南半球にとっての夏である1月に、10日ほど世界的な音楽の祭典が行われている。日本では、昭和50年に有志が集って音楽祭を始め、会場持ち回りではなく「来年も川俣で」の呼びかけで、以降も川俣で音楽祭が続いているとの話です。
その経緯は有名な話なのかもしれませんが、個人的に、飯野はUFO。川俣は、昔は絹で、今はシャモしか知らなかったです。
![IMG_20200803_163842.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_163842-thumbnail2.jpg)
さて、川俣中央公園は丘ですから、駐車場から小手姫像までは、坂を登って歩くことになります。小手子はWikipediaによると、第32代天皇の妃。クーデターの後、落ち延びて川俣町に養蚕を伝えたという伝承があります。
と、この公園には、宇宙桜(そらざくら)も植樹されています。これもWikipediaによると、2008年11月にスペースシャトル・エンデバーで宇宙に行き、約8ヶ月半、国際宇宙ステーションきぼうで過ごし、2009年7月に宇宙飛行士と共に帰還した桜の種の1つ。
![IMG_20200803_164217.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_164217-thumbnail2.jpg)
![IMG_20200803_165624.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_165624-thumbnail2.jpg)
2020年08月05日
飯野町の蒸気機関車C1260
2020年08月04日
川俣町のポケふた設置予定地
「ポケふた」とは、ポケモンがデザインされたマンホール。ネットによれば、2019年2月にラッキーが「ふくしま応援ポケモン」に任命されました。 ラッキーは幸せ(福)を運ぶと言われているポケモンで、福島県の福を連想させます。と、あります。
福島以外だと、47都道府県中で、北海道、岩手、宮城、鳥取、香川には応援ポケモンがいます。その関連で、福島県だと、新地町、相馬市、南相馬市、浪江町、川内村、楢葉町、いわき市、川俣町、田村市の9ヶ所が、ポケふた設置場所。福島の方なら知っているかもしれませんが、津波と原発事故の被害を受けた場所です。
個人的に、8/3にポケふた設置(予定)とネットに出ていたので、川俣町に行ってきました。川俣町は、NHKあさドラの「エール」ゆかりの地。GoogleMAPで確認すると、ポケふたの場所は、道の駅かわまたの敷地内を指していました。
![IMG_20200803_155420.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_155420-thumbnail2.jpg)
しかし、どこにも蓋がないんです。でも、気づいた事が1つ。工事中と書かれた看板と囲いと穴。ここが、ポケふたの設置場所になるのでしょう。
![IMG_20200803_160514.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_160514-thumbnail2.jpg)
ラッキーを知らない方へ。楽天の広告を貼っておきます。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3573VT+8TC27M+2HOM+BWGDT)
福島以外だと、47都道府県中で、北海道、岩手、宮城、鳥取、香川には応援ポケモンがいます。その関連で、福島県だと、新地町、相馬市、南相馬市、浪江町、川内村、楢葉町、いわき市、川俣町、田村市の9ヶ所が、ポケふた設置場所。福島の方なら知っているかもしれませんが、津波と原発事故の被害を受けた場所です。
個人的に、8/3にポケふた設置(予定)とネットに出ていたので、川俣町に行ってきました。川俣町は、NHKあさドラの「エール」ゆかりの地。GoogleMAPで確認すると、ポケふたの場所は、道の駅かわまたの敷地内を指していました。
![IMG_20200803_155420.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_155420-thumbnail2.jpg)
しかし、どこにも蓋がないんです。でも、気づいた事が1つ。工事中と書かれた看板と囲いと穴。ここが、ポケふたの設置場所になるのでしょう。
![IMG_20200803_160514.jpg](/kinsapofuku/file/IMG_20200803_160514-thumbnail2.jpg)
ラッキーを知らない方へ。楽天の広告を貼っておきます。
![]() |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3573VT+8TC27M+2HOM+BWGDT)
タグ:道の駅