アフィリエイト広告を利用しています

2020年10月03日

缶コーヒー程度の休憩に御倉邸

御倉邸は、1927年(昭和2年)に建てられた、旧日本銀行福島支店店長宅。この場所の東側、阿武隈川沿いは江戸時代から水運の船着場。だから、バス停の名前も船場町。明治から昭和初期、福島は蚕業が盛んで、その為に、日本銀行福島支店などもありました(今でも、あります)

そして、2000年(平成12年)、福島市が管理者となり、今は御倉邸として一般公開されており、時々、茶会なども行われています。一応、現存する日本銀行支店長宅としては、ネットの情報によると最古らしいです(新潟には、昭和8年に建てられた同銀行の支店長宅もあるらしい)

IMG_20201001_130649.jpg
IMG_20201001_130735.jpg

私としては、県庁方面に所用があった際のトイレ休憩、缶コーヒータイムの場所。川沿いも歩けます。釣りの人は、たまに見ますけど釣れるかは知りません。夏場でも、泳いでいる人はいないです。冬場であれば、稀に白鳥もいます。が、多くの白鳥はヘルシーランド付近の川にいます(餌が貰えるから)

IMG_20201001_130745.jpg
IMG_20201001_131439.jpg

2020年10月01日

今年も開催中のウルトラマンARスタンプラリー

9/1〜11/30まで。福島県内で全12コース・34ポイントで、ウルトラマンARスタンプラリーが開催中。参加するには、スマホに専用アプリを入れて、指定されたARポイントに行く。そこでアプリを起動すると、現実の風景に拡張現実としてウルトラマンや怪獣が現れる。ちなみにARは拡張現実で、VRは仮想現実です。

IMG_20200926_163240.jpg

下記は2017年に撮影した物ですが、現実の四季の里、道の駅、こむこむに、ARとしてウルトラマンらが現れました。スマホを通さない肉眼では、その場所には何もありません。個人的には、現在、複数のアプリやゲームをスマホに入れているので、今年のウルトラマンARの参加は厳しいです。

ARFind_2017-08-17-09-24-3200.png
ARFind_2017-09-03-16-47-2800.png

2020年09月28日

9月のコミュニティ・デイでは、四季の里にはポリゴンが多数いました

9月20日(日)11時から17時まで、ポケモンGOはコミュニティ・デイでした。折しも、四季の里25周年祭が開催中でしたので、そこへ。四季の里は、ポケモンGO的には複数のモンスターボール回収スポットが存在します。福島市中心街から離れているので、フル充電済みの予備は複数必要です。

9月のコミュニティ・デイは、ポリゴン大量発生でした。色違いもいれば、ポリゴンを集めまくって進化させる事も出来ました。ご記憶の方もいると思いますが、ポリゴンは「ポリゴンショック」と言われた不遇のポケモンです。1997年12月。アニメでポリゴンが登場する回を見た視聴者の一部が光過敏性発作などを起こした事件ですが、ポリゴンは技を喰らった方です。

ここが重要で、「喰らった」とは、ポリゴンが過度なフラッシュを起こした訳ではないです。それを喰らった方ですから、むしろ被害者でありながら、ポリゴンが登場した回という点で「ポリゴンショック」などと汚名を着せられました。時が経ち、今年のコミュニティ・デイに合わせ、ポケモン公式Twitterも「ポリゴンは悪くない」とツイートしています。

20200925_181320_rmscr.jpg

と、ポケモンつながりで言えば、吉野家はポケ盛・第3弾中。

20200925_181711_rmedited.jpg
タグ:ポケモン

2020年09月26日

四季の里25周年まつりに行ってみた

四季の里25周年という事で、第3日曜日(9/20)1日だけ開催のまつりへ。出店が出ている事とスタンプラリーは開催していました。他、ステージでの催し物はなかったですが、広々とした場所を走り回るだけでも、親子連れの子供らは満足の様子。スタンプラリーは参加賞が貰えるという事で、桃ジュース貰いました。

入り口付近にはハイビスカス。

IMG_20200920_153741.jpg

バラ園の薔薇は、満開までなくても少しは咲いており。名物の円形花壇も赤・黄色・緑が素晴らしく。

IMG_20200920_151930.jpg
IMG_20200920_152956.jpg

建物の裏手には、映えそうな場所も。

IMG_20200920_151037.jpg

さらには、ウサギとリスも(リスは角度的に、写真を撮ると子どもらが入ってしまうので撮らず)

IMG_20200920_154128.jpg
タグ:

2020年09月25日

4つ葉のクローバーが群生

所要のついでに、信夫山で休憩。第2展望台まで車で行ってみましたが、ビジターセンターは水曜日が定休でした。その周辺にはクローバー群生していたので、4つ葉を探してみました。

さて、問題です。下記の画像で、4つ葉クローバーはどれでしょう?

IMG_20200923_162633 - コピー.jpg

答えは、赤〇の全部です。さらに見れば、中央上部は、5つ葉クローバーです。

IMG_20200923_162633.jpg

別のエリアでも、4つ葉クローバーが群生中。こうなると珍しさ感が薄まります。

IMG_20200923_162420.jpg

曼珠沙華も見頃です。

IMG_20200923_154957.jpg
タグ:

2020年09月18日

ロープウェイ無料の日だったので霧の天元台へ

天元台高原は、山形県米沢市にあります。駐車場からはロープウェイ。着いた先は、「標高1,350m。そこは雲の上の別天地」と公式サイトに出ていました。そこで何をするかと言えば、トレッキングです。見どころとしては、公式サイトだと、「高層湿原は高山植物の宝庫。飯豊・朝日・月山・鳥海・蔵王や安達太良・磐梯など日本百名山の眺望も感動です」との事。

写真提供者のスタッフ会員N氏は、山歩きが好きな方です。この日は霧が出ていたそうですが、それはそれで幻想的だったそうです。

KIMG0283.JPG
KIMG0284 (1).JPG
KIMG0282.JPG

2020年09月17日

安達ヶ原ふるさと村の曼珠沙華

道の駅で偶然見つけたチラシに、安達ヶ原ふるさと村で曼珠沙華まつり(8月末〜10月初旬見頃)とあったので、行って見ることに。安達ヶ原は、鬼婆伝説の地として知られており、ふるさと村は食堂、トイレ、土産屋の他、常設の古民家見学があります。

IMG_20200914_153758.jpg

屋内と屋外に遊具があるので、親子にとって公園の役割であり、ポケモンGOをやっている人には複数のスポットがある便利な場所。今回のお目当てである曼珠沙華は、白いのが入り口付近に密集していました。庭園内には、疎らにありました。

IMG_20200914_153131.jpg
IMG_20200914_153124.jpg

丘に行くと、赤と黄色も疎らに咲いていました。

IMG_20200914_161220.jpg
タグ:

2020年09月16日

コードF10関係のモンスターボール

コードFとは、福島県22エリアで実施されている宝さがし。その10年目だから、コードF10。遊び方としては、道の駅などで、コードFの冊子を入手。そこに書かれているヒントを基に、現地に行って宝箱を探す。宝箱を開けてキーワードを入手。それを繰り返して、制覇した宝箱の数によって、貰える賞品が豪華になります。

そして、コードF10はポケモンとコラボしているので、宝箱の形がモンスターボール。その1つが置かれているヒントを書くと、鬼婆伝説の地。

IMG_20200914_162109.jpg

と、もう1つは、川俣と二本松を結ぶ峠道で見つけた、ワンピースのサカズキ。シワの表現など造形が細かいですが、誰が何の目的で建てたかは不明。

IMG_20200914_144625.jpg
タグ:ポケモン

2020年09月15日

川俣町のポケふた

ポケふたとは、ポケモンのマンホールの蓋。以前にも書きましたが、これは全国にあるわけではありません。福島県は、ラッキーアイランドというシャレで、ラッキーに応援されています。+川俣は絹の町なので、マユルドとカラサリスがデザインされています。

IMG_20200914_131347.jpg

設置場所は、道の駅かわまた。名物は川俣シャモ。NHK朝ドラ「エール」で描かれている古関裕而ゆかりの町としても知名度が上がっていると思われます。

IMG_20200914_131400.jpg

川俣以外のポケふたは、福島県だと他8ヶ所ありますけど、太平洋沿いです。かつて東日本大震災で被害を受けた場所であり、その復興応援という趣旨ですが、行くには遠いです。相馬、南相馬は野馬追関連でポニータとギャロップ。浪江は漁業、楢葉にはJビレッジがあるのでサッカー等、それぞれにテーマがあります。

IMG_20200914_140908.jpg

2020年09月05日

来店2回目、フクロウが増えていた

福島駅西口近くのアニマルカフェに行くの2回目。フクロウの数が以前より増えていました。気に入ったら買えるシステムですが、飼えないから見に行く感じです。頭と背中は優しく撫でるのOK。手乗りしたい時はスタッフに依頼。

IMG_20200903_153828.jpg

前回は、カメ、トカゲ、蛙に触ったので、今回は手乗りイグアナに挑戦。トカゲより特におなか周りが柔らかめです。と、爪があるので、映え写真を撮ろうとして急に向きや位置を変えると、相手が落とされまいとしがみついてきて痛いです。

IMG_20200903_152202.jpg

3枚目は、グリーンバジリスクと書いてありました。その子は、お触りお休み中と張り紙があったので見るだけ。

IMG_20200903_152148.jpg
タグ:動物
プロフィール
きんさぽさんの画像
きんさぽ
2020年3月に法人格を取得し、4月より福島市より委託を受け、福島市東中央に事務所を開設しました。主たる事業は子育て支援。趣旨は、仕事と子育てが両立できる社会づくりです。 このブログでは、公的な活動日誌の他、私的な範囲で福島等の観光やグルメの紹介もしていきます(私的な範囲の記事については、個人的見解を含むとご了承ください)
プロフィール
検索
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
リンク集
QRコード