アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2016年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
だいささんの画像
だいさ
岐阜出身 いろんなことに興味をもって広く浅くを心がける人間になりたい。 好きな言葉は 美はシンプルを好む
ブログ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月06日

梅酒作り開始~


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最近色んなお店に飲み行っていて
だいさ梅酒好きなんだなと気づいたで

だったら作ればいい!

ということで色々調べて買ってきました~

とりあえずスーパーに行ったら親切に梅酒作りのコーナーがあって全部売ってたよ(笑)

IMG_4953.JPG
まずは初心者なので無難に売っているもので行きました~1kg
3Lとしか書いてないので重さわかんなかったですが帰って測ったらひと袋1kgでした(ネットのレシピkgでしか載ってないから困るわ)
そのうちいろんな梅やお酒で、だいさスペシャル作りたいですね!

IMG_4951.JPG
お酒もいろいろ試してみたいですが最初は無難にホワイトリカー1.8Lですね
果実酒専用のブランデーも売っていたのでそれも試したですね

IMG_4954.JPG
角砂糖の方が溶けるスピードが遅いらしく何かいい感じらしい(500g)

IMG_4952.JPG
プラスチックだと空気を通すらしいのでビンがいいらしいです
三ヶ月位から飲めるらしいので早く飲みたいので
・すぐに飲む用  2L
・じっくり待つ用  2L 
2つ用意


お気軽 梅酒 手造りセット B【果実酒】【ホワイトリカー1.8L】 【氷砂糖1kg】【4L保存瓶】】

価格:



お家で簡単 手作り梅酒セット【青梅(南高梅)・氷砂糖・ホワイトリカー・ビン】 4点セット








材料

梅         1kg
角砂糖     500g
ホワイトリカー 1.8L
容器        4L

いろんなレシピなどで量など違いますが
基本材料はこの量で売ってるので丁度残らずにできると思うのでこの量で作ってみたいと思います
慣れたら量を変えてみてもいいんじゃないかと


作り方

1)まずは梅のヘタを取ります(ヘタがあると味が悪くなっちゃうらしい)
2)流水で手で綺麗に洗います

IMG_4957.JPG
3)そしてアク抜くために水に1~2時間付けるらしい(だいさは待ちきれず1時間ほどで終了)

だいさは色の赤みがかったやつなどちょっと悪そうなやつを分けて作りました(違いがどう出るか)
赤色が出たりするらしいので赤い梅酒もいいですね

IMG_4956.JPG
4)アク抜きのあいだにビンの消毒です

まずは普通に水で洗ってから沸かしておいたお湯で熱湯消毒です
何か反対向けて日光のあたるところに干して置くみたいなんですがそんなの待ちきれないよ!
だいさは綺麗なタオルで拭き取り、扇風機に当ててある程度乾いたら買ってきたお酒(ホワイトリカー)で拭き取り準備完了ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
水分はカビの原因になるらしいのでしっかり乾燥させましょう!

5)梅に付いた水分を綺麗に拭き取りビンに投入していきます
IMG_4958.JPG
6)そして角砂糖を投入

この角砂糖入れる作業好きですね~
作ってる感じがいいですね

IMG_4959.JPG
7)そしてお酒を入れて完了!
やたーだいさでもできますね!


IMG_4960.JPG
とりあえずできたら放置でいいみたいなんでずが最初は角砂糖がまだ溶けていないので混ぜて均一にするといいみたい
定期的に軽く混ぜてみたいと思います!
空気も入れないようにしたほうがいいみたいなのでフタを開けずに振ったほうがいいみたいですね


それでは定期的に変化でもアップしていこうかね!

それでは( ´ ▽ ` )ノ







にほんブログ村

人気ブログランキングへ

posted by だいさ at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

登山! 金華山


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最近少しづつ走ってはいるんですがまだまだ運動不足ということで
登山に行ってきました


前回は自転車で山に登ったんですが
今回は一番したから登ってきました~

地元なんですがまったく記憶がなく風景も変わってましたね~(記憶無いのに風景変わったとかおかしなはなしですが)


DSC_0116.JPG
DSC_0117.JPG
いい感じの茶屋があったのでお団子食べて腹ごしらえしました

他にも新しくできた店とかできていたのでまた今度ゆっくり行きたいですね


DSC_0118.JPG
この池は何となく記憶がありますね~

そして登山入口がわかんなかったので観光案内っぽいい人に聞いて一番険しい道に行ってまいりました

馬ノ背(うまのせ)というらしい。
だいさは地元民なので名前は聞いたことがある!
出発!

DSC_0121.JPG
嘘だろ・・
手使わないと登れませんよ!

DSC_0125.JPG

到着~!
時間かかると思ったら以外にすぐ登れちゃいました~
汗だくですが
険しいけど最短なんですね~
もうちょいあってもいいかなってくらいですね

DSC_0127.JPG

お昼ご飯ですよ~
こんなの貼ってあったらこれ食べるっきゃないでしょ
お腹すいてたんで写真り忘れてるよ~(´;ω;`)

美味しかったですね~味噌汁も付いてます

DSC_0128.JPG
ご飯食べながらもいい景色がみれますね

突然リスの写真ですがリス村ってのがあるんですが前回は入らなっかたんですが今回は行ってきました
DSC_0138.JPG
エサがもらえるので手によってきたりします
皆さんエサをあげるのでお腹いっぱいでなかなか食べにきてくれませんが
DSC_0153.JPG
この顔 (*´∀`*)ポッ

乗ってきた~~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
DSC_0159.JPG
可愛いですね~早い時間に行けばめっさ寄ってくるみたいなのでまた行きたいですね

帰りは違う道で降りて行きました

いい運動になりますね
これからもっと足をならしていきたいですね


それでは( ´ ▽ ` )ノ
高橋尚子ロードでトレーニング
だいさ石熊発見!

レカロシートをカスタマイズ、最高級のオフィスチェア











にほんブログ村

人気ブログランキングへ
posted by だいさ at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。