2023年02月22日
仏教と人生 その8
仏教講義(阿含経) 十二処の入り口で六根と六境の総合作用で仮の自分が形成され、それを自分だと錯覚しているというところまでなんとなく理解できました。次にこの認識機関の一つである意(心)が法を捉えどう感じているかということが説かれています。三種類の反応を起こす、三受(楽受、苦受、非苦非楽受)、外からの情報に対して楽だーと感じる反応楽受、苦だと感じる苦受、どちらでもない非苦非楽受。楽受を苦なるものと見よ(楽を感じると執着が起き、いずれ消えてなくなる諸行無常の世界だから苦しみが起こる。楽な状態に執着すると誤った判断や考えで将来の苦しみのもととなっていく)。また厳しいお経ですね。苦受は貫く矢と見よ(苦は苦、身体を貫く恐ろしいものと捉える)。楽受も苦となるためこの世は一切皆苦を説かれてることになりますね。非苦非楽受は、どちらでもないからいい状態のように思いますが、非苦非楽受を感じているわけですからこれも無常なるものとして消えてなくなる。何も感じていない状態(煩悩と切り離れている状態)を「捨」といわれ、非苦非楽受を感じている状態とはまったく違う。非苦非楽受は外からの情報をいくらでも煩悩が起こる状態で受け取っている。「非苦非楽受」と「捨」はまったく違うので要注意ですね。捨の状態はトレーニングを積んだ人だけがなれる状態みたいなので、トレーニングを積んで捨の状態になれるといいですね。捨は「全日本卓球選手権大会 ゾーンに入る」記事で投稿した内容に近い状態のように思いましたが、それでも10年間でたった一試合の出来事でしたね。楽受を苦なるものと見て、苦受を貫く矢と見、非苦非楽受を無常として見る、そのように世の中の事を正しく見ることを正見(八正道)という。仏教を分かっていない者も分かっている者も同様に楽受、苦受、非苦非楽受を感受するが、仏教の教えを知らない者は、身体の苦受(第1の苦受)を感じると、悲しみ疲れ迷乱し、(第2の受)心の苦しみを自ら増幅させる。なんか当たり前のことを言われてると思いますが、誰だって病気になれば身体の痛みを感じ、不安になったりパニックを起こしたり、将来の不安を感じたり、身体の苦しみが心の苦しみに直通した状態になりますよね。でも仏教は、心が生み出すこの(第2の受)心の苦しみを心で消すことが出来るとお釈迦様は言われます。なんかものすごいこと言われてますね。私は心と身体は一体なんだから早く病気や痛みを治しさえすればまた頑張れると思ってましたが、病気や痛みがあっても心の苦しみは心で消せると言われます。すごくないですか。お釈迦様ももちろん病気をされて痛みや苦しみを感じておられますが、心の苦しみをすべて消して穏やかに涅槃に入られました。トレーニングを積んで「捨」の状態に近づければ段々そうなるんでしょうが。また、第2の受(心の苦しみ)を感じると、それによってなんで俺だけこんなめにあうのかと考えたり、欲楽を喜ぶようになったりする。苦しいと快楽に逃げたくなったりしますね。また、そのような人は、楽受を感じて貪欲になったり、非苦非楽受を受けて無明である。つまり最初の肉体の苦しみを心の苦しみに変えてしまったことにより、心の苦しみを逃れるために間違った考えや判断が起きるようになって生活全体が間違ったものに束縛されていくようになり、病気の苦しみがますます増大されていく。それに対して仏教の教えを知った者は、身体の苦受(第1の苦受)を感じても悲しみ疲れ迷乱することがない。身体の苦受を心の苦しみとしない。そして瞋も欲楽も起こさない。そのような人は三受に束縛されない、生老死に束縛されない、心が平静であり、病気であったとしても伴に穏やかに生きている状態である。非常に難しいですね。仏教の教えを知らない者の通り、私は股関節変形症から胸郭出口症候群、化学物質過敏症等の病気で悲しみ疲れ迷乱し、心の苦しみを増幅させていたように思います。少し調子が良くなってきている状態の時なら教えを聞けるでしょうが、毎日痛みで苦しんでいる時は早くこの痛みを何とかして欲しいとしか思いませんからね。ただ本当に仏教の教えを知った者のようになれるなら病気になって痛みがあっても心穏やかに過ごせるんでしょうね。そうなるためにはトレーニングしかないと言われますが、具体的にどんなトレーニングをしたらよいのでしょうか?今後のお経で説かれてると嬉しいですね。多分座禅や瞑想、マインドフルネスも含まれると思いますが。私はこの仏教講義自体がトレーニングになっているように感じます。五蘊や十二処の世界観に驚き、「六根と六境の総合作用による錯覚」とか考えたこともなかった感覚が新たな気づきのきっかけとなり、思考パターンに変化が起きそうです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11876011
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック