アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
【究極の健康増進】熟成された「黒にんにく」を選ぶ理由(1)
【絶品】鍋料理3選(1)
【便利で簡単】管理栄養士が監修する宅配食(1)
【継続は力なり】免疫の機能を維持向上させる方法(1)
【失敗しない】人気のおすすめ品(1)
【至福のひととき】魚介類のしゃぶしゃぶ(1)
【季節到来】カニの美味しい食べ方(1)
【解放】つらい不眠の原因と対策(1)
【克己】痩せる目的と王道の方法(1)
【3日間生き抜く】最低限の食品の備蓄リスト(1)
酵素(3)
食品とホルモン(1)
食品(119)
健康食品(1)
自己紹介(1)
食品の加工技術(21)
賞味期限と消費期限(1)
トピックス(86)
English(1)
食品による健康サポート(34)
食品の開発(26)
加工食品に対する誤解(1)
食品メーカーの仕事内容(1)
ヴィーガン(1)
味覚(2)
老化のメカニズムと食生活による対策(1)
食品ロス(1)
笑いと健康(2)
「におい」の言葉による表現(1)
ご長寿と王室皇室の食事(1)
世界3大美女の魅力の源泉(1)
食育(1)
食中毒と予防対策(3)
食品の成分(38)
残留農薬に関するポジティブリスト制度(1)
食品トレーサビリティ(1)
オメガ3系脂肪酸(1)
産地直送(1)
コラーゲンとゼラチンとコラーゲンペプチド(1)
ペットフードの開発(1)
食品で免疫力を高める方法(1)
家庭にも普及しつつあるファインバブル(1)
食品添加物(1)
食品に対する不安要素(3)
口臭の原因と食品による改善方法(1)
健康食品に対する不満と期待(1)
(2)
食品の水素イオン濃度指数と体への影響(1)
健康的な食事の一考察(1)
海外の日本食(3)
【発散】ストレスの原因調査結果とその解消方法(1)
食品の知的財産(2)
感動(2)
【肉体改造計画】筋肉質のアクション俳優の食事(1)
ある酒造メーカーの改革(1)
食品産業(4)
【悪用厳禁】脳内麻薬エンドルフィン(1)
漢方の基礎理論と薬膳(2)
【成長と成績向上】食事と生活習慣の子供への影響(1)
【お墨付き】体に良い食生活と食事バランスガイド(1)
【無形資産】食品のブランディングとブランド戦略(1)
【体を整える】断食のもたらす影響(1)
食品の購買行動(1)
【創造性の追求】ヌーベルキュイジーヌ(1)
【忘れられない思い出】シェフを家に招く贅沢なひととき(1)
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
ファン
最新コメント

広告

posted by fanblog

2021年05月23日

【省略が許可されている】賞味期限表示のない食品


 品質の劣化が早く保存がきかない食品、つまり、5日以内に品質の低下が認められる食品には消費期限、品質の劣化が比較的遅くある程度の期間は保存がきく食品には賞味期限が表示されています。





 賞味期限とは、美味しく味わうことのできる期限であって、過ぎたら食べられなくなるといわけではありません。





 賞味期限の表示に関しては、食品衛生法やJAS法などの法律によって定められています。ただし、その中でも品質の劣化が極めて少ない加工食品、アルコール飲料、バナナ、かんきつ類については、表示を省略することが許可されています。つまり、賞味期限がないというのは正確ではなく、賞味期限表示の省略が許されているということになります。





 どんな食品でも、保管が不適切で、製造されてから年月が経てば、品質や味はゆっくりと低下します。



消費期限と賞味期限


 食品を買うときに気になるのが、消費期限や賞味期限です。





 品質の劣化が早く保存がきかない食品、つまり、5日以内に品質の低下が認められる食品には消費期限、品質の劣化が比較的遅くある程度の期間は保存がきく食品には賞味期限が表示されています。





 賞味期限の過ぎた食品をすぐに捨ててしまうことはありませんか。賞味期限とは、美味しく味わうことのできる期限であって、過ぎたら食べられなくなるといわけではありません。長期保存が可能な食品には、賞味期限の表示が義務づけられていないものもあります。また、賞味期限表示のある食品でも、開封しない状態で表示されている保存方法に従って保存していれば、多くは食べられなくなることはありません。




賞味期限表示の省略


 賞味期限の表示に関しては、食品衛生法やJAS法などの法律によって定められており、加工食品、かんきつ類、バナナ、食品添加物などが表示の対象となっています。ただし、その中でも品質の劣化が極めて少ない加工食品、アルコール飲料、バナナ、かんきつ類については、表示を省略することが許可されています。





 つまり、加工食品、かんきつ類、バナナ、食品添加物などに賞味期限がないというのは正確ではなく、賞味期限表示の省略が許されているということになります。





 どんな食品でも、保管が不適切で、製造されてから年月が経てば、品質や味はゆっくりと低下します。そのため、賞味期限の表示がなくても、保存方法や品質に注意を払うことが大切です。



賞味期限のない長期保存が可能な食品


・アイスクリーム





 アイスクリームは、賞味期限のない食品のひとつです。賞味期限は、開封せずに決められた保存方法に従って保存した場合、美味しさや品質がきちんと保持される期限のことです。アイスクリームは冷凍保存であるため、温度管理が適切であれば、長期保存が可能であることから、賞味期限がありません。





・ガム





 ガムには賞味期限がありません。食品衛生法において、品質の劣化が極めて少ない加工食品に関しては、賞味期限の表示を省略できるとされています。ガムの多くは、水分がほとんど含まれないため、品質が劣化する恐れがありません。そのため、賞味期限を表記する義務はなく、表示がある場合においてはメーカーなどが自主的に表記していることになります。





 ただし、特定保健用食品に関しては例外となります。特定保健用食品の場合には、ガムであっても賞味期限を表記する義務があります。そのため、特定保健用食品のキシリトールガムなどには、賞味期限が表記されています。





・梅干し





 梅干しは、賞味期限がない食品の代表格です。古くから保存食として利用されており、長きにわたって品質を保持することができます。これは、梅干しに多く使用される食塩と酸っぱさを呈すクエン酸の働きによるものです。





 ただし、賞味期限を気にせず食べられるのは、伝統的なつくり方で生産されたものに限られます。市販されている調味された梅干しには、多くの場合、賞味期限が設定されています。





・砂糖





 JAS法において、砂糖は賞味期限の表示を省略できる食品に指定されています。





・食塩





 砂糖と同様に調味料の代表である食塩もまた、賞味期限がない食品です。これも砂糖と同様、JAS法で賞味期限表示の省略が認められています。





・氷





 一般消費者に直接販売される食品のうち、加工食品、生鮮食品、食品添加物等は賞味期限の表示対象にあたるとされています。しかし、それらの一部については表示の省略が認められており、氷もそのひとつにあげられます。氷に賞味期限がない理由は、微生物の繁殖が不可能なためです。



368585_s.jpg



・米





 米は生鮮食品ですが、法律により賞味期限表示の義務が免除されています。





 しかし、賞味期限がないからといって、長期間品質が変わらないわけではありません。米は、精米してから時間が経つほど、酸化が進んで品質は落ちてしまいます。古米臭が発生し、味も悪くなるので、なるべく早めに食べます。





・野菜





 野菜は生鮮食品に含まれますが、表示義務はありません。





 サラダ用のミックス野菜などは加工食品にあたるため、賞味期限の表示が必要になります。





・果物





 果物が賞味期限の表示を免除されているのは、劣化具合を見た目で判断しやすいなどの理由によります。





 バナナとかんきつ類に関しては、表示対象に含まれますが、省略可能とされているため、多くの場合は賞味期限が記載されていません。





・蒸留酒





 賞味期限がない食品には、蒸留酒も含まれます。アルコール度数40度以上のウイスキーは、適切に保管されていれば、長期間品質を保つことが可能です。





 焼酎や泡盛も同様にアルコール度数が高く、菌が繁殖できません。ただし、賞味期限がないとはいえ、やはり保存方法には注意が必要です。高温多湿の場所は避け、直射日光の当たらないところで保管することが基本です。



まとめ


 品質の劣化が早く保存がきかない食品、つまり、5日以内に品質の低下が認められる食品には消費期限、品質の劣化が比較的遅くある程度の期間は保存がきく食品には賞味期限が表示されています。





 賞味期限とは、美味しく味わうことのできる期限であって、過ぎたら食べられなくなるといわけではありません。





 賞味期限の表示に関しては、食品衛生法やJAS法などの法律によって定められています。ただし、その中でも品質の劣化が極めて少ない加工食品、アルコール飲料、バナナ、かんきつ類については、表示を省略することが許可されています。つまり、賞味期限がないというのは正確ではなく、賞味期限表示の省略が許されているということになります。





 どんな食品でも、保管が不適切で、製造されてから年月が経てば、品質や味はゆっくりと低下します。



posted by Kaoru at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10746276
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。