アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
【究極の健康増進】熟成された「黒にんにく」を選ぶ理由(1)
【絶品】鍋料理3選(1)
【便利で簡単】管理栄養士が監修する宅配食(1)
【継続は力なり】免疫の機能を維持向上させる方法(1)
【失敗しない】人気のおすすめ品(1)
【至福のひととき】魚介類のしゃぶしゃぶ(1)
【季節到来】カニの美味しい食べ方(1)
【解放】つらい不眠の原因と対策(1)
【克己】痩せる目的と王道の方法(1)
【3日間生き抜く】最低限の食品の備蓄リスト(1)
酵素(3)
食品とホルモン(1)
食品(119)
健康食品(1)
自己紹介(1)
食品の加工技術(21)
賞味期限と消費期限(1)
トピックス(86)
English(1)
食品による健康サポート(34)
食品の開発(26)
加工食品に対する誤解(1)
食品メーカーの仕事内容(1)
ヴィーガン(1)
味覚(2)
老化のメカニズムと食生活による対策(1)
食品ロス(1)
笑いと健康(2)
「におい」の言葉による表現(1)
ご長寿と王室皇室の食事(1)
世界3大美女の魅力の源泉(1)
食育(1)
食中毒と予防対策(3)
食品の成分(38)
残留農薬に関するポジティブリスト制度(1)
食品トレーサビリティ(1)
オメガ3系脂肪酸(1)
産地直送(1)
コラーゲンとゼラチンとコラーゲンペプチド(1)
ペットフードの開発(1)
食品で免疫力を高める方法(1)
家庭にも普及しつつあるファインバブル(1)
食品添加物(1)
食品に対する不安要素(3)
口臭の原因と食品による改善方法(1)
健康食品に対する不満と期待(1)
(2)
食品の水素イオン濃度指数と体への影響(1)
健康的な食事の一考察(1)
海外の日本食(3)
【発散】ストレスの原因調査結果とその解消方法(1)
食品の知的財産(2)
感動(2)
【肉体改造計画】筋肉質のアクション俳優の食事(1)
ある酒造メーカーの改革(1)
食品産業(4)
【悪用厳禁】脳内麻薬エンドルフィン(1)
漢方の基礎理論と薬膳(2)
【成長と成績向上】食事と生活習慣の子供への影響(1)
【お墨付き】体に良い食生活と食事バランスガイド(1)
【無形資産】食品のブランディングとブランド戦略(1)
【体を整える】断食のもたらす影響(1)
食品の購買行動(1)
【創造性の追求】ヌーベルキュイジーヌ(1)
【忘れられない思い出】シェフを家に招く贅沢なひととき(1)
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
ファン
最新コメント

広告

posted by fanblog

2020年06月23日

【誤魔化しなし】ごまの真骨頂

ごまとは


 「今日はごまが食べたい。」とはあまり聞きませんが、ごまを使ったメニューは多々あります。食品メーカーでも、ごまを使ったメニュー開発は幅広く、ごまドレッシングや担々麺、ごまみそラーメン、冷やし中華のたれ、ラー油、しゃぶしゃぶや棒棒鶏のごまだれ、ふりかけ、ごま豆腐、ごまプリン、ごま団子、ごまあんパン、中華調味料の芝麻醬などがスーパーで販売されています。





 ごまは世界中で使用され、種子を食用としています。生のままでは種皮が固いため、普通は炒ったものを食べます。ごまの特長としては、ほのかな甘みがあり、香りがよく、脂質が成分の半分以上を占めるため、濃厚な味わいです。





 食品メーカーでメニュー開発をする場合、炒りごまをはじめすりごまや練りごま、ごま油をよく使用します。すりごまは、すり鉢を使ってごまをすり潰したものです。ごまに含まれている脂質で、ややしっとりとしています。練りごまは、ごまを粉砕し、ペースト状にしたものです。こちらに植物油と調味料を加え、芝麻醤としても販売しています。ごま油は、成分の半分以上を脂質が占めるごまを搾ったものです。炒りごまから搾ったごま油やごまを炒る工程を行わない太白油があります。



ja-san-miguel-gTuGowPjzpo-unsplash.jpg

ごまの成分


 昔からごまは、栄養価の高い食品として知られています。種皮の色によって、黒ごまや白ごま、金ごまなどに分けられますが、成分に大きな差はありません。食品メーカーでは、類似製品との差別化の意味で、うたい文句に金ごまを使用することもあります。





 ごまの成分の半分以上が脂質で、オレイン酸やリノール酸といった不飽和脂肪酸の割合が高く、たんぱく質と糖質は各々20%程度、カルシウムやマグネシウム、鉄などのミネラルも含まれています。





 昨今テレビなどをにぎわせているごまの機能性成分は、セサミンです。セサミンは、ごまに含まれるゴマリグナンという抗酸化成分のひとつです。抗酸化成分は、老化の原因となる活性酸素の発生を抑制するはたらきがあります。ごま油がほかの油よりも抗酸化性に優れるのは、ゴマリグナンの効果によるものです。また、研究により、肝機能の改善や脂質代謝の促進効果も報告されています。



louis-hansel-shotsoflouis-dphM2U1xq0U-unsplash.jpg

まとめ


 スーパーの陳列棚を見渡すと、ごまを使用した加工食品がたくさんあります。売れ筋のドレッシングやたれ類は、ごま味が人気となっています。食品メーカーでラーメンのレシピを開発する際も、味の組み立てはもとより、具材としてかかすことのできない定番の素材です。





 ごまは栄養価が高く、成分の半分以上が脂質で、体内で合成できない不飽和脂肪酸を多く含みます。また、ごまに含まれるゴマリグナンという抗酸化成分のひとつが、セサミンです。セサミンなどの抗酸化成分は、老化の原因となる活性酸素の発生を抑制するはたらきがあります。





 スーパーでさまざまなごまの製品を吟味し、少量でも日々の食生活に積極的にごまを取り入れることで、健康なからだを保ちましょう。



posted by Kaoru at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9962093
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。