アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
【究極の健康増進】熟成された「黒にんにく」を選ぶ理由(1)
【絶品】鍋料理3選(1)
【便利で簡単】管理栄養士が監修する宅配食(1)
【継続は力なり】免疫の機能を維持向上させる方法(1)
【失敗しない】人気のおすすめ品(1)
【至福のひととき】魚介類のしゃぶしゃぶ(1)
【季節到来】カニの美味しい食べ方(1)
【解放】つらい不眠の原因と対策(1)
【克己】痩せる目的と王道の方法(1)
【3日間生き抜く】最低限の食品の備蓄リスト(1)
酵素(3)
食品とホルモン(1)
食品(119)
健康食品(1)
自己紹介(1)
食品の加工技術(21)
賞味期限と消費期限(1)
トピックス(86)
English(1)
食品による健康サポート(34)
食品の開発(26)
加工食品に対する誤解(1)
食品メーカーの仕事内容(1)
ヴィーガン(1)
味覚(2)
老化のメカニズムと食生活による対策(1)
食品ロス(1)
笑いと健康(2)
「におい」の言葉による表現(1)
ご長寿と王室皇室の食事(1)
世界3大美女の魅力の源泉(1)
食育(1)
食中毒と予防対策(3)
食品の成分(38)
残留農薬に関するポジティブリスト制度(1)
食品トレーサビリティ(1)
オメガ3系脂肪酸(1)
産地直送(1)
コラーゲンとゼラチンとコラーゲンペプチド(1)
ペットフードの開発(1)
食品で免疫力を高める方法(1)
家庭にも普及しつつあるファインバブル(1)
食品添加物(1)
食品に対する不安要素(3)
口臭の原因と食品による改善方法(1)
健康食品に対する不満と期待(1)
(2)
食品の水素イオン濃度指数と体への影響(1)
健康的な食事の一考察(1)
海外の日本食(3)
【発散】ストレスの原因調査結果とその解消方法(1)
食品の知的財産(2)
感動(2)
【肉体改造計画】筋肉質のアクション俳優の食事(1)
ある酒造メーカーの改革(1)
食品産業(4)
【悪用厳禁】脳内麻薬エンドルフィン(1)
漢方の基礎理論と薬膳(2)
【成長と成績向上】食事と生活習慣の子供への影響(1)
【お墨付き】体に良い食生活と食事バランスガイド(1)
【無形資産】食品のブランディングとブランド戦略(1)
【体を整える】断食のもたらす影響(1)
食品の購買行動(1)
【創造性の追求】ヌーベルキュイジーヌ(1)
【忘れられない思い出】シェフを家に招く贅沢なひととき(1)
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
ファン
最新コメント

広告

posted by fanblog

2020年06月10日

【解決】酵母調味料の謎

酵母調味料とは

 加工食品メーカーがスナック、カップラーメン、カレー、タレ、ドレッシングなどの製品を開発する上で、味を組み立てるために主に酵母を自己消化した酵母調味料(酵母液・酵母エキス)は、欠かせない原材料のひとつです。加工食品の新製品開発時には、開発者の好みにも左右されますが、うま味が引き立っているので、ついつい舌で味わってしまうこともあります。加工食品の原材料表示を見ると酵母調味料は、様々な製品に使用されていることがわかります。この酵母調味料ですが、消費者の目には奇妙にうつるかもしれません。得体の知れない酵母調味料は、体に悪い添加物だと思われがちです。酵母自体は、身近なパンやビール、しょうゆ油、みそお酒といった食品の製造に使用されている微生物のことで、なじみ深く食生活において非常に重要な位置を占めています。
 
factory-1518504_1920.jpgbannon-morrissy-mVUCtk72auU-unsplash.jpg

 生化学や微生物学を志す学生にとっては、酵母の自己消化物(イーストペプトン)は、菌を培養するための培地の成分のイメージが強いかもしれません。
 酵母調味料は、グルタミン酸ナトリウムなどの化学調味料単体では、出すことが難しい自然なうま味やコクを食品に付与できます。最近では、化学調味料を使用しない食品が求められる傾向もあり、加工食品の分野では欠くことのできない天然の調味料として、使用されています。
rodolfo-marques-GzBO_o0RvEg-unsplash.jpg

酵母調味料の製造工程

 ビールなどの発酵に使用した食用酵母を回収、洗浄し、ある環境条件下におくと酵母自身の酵素で自らを分解するいわゆる自己消化が始まります。さらに酵素を加え、分解を促進させることもあります。このように酵母を主に自身の酵素で分解したものが酵母調味料です。ビールメーカーの関連会社が主となる酵母調味料メーカーは、自社の酵母にあった製法を駆使することで、さまざまな酵母調味料を製造しています。
 特に後に引くうま味を強調した酵母調味料は、核酸を分解するためにヌクレアーゼをはじめとした複数の酵素で処理する製法を採用しています。目的は、核酸をかつお節のうま味成分であるイノシン酸やしいたけのうま味成分であるグアニル酸まで分解するためです。この酵母調味料はだしなどと組み合わせることで、食品に後引きのあるうま味やまろやかさを付与することができます。
brewery-4780766_1920.jpg

 また、でんぷんを酵素で分解し生成するブドウ糖やトウモロコシの芯を分解することでできるキシロースという糖と混合し加熱することで、メイラード反応が起こり、食欲をそそるロースト感の強い酵母調味料となります。
酵母調味料の味と用途

 酵母調味料は、化学調味料を加えることなく、たんぱく質とその構成成分となるアミノ酸、イノシン酸などのうま味を呈す核酸、ビタミン類が豊富に含まれており、美味しさを追求する素材として、とても魅力的です。加工食品では、呈味に加え、肉汁風のコクを付与したいときに使用します。
alana-harris-0rkgK6fGAtA-unsplash.jpg

 オーストラリアではベジマイト、ニュージーランドではマーマイトという製品名で市販されており、独特の香りを有しているため好みが分かれますが、現地ではバターのようにパンに広げて、食しています。
frame-harirak-pESI75iiZd4-unsplash.jpg

 健康食品においては、アミノ酸やビタミンなどの補強目的で、錠剤や粉末状をはじめさまざまな形状で市販されています。
 また、今までと同様に微生物の培地の原材料として、あるいはペットフード及び飼料としての用途開発が進められています。
酵母調味料の安全性

 酵母調味料の原材料に用いられている酵母は、ビールの醸造で副生するビール酵母や当初から調味料にすることを目的としたトルラ酵母があげられます。これらの酵母は、食経験も長く、米国食品医薬品局でも、安全性が科学的に認められています。
まとめ

 酵母調味料ときくと怪しく謎が多いように感じますが、実のところ身近なパンやビール、しょうゆ油、みそ、お酒といった食品の製造に使用されている酵母という微生物に由来しているのです。これらは昔から食べ親しんできた安全性が確認された食品です。加工食品を開発する際には、うま味やコクを付与できる重要な要素です。そのため、安全性も相まってスナックやカップラーメン、カレー、タレ、ドレッシングなどの加工食品に使用されています。耳慣れないことに起因し、過敏になることもあるかもしれませんが、健康にも良いイメージを持ってほしいです。
posted by Kaoru at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9918284
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。