アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
検索
QRコード
プロフィール
しげのさんの画像
しげの
14歳の時、自己流でピアノを始めました。 高校からギターも始めましたが、20歳でJazzピアノに開眼。

コンボ演奏、歌伴、ビッグバンド経営、フュージョン、ロック、クラブジャズ、ポップス、ハワイアン、歌謡曲…と、いろんな出会いをキッカケに軽音楽に必要なジャンルを経験。

その間、人材育成に没頭しながら独自の育成理論を確立。 また、エンターテイメント性を常に追い求めながら、MCの研究、ステージングの研究も進めてまいりました。 この経験を、演奏のことで困っている人に役立つ情報として発信しようとこのブログを作りました。 よろしくお願いします。
プロフィール
ファン
タグクラウド
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年02月07日

テンションコード 組み方の一例(マイナー7th)

テンションコード、マイナー7thの組み方。

こんばんわ。
しげのです。

今日は、マイナー7thの時のテンションコードの組み方についてお話します。


7thに比べると、マイナー7thの方が割とシンプルに感じる人が多いと思います。
(7thはバリエーションも解釈も多くて複雑なんです。)


マイナー7thは 9th,11thが相性がいい


結論から言うとマイナー7thは、

  • テンションは9th,11thが相性がよく使いやすい

  • 省くとしたらRoot, 5th

  • Rootも5thも省かずにそのまま使っててもOK


ということ。

7thの時と違って、Root,5thは省かず使っても全然問題ない辺りが特徴と言えば特徴です。
(テンションを入れて組む時、省くならRoot,5thを省くと組みやすいというだけです。)

また、マイナーコードなのでメジャーコードの時よりも3rdが半音低いため、
11thが3rdに干渉しにくいこともあって、11thは割と使いやすい響きになっています。


9thを入れた時の組み方の例


01_Dm9_R.png

単純にRootを省いて9thを足しただけ。

これをそのまま使うか、転回させて使うかは、その時あなたが感じるままに弾けばOKです。

この辺の高さだと右手で弾くことになってくると思いますが、
このとき、左手をどうするか?の方が案外重要だったりします。

左手はRootを弾いてもいいし、
Root+5thとかRoot+7thとかでもOKです。

バンド全体の音を聴きつつ判断して欲しいところですが、
大きな分かれ目になるのは、

  • Root音が必要な場面か?
  • 厚みをどのくらいにするか?


というあたりで左手の使い方が変わってくると思いますので、
その辺にフォーカスしながら実験していってください。


これを、右手がアドリブ中やオブリガード中の時だったら、単純にオクターブ下げた感じになると思います。

03_Dm9_L.png

左手の響きって結構重要なんですが、
どちらかと言うと、入れるタイミングを重視した方が演奏全体は綺麗にまとまると思います。

ただ、最終的に左手のハーモニーがものすごく重要な要素だというレベルに達する瞬間が必ず来ると思いますが、
まずは入れるタイミングを重視して練習することから始めてください。


11thを入れた時の組み方の例


02_Dm11_R.png

こんな感じですね。

このように、Rootも5thも残っちゃってても全然大丈夫です。

場合によっては5thを省いて4度重ねのモーダルな響きにしてもいいし(真ん中の例の場合)、
中抜けにして薄い響きにしてもいいし(右側の例の場合)、
お好みと状況により使い分けられるように慣れていって下さい。


そして左手で組むという場合は、、、

04_Dm11_L.png

こんな感じになります。

11thは、だいたいいつでも使えますが、
Um7-X7の時なんかに割と使いやすいです。
(Um7-X7はまた別の機会でお話しますね。)


もう1つのテンション マイナー6thについて


05_Dm6.png

え〜っと、13thと6thは同じ音ですが、13thではありません、6thです。

例えばDm13みたいに書くと(あんまりこういう書き方はされない…)、
その間の7thとか全てを含むコードという意味になってしまうのですが、
ここで言いたいのはあくまでトライアド+6thの響きについてです。


Dm7とコードは指定されていますが、
7thをあえて省いて代わりに6thを入れる、というもの。

ちょっと変わった雰囲気のサウンドになります。

どことなく哀愁を響かせたい時なんかに使います。


曖昧な説明になるのをわかっててあえて言いますが、
マイナー7thってやっぱり暗い響きなんですね。

で、コードは変えられないけどどうしても1つ、一風変わったサウンドが欲しい。
なんてときに、マイナー6thを使うのです。

使う場面は少ないかもしれません。


ただ、マイナー7thって曲中での使われによって毒にも薬にもならない時があるんです。
(つまりあってもなくても同じってこと。)

そういう時に、あえて存在感を出したい場合にこれを使ってみるのです。

吉と出るか?凶と出るか?は経験で判断していくしかないのですが、
「変化を出す」という意味では効果は出ます(笑)



まとめ


  • マイナー7thは9th,11thが相性がいい
  • 省くならRootか5thあたりがいい
  • Rootも5thも省かなくてもOK




さ、いかがでしたでしょうか?

記事は長ったらしくなっていますが、
実際はそんなに難しくありません。


何度も弾いてなれていってください。

応援していますね!























この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5913399
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。