アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年03月19日

港山城跡

皆様は伊予の名城といえばどんなお城を思い浮かべますか?
現存天守の松山城、宇和島城…
お堀の綺麗な今治城、大洲の街を一望できる大洲城…
私は行ったことがないのですが、川之江市政30周年記念事業として1984年に再現、建築された川之江城…
いわゆるお城という建物を拝めるのはこの5城といったところでしょうか。
私は天守閣こそ現存しませんが、今尚この地に根付く河野家の誇りに思いを馳せながら松山の街を眺めることができる、湯築城が1番好きだったりします!
というわけで、今回は天守閣こそ現存しませんが、一見の価値がある城跡「港山城跡」をご紹介致します。

場所は伊予鉄高浜線の港山駅から徒歩で2〜3分ですが、三津駅から港の風を感じながら街を歩き、三津の渡しを渡ってくるのもお勧めです(その際の所要時間はおよそ20分)。
住宅地の中に城跡の入り口があります。よう注意して見とかんと気付かんかもしれませんね(^_^;)
40132032_Unknown.JPG
40132064_Unknown.JPG
40132112_Unknown.JPG
細い階段を登っていくと、三津の街の朝景色を望みます。
40132096_Unknown.JPG
40132080_Unknown.JPG
ここからは急な竹やぶを一気に駆け上がります。
けっこうしんどい…
40132144_Unknown.JPG
40132128_Unknown.JPG
しばらくすると、目の前に伊予の小富士の興居島が見えてきます。
40132160_Unknown.JPG
興居島が見えてきたら展望台に到着です!
40132176_Unknown.JPG
40132192_Unknown.JPG
40132224_Unknown.JPG
40132256_Unknown.JPG
40132288_Unknown.JPG
40132464_Unknown.JPG
40132432_Unknown.JPG
興居島を始めとする忽那諸島、高浜の街の景色は大変美しいものでございます。
港山城は、三津の港の警護の為に河野氏が築城したお城です。1585年の豊臣秀吉の四国討伐により廃城となりました。港山城の城兵が三津の渡しを渡って三津浜で、お米や魚を買い求めたことが、今日まで続く三津の朝市の始まりになったとも言われております。

松山のことをもっと知りたいという方には一見の価値がある場所だと思います!
前述しました通り、けっこうしんどいです(^_^;)階段の入り口に貸出の杖がありますので、利用されることをお勧め致します。

検索ワード
愛媛県 松山市 城 港山城跡 三津 高浜 興居島 海



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7452681

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Irailphotoさんの画像
Irailphoto
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。