新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年01月26日
「カノッサの屈辱」で語呂合わせ
今年の冬は寒いですね。
積もった雪もなかなか溶けません‥。
もし、こんなとき外に立っていたら。
しかも、裸足で!
しかも、ゴハンを食べずに!!
しかも、3日間も!!!
はい、ゲームオーバーですね。
ところが。
1077年の1月25日から1月27日にかけて、
まさにこれをやった人がいました。
神聖ローマ帝国皇帝・ハインリヒ4世です。
(Wikipedia)
世に言う、
「カノッサの屈辱」。
当時、教会や修道院は特別な機関でした。
ここを押さえれば、税収を管理できるからです。
さて、
その地方教会のトップを誰が任命するか?
そこを支配する王や皇帝か?
それともローマ教皇庁か?
神聖ローマ帝国皇帝ハインリヒ4世は、この
「聖職叙任権」
をめぐりローマ教皇と対立。
ちなみに、
当時のローマ教皇はグレゴリウス7世です。
(Wikipedia)
このグレゴリウス7世、何と
神聖ローマ帝国皇帝ハインリヒ4世を
「破門」
してしまいます。
この時代、キリスト教の最高権威者から破門されることは
社会的存在を抹消されることを意味します。
びっくらこいたハインリヒ4世は、
教皇のいるイタリアへ急行。
カノッサ城の前で赦しを請います。
雪の中、断食しながら裸足で3日間‥。
とまあ、これがカノッサの屈辱のてんまつ。
結局、頑張った甲斐あって破門は解かれます。
しかしこの後ハインリヒ4世は
「よくも屈辱を与えやがって」
と逆襲を開始…という流れになります。
ともかく今回は
「1077年」
「カノッサの屈辱」
「グレゴリウス7世」
「ハインリヒ4世」
で語呂合わせしておきましょう。
「盗難なら可能さ!暮れ頃に入んりひ」
夕暮れ頃に活動を開始。
泥棒の鉄則!
価格:2,980円 |
2018年01月20日
「稲荷山古墳の鉄剣」で語呂合わせ
今日は受験生むけ特別企画。
「ワカタケル」
「鉄剣」
「稲荷山古墳」
を楽しく語呂合わせしてみましょう。
まずは予備知識。
稲荷山古墳は埼玉県行田市にある古墳。
1968年、ここから多量の鏡、埴輪などとともに
「鉄剣」が出土します。
(画像引用:Wikipedia)
鉄だから当然サビてます、はい。
しかしここで大発見。
鉄剣からは115文字もの漢字が確認されました。
ポイントは、
漢字が金で象嵌(ぞうがん)されていたこと。
金はサビない!
刀が錆びていたのに文字の部分は
現代でも読み取ることができたのです。
そしてその文中に、
「ワカタケル(獲加多支鹵)」
の文字が。
ワカタケルは雄略天皇と考える説が有力であるため、
この発見は大ニュースに。
鉄剣は1983年、国宝に指定されました。
さて、本題に入りましょう。
「ワカタケルノミコト」
「鉄剣」
「稲荷山古墳」
で語呂合わせです。
「わかった?鉄拳!!」
「言いなりや〜」
武力に敵うものなし!
腹筋 マシン 腹筋ローラー これであなたもスリムボディ! 【ダイエット器具 ダイエット 器具 送料無料 筋トレーニング アブ AB ローラー 腹筋 腹筋】 【 筋力 タイヤ】 腹筋ローラー 価格:1,580円 |
2018年01月18日
鞭虫(べんちゅう)を飲もう?
豚鞭虫(ぶたべんちゅう)。
豚の大腸に寄生する線虫類。
(画像引用:時事通信)
感染した豚さんは、
血便、下痢など赤痢様の症状に苦しみます。
恐ろしい話ですね。
はい、というわけで
豚鞭虫を飲んで下さい。
え"。あなた何言ってんの。。
だがしかし!
これは実際の話。
2018年1月14日の時事通信を見てみましょう。
「東京慈恵会医科大学で患者の腸に寄生虫の卵を入れることで免疫活動を安定させる研究が進められている。2018年には、人への影響がないと考えられている豚鞭虫(ぶたべんちゅう)という寄生虫を使い、安全性の確認を目指した最初の臨床研究が開始される。」
(引用:時事通信)
東京慈恵医大の嘉糠洋陸教授は
「アフリカなどの発展途上国では、寄生虫症が多い代わりにアレルギー疾患の患者が少ない」
ことに着目。
幸いなことに、豚鞭虫は人の腸内ではほぼ無害。
「ヒトに豚鞭虫の卵を投与し、安全性を確認する」
という臨床試験が可能だと判断されました。
ただ、豚鞭虫は人の体内では長期生存できないので
卵を投与しても徐々に効果は薄れるだろう、
と嘉糠教授は予測しています。
今後はもっと定着率がよく、そして人体に無害な寄生虫と
うまく共生していける社会が来るといいですね。
‥‥というわけで今回は
「豚鞭虫」
「アレルギー」
で語呂合わせです。
「豚・ムチアレルギー」
女王様「このブタ!ピシッ!パシッ!」
客「ボクそういうのアレルギーで」
女王様「あんた何しに来たの。。。」
アレルケア 送料無料 【 60粒パウチ 3個セット 】 ≪公式≫ カルピス 健康通販 乳酸菌 L-92乳酸菌 L92 l92 アレルゲンフリー (27品目) サプリメント サプリ タブレット 価格:6,300円 |
2018年01月17日
痛くなーい!マルシリ症候群とは?
マルシリ症候群。
ん?
丸尻症候群ではありません、
marsili (マルシリ)
syndrome (症候群)
です。
イタリアに住むレティツィア・マルシリさんは
子供の頃から痛みを感じにくい女性でした。
(画像引用:bbc.com)
彼女には
「痛い」
という感覚がほぼないのです。
「指がピリピリしていた時も、そのまま午後いっぱいスキーを続けました。病院に行ったのは翌朝です。そしたら、右肩が骨折していたのです」
(BBC NEWS)
そして何と
彼女の二人の息子も、
彼女の母親も、
彼女の姉妹も姪っ子も、
「きわめて痛みを感じにくい」
人たちだと判明。
このマルシリ一族に特異的な症状には、
Marsili syndrome
(マルシリ症候群)
の名が与えられました。
研究の結果、彼らの体内では
「ZFHX2遺伝子」
が突然変異を起こしている事がわかりました。
実際に、この遺伝子を変異させたマウスは
高温に対して鈍感な反応を示したのです。
痛くないなら便利じゃないの、とも思いますが
骨折してても気づかないのは命にかかわります
‥‥ということで今回は
「マルシリ症候群」
「痛くない」
で語呂合わせです。
「丸尻で居たくない」
やはり、理想はキュッとしまったお尻!
価格:3,998円 |
2018年01月15日
マンドラゴラ作戦で勝利した将軍とは?
マンドラゴラ。
(Yahoo!検索ランキング)
いきなり検索1位なので何事かと思いましたが‥。
マンドラゴラの花が咲いたのですね。
(産経新聞)
SNS上では、
「マンドラゴラって実在の植物だったのか!」
という意見もちらほら。
確かにマンドラゴラには伝説があります。
・引っこぬくと叫び声を上げる
・その声を聞いた人は死ぬ
・根っこは人の形をしている
などなど。
しかし、実際のマンドラゴラは、単なるナス科の植物。
とは言え!
人を死に至らしめる植物でもあります。
マンドラゴラの根には毒が含まれるので、
摂取すると
・頭痛や吐き気、
・幻覚や幻聴
などが引き起こされます。
この性質は、ローマ時代から知られていました。
ローマ帝国を苦しめたカルタゴの将軍、
ハンニバル。
撤退すると見せかけて、
マンドラゴラ入りのぶどう酒を遺棄。
敵対するアフリカの部族は喜んで、
この戦利品を味わうと‥‥前後不覚に。
取って返したハンニバル軍は敵を殲滅。
(出典:新訳フロンティヌス戦術書)
というわけで今回は
「マンドラゴラ」
「ナス科」
「ハンニバル」
で語呂合わせです。
「マン、ドラゴン、ナースが犯人」
ううむ、一体どんな事件なんだ!
まるで幻覚を見ているようだ‥‥。
ま、まさか誰か俺にマンドラゴラを!
価格:3,564円 |
2018年01月08日
宇都宮vs浜松 なぜ餃子をよく食べる?
餃子。
「1 世帯当たりの年間購入額」
でランキングをとると、
二つの都市で熾烈な一位争いをしています。
2010年 宇都宮市 (15年連続)
2011年 浜松市
2012年 浜松市
2013年 宇都宮市
2014年 浜松市
2015年 浜松市
2016年 浜松市
宇都宮市の独壇場だったところへ浜松市が参戦。
2011年以降、浜松市が優位を保つ展開が続きます。
なぜ、宇都宮で餃子が盛んになったのか?
これは、市内に駐屯していた
「宇都宮第14師団」
の影響とされます。
中国出兵時に餃子を知り、
彼らが帰国後に広めたことで
「餃子の町」としての地位を確立。
(出典:宇都宮市役所)
一方、浜松市は
浜松市内、隣の愛知県で生産量の多い「キャベツ」
同じく生産量の多い「玉ねぎ」
盛んだった養豚業からの「豚肉」
と好条件が揃い、対抗馬となりました。
(出典:浜松餃子学会)
すき間なく円形に盛り付けて、
真ん中のスペースに茹でた「もやし」。
これが浜松餃子の特徴です。
‥‥というわけで、
餃子にまつわる二つの都市を覚えてみましょう。
「餃子」
「宇都宮」
「浜松」
で語呂合わせです。
「餃子を打つのみや!」
「は!ママ、通!」
ニンニク注射を通り越してまさかの
「餃子注射」。
主婦、頑張れ!
餃子ぎょうざ大阪王将裏ミラクルセット送料無料餃子50個+チャーハン4種6袋 価格:2,999円 |
2018年01月07日
ハイオクガソリンの「ハイオク」とは?
客「ハイオク、満タン」
店員「いま、何と‥‥?」
客「え、ハイオク」
店員「ハイオク、とは何ですか」
客「知らないよ!早く入れてくれよ!」
店員「ハイオクとは‥‥?」
客「知るかよ!ハイなオクなんだよ!」
店員「‥ああ、この客もダメか。ハイオクとは一体‥‥?」
ハイオク。
どういう意味なのでしょうか。
まず、
「ハイ」の部分は英語。
よって、「高い」の意味で正解です。
そして「オク」は、
オクタン価
の略です。
オクタンは、分子式 C8H18 。
石油の中に含まれている飽和炭化水素です。
「ハイオク」はレギュラーに比べて、
「オクタンの容量比が高いガソリン」
ということになります。
ところでオクタンには異性体が多数存在します。
その中でも、
「イソオクタン」
をオクタン価100として、
「イソオクタンがどれくらい含まれているか?」
を算出して比較に用います。
イソオクタンは安定して燃焼する性質があり、
ガソリン品質の判断基準には適しているわけです。
‥‥ということで今回は
「ハイオク」
「イソオクタン」
で語呂合わせです。
「廃屋、磯。奥タン!」
磯の廃屋で、人妻と。
ただならぬ予感!!
ガソリン携行缶 20L 1缶単品 縦型 緑 スチール製 消防法適合品 ガソリンタンク【あす楽】【配送種別:B】 価格:3,002円 |
2018年01月06日
「ヒティミティムン」を解読せよ!
「ヒティミティムン」
沖縄の言葉で、
「朝ごはん」
のこと。
おいおい、全くの異言語だろこれ!
と思ったあなた。
一分後、考えを改めます。
(キリッ!!)
まず、
「ヒティミティムン」を「ヒティミティ」と「ムン」に分けます。
沖縄での発音「UN」は、本土の「ON」に相当するので、
「ムン (MUN)」を「もん (MON)」に変換します。
「ヒティミテイムン」=「ヒティミティ」+「もん」
ここで、
清少納言の「枕草子」から
「春はあけぼの‥」の一節を借ります。
「冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず」
★口語訳
「冬は早朝(が良い)。雪が降った朝は言うまでもなく」
つまり昔の日本では朝早いことを
「ツトメテ」
と呼んでいた、ということがわかります。
話を戻して、
「ヒティミテイムン」=「ヒティミティ」+「もん」
「ヒティミティ」 ︎=「ツトメテ」
「ヒティミテイムン」=「ツトメテ」+「もん」
「早朝のもの」=「朝ごはん」
‥‥というわけで、
「ヒティミティムン」=「朝ごはん」
の完成です!
こうして見ると、沖縄の言葉は
いま我々が使っている日本語と比較して
「変わっている」
のではなく、むしろ
古典の時代の日本人が使っていた言語から
「変わらなかった」
ということがよくわかります。
(画像引用:Wikipedia)
‥‥というわけで、今回は
「枕草子」
「早朝」
「つとめて」
で語呂合わせです。
「真っ暗な早朝まで勤めて」
ブ、ブラック企業!!!
【訳あり】 【朝食用:カット済み】 【穴あき 味付海苔】大容量(8切×280枚) 検索ワード/【味付けのり】【味付け海苔】/おにぎり/おにぎらず/焼きのり/訳あり海苔/ 価格:1,706円 |
<参考>
「ジーマーミ豆腐」を推理せよ!
https://fanblogs.jp/huun/archive/150/0
2018年01月05日
尻を振るから「シリフリン」?
シリケンイモリ。
漢字で書くと、尻剣イモリ。
そう、尻尾が剣のように見えるイモリです。
主に奄美、沖縄に分布。
(画像引用:Wikipedia)
繁殖期になると、オスの尻尾は幅が広くなります。
そして、フェロモンを出しながら尾を振るわけですね。
メスよ、こいこ〜い‥‥。
ん?
似たような話、前にもしましたね。
アカハライモリも同じことするんでした。
袖を振るような動作で尾をフリフリ。
<参考>
「アカハライモリ」と「額田王」の意外な接点
https://fanblogs.jp/huun/archive/178/0
このとき分泌されるフェロモンが
「ソデフリン」
と命名されたのでしたね。
じゃ、シリケンイモリもソデフリン出すの?
ブブー!!です。
シリケンイモリがオシリを振りつつ出すのは、
「シリフリン」
です!
ダジャレじゃないか!
いや、待って下さい。
科学的根拠に基づいた命名です。
シリフリン ( silefrin )
はアミノ酸がつながってできていますが、
つながりの最初の部分のアミノ酸は
・セリン ( Serine )
・イソロイシン ( Isoleucine )
・ロイシン ( Leucine )
で始まるのです。
そう!
・セリン(S)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)で始まる
・ソデフリン(sodefrin)類似物質
なので
シリフリン( SILefrin)
です!
‥‥ということで、
「シリケンイモリ」
「シリフリン」
で語呂合わせしておきましょう。
「私利・権威に私利・不倫」
人間的に最低の語呂が完成。
価格:3,998円 |
<参考>
猫の分泌する「コーキシン」とは
https://fanblogs.jp/huun/archive/146/0
2018年01月04日
メタリック!汗血馬の末裔とは
汗血馬(かんけつば)。
一日で千里(500km)を走破したとされる駿馬。
前漢の時代、西域へ赴いた張騫(ちょうけん)は大宛に到達。
「汗血馬」を確認、帰国して武帝に報告します。
(画像引用:Wikipedia)
武帝は購入を打診しますが、大宛はこれを拒絶。
怒った武帝は遠征軍を派遣し、大宛軍を壊滅せしめます。
このとき大宛は三千頭の汗血馬を献上。
武帝の喜びようは大変なものだったといいます。
さて、その汗血馬。
血の汗を流しながら走ったとも、
汗に濡れた毛色が赤く見えた、とも言われます。
しかしどんな品種だったのか、現代でも謎のまま‥‥。
しかし、
「汗血馬の子孫なのでは?」
という品種は存在しています。
その名は、アハルテケ。
(画像引用:http://www.horsebreedspictures.com)
トルクメニスタン原産。
金属質の被毛を持ち、「黄金の馬」と称されます。
ちなみに、トルクメニスタンの位置はここですね。
(画像引用:Wikipedia)
このアハルテケ、
スピード+持久力の総合評価では世界屈指の品種。
戦地までの過酷な移動に耐え、
戦闘時には驚異的な瞬発力を発揮。
呂布や関羽が乗りこなした赤兎馬は
汗血馬だったと言われます。
アハルテケは、その末裔と言われても
まったく違和感のない馬体です。
ちなみにこのアハルテケ、
トルクメニスタンの国章にもなっています。
(画像引用:Wikipedia)
‥‥ということで今回は
「汗血馬」
「アハルテケ」
で語呂合わせです。
「観血バー!!」
「あ‥‥張る手系?」
夜な夜な血を見る暴力バーで、まさかの張り手。
価格:6,025円 |
<参考>
赤兎馬は何歳?
https://fanblogs.jp/huun/archive/188/0