アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
新築に入居後の問題点 by クロムハーツ スーパーコピー 韓国 (02/15)
フランチャイズを使わず放課後等デイサービスでの独立を失敗した人  by エルメス マグカップ (12/26)
ペットをダイヤモンドに by エルメス 指輪 コピー (12/23)
ペットをダイヤモンドに by プラダ バックパック スーパーコピー 代引き (11/04)
ペットをダイヤモンドに by chanel スーパーコピー 高品質 腕時計 (10/15)
タグクラウド
プロフィール
フリーランストムさんの画像
フリーランストム
ブログ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2016年09月26日

店舗開発に関して

こんにちは!
フリーランストムです。

最近朝はひんやりしてきましたね!
風邪などひかないように気を付けて下さいね。

さて、本日は新規事業をされる方に店舗開発として必要な情報を書きたいと思います。

私は以前とあるフランチャイズ本部で務めており、店舗開発もしていた時期もありました。
私が手掛けた物件に関しては総数で120件程ありましたが撤退率は10%にも満たないのです。

その他の人が手掛けた物件は撤退率30%くらいです。
この差ってなにがあるかわかりますか?

もちろん市場調査のソフトや全面通行量、全面交通量などもそうなのですが、
実はそれよりももっと大事な事があるのです。

それは…

空気感です。

私が店舗開発する時に決める条件は下記の3点です。
・以前入居してたテナントと今回入るテナントの属性比較
・工事代金がかかりそうかそうでないか
・入口に入った瞬間のインスピレーション

この3点だけです。

先ほど書かせて頂きましたがもちろん市場調査もします。
交通量なども図ります。
ですがそれよりも上記の3点を見ます。

属性に関しては例えば類似業種等であればその撤退理由を調べます。
儲けての移転であればOKです。収支合わずの単純撤退だとNGです。
ですがNGの理由もきちんと対策を練らずの撤退なら対策の可能性も調べます。行けそうであればGOです。

工事代金に関しては初期に費用が掛かるのかかからないのかでは投資回収に直結するのでスケルトンは基本的にさけます。ですがこちらも家主とは交渉してどこまで持てるのかによって可否を決めます。

最後のインスピレーションです。
これはたぶんわかってもらいにくいのですが、入った瞬間に店舗のイメージがわくかどうかです。
私は必ず最初に出店希望地が決まったらその周辺を歩いて空気感を確かめます。
その上で物件条件を不動産屋に流します。
その際には必ずある事をします。
それをするだけで優良物件と不良物件の出てくる率が変わります。
もちろん幅を狭めるのでいい物件が見つかるまで少し時間がかかりますが
その後何年とビジネスをするにあたり、看板などと違い物件だけは簡単に変更できません。

それほど店舗開発には注意して仕事をしております。
結果撤退率に違いが出てくるのです。

内容が気になる方は一度コンタクトを取ってもらったらアドバイスします☆
ご興味があればぜひ☆
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5471846

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。