アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
新築に入居後の問題点 by クロムハーツ スーパーコピー 韓国 (02/15)
フランチャイズを使わず放課後等デイサービスでの独立を失敗した人  by エルメス マグカップ (12/26)
ペットをダイヤモンドに by エルメス 指輪 コピー (12/23)
ペットをダイヤモンドに by プラダ バックパック スーパーコピー 代引き (11/04)
ペットをダイヤモンドに by chanel スーパーコピー 高品質 腕時計 (10/15)
タグクラウド
プロフィール
フリーランストムさんの画像
フリーランストム
ブログ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月06日

副業のススメ

こんばんわ!
フリーランストムです。

本当に最近は忙しすぎてブログの更新すらままならない感じです。

というのもお陰様でたくさんの方から独立開業の相談や新規事業の相談を受けており家に帰るとバタンキュー状態。
やっと今日久しぶりに休みました。

サラリーマン時代からのワーカホリックがまだ抜けきらない感じです(笑)

さて、独立を検討されている方の相談を受けると、そもそも少しのお金でもいいから毎月ほしいという程度の人も多々おります。
そういう人は恐らく独立をしても成功しないと思います。

というのも、独立するとすべての責任を自分で背負わなわいといけなくなるので生半可な気持ちでは続かないのです。
もちろん中には起業する事によってその自覚が出てくる人もいますが稀です。

相当なる決意のもとに開業しないと失敗します。

そこで副業のすすめとしていいものを上げます。

1.アルバイト
一番楽です。責任もありません。リスクがあるとしても会社にばれる程度ですが、実は最初から会社に話をしておけば問題ない場合もあります。中には日曜日だけ短時間のバイトもあります。ある意味バイト情報サイトに登録だけしておいていいバイトがあるときに情報が流れてくるように設定しておくのが効率が良いでしょう。

2.アフィリエイト
これは根気が要りますが軌道に乗ればおいしいものです。またセルフバックという自分で申し込みをして報酬を受け取れるものも中にはあるのでそれを調べていくのもいいです。実は現在アフィリエイトで小遣いを増やすという事を友人としているのですがその友人は月間3万円は確実に稼げるようになっております。
サラリーマンでもこういうものがあるといいですよね☆

3. 仲介業
サラリーマンとしてのメリットは何か?実は脱サラ後に感じたことなのですが、圧倒的に手に入る情報量が独立とサラリーマンとは異なります。サラリーマンの方が多いのです。気にも留めない会社への電話、顧客との会話、顧客の取引先など広げようと思えばかなり広げられるものです。会社員として今あるのであれば、今のうちにこの輪を構築してください。独立する際には必ず役に立ちます。但しいまは相手に役立つ情報をとにもかくにも提供し続けないと先はありませんのでご注意を。相手が得する情報を提供する際に提供元に打診をして仲介をしそのバックを得るのも一つの稼ぎ方です。

4.独立開業
責任重大です。というと億劫になりますがそうでもありません。しかし日本人の気質として苦手な側面があるようです。実際先進国の起業率を比較すると、アメリカでは12.3%、オーストラリア10.5%、オランダ8.2%。日本は5.2%です。なぜ独立を恐れずにするのか?日本は非常に起業しやすい環境が整っております。万が一破産しても、資金調達も担保なし、連帯保証人なしが大半です。なので会社を飛ばせばすべてOKなのです。
にもかかわらず起業しないのは日本の教育が問題かもしれないですね。何か始めたいなら無料の資料請求でフランチャイズを始めるのがいいでしょう。




ではまた!

2016年10月19日

フランチャイズ展示会 大阪編

こんにちは。
フリーランストムです。

本日もまたクライアントに進めるための情報として大阪のグランフロントで展示会に行ってきました。

今回はマンガ喫茶のフランチャイズ展開をしている本部が話題のVRをおいていたので見せてもらいました!
素晴らしい!
めちゃくちゃリアルですね!
漫画喫茶だけあってちょっとやらしい感じでしたが臨場感が半端なかったです!

この事業ですが、一昔前に流行った業態で、今回は1社だけでした。

小型店舗で初期投資が新規案件であれば4000万ですが、いまはリノベーション(既存の個人店を買取リフォーム)という形であれば2500万(運転資金入れて)でできるとの事です。

投資額が62.5%になれば収支も収益もだいぶ変わります。

基本的にはランニングコストは人件費と家賃程度であとはお客さんがこればかかるという事ですので
ロスが少ないです。

但し物件が問題ですね。
私が見る限り一等立地である必要はないと営業マンがおっしゃるように確かに1等立地である必要はないですが、それでも人通りのある立地にするに越したことはないです。

また、階段であれば2階までですね。
それ以外の上層階であれば必ず看板の露出が必須です。

とにかく目立ってほっておいてもお客さんに認識される必要があると思うので、クライアントに進めるときは物件に関しては必ず注意するように提案をしたいと思います。

いずれにせよ今日は他にも様々なフランチャイズ事業があったのでおいおいご紹介していきます。
では。
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ■□新規事業や事業の複合化をお考えの方に■□

  ・新しい事業を考えているけどノウハウがない、、、
  ・事業の方向転換を考えている、、、
  ・気になるビジネスがあるけど経験がない、、、

 そんな経営者様に朗報です!フランチャイズチェーンに加盟すると
 未経験、ノウハウがなくても新しいビジネスを開始できます!!

 業種、予算、ランキングからアナタに最適のチェーンが【5分】で見つかる!
 フランチャイズWEBリポートで気になるチェーンに無料で一括資料請求!
          ▼▼今すぐ一括資料請求▼▼
 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NSVFI+4SNQ7M+2AWQ+66WOZ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━






2016年10月15日

フランチャイズの催事に行ってきた感想と放課後等デイサービスの営業マンの話

こんにちは!
フリーランストムです。

昨日福岡のフランチャイズの催事に行き、セミナーも受けてきました。



フランチャイズコンサルの方の話は非常に興味深いものでした。
個人で経営された方で5年後の生存率15%との事。
でもフランチャイズに加盟されて開業され、廃業になった数字を言わなかったのはなぜ???となりました。
恐らく非常に多いからでしょうね。
フランチャイズには良い本部と悪い本部があります。

加盟金が安いビジネスはその分訴訟や脱退、解約が非常に多いように見受けられます。
私もフランチャイズビジネスに関わっていたのでそこらへんは肌で感じる部分です。

そんな中強烈な個性を持った社長さんがセミナーをされてました。

どことは言えませんが、セミナー内容は自社本部が一番優れている、よそのフランチャイズはダメだ。
自社のビジネスモデルだけが成功できるモデルだなど聞いていて残念な話でした。

ですが加盟店が伸びている。
残念な話ですよね。こういうよそを批判する会社は一見強く見えますが、おそらくあと5年後にはなくなっていると思います。訴訟を含めて。

という事で前に書いたように放課後等デイサービスの開業という事でブースに立ち寄りました。
居ました!あの営業マン。面談中でしたが話を聞いていておもしろかったことがあります。

営業マン「高齢者介護と障害児童向けのデイサービスとどっちが興味ありますか?」
お客さん「どっちかっていうと高齢者かな、でも365日、24時間はしたくなくて、もっと軽い介護がしたいの」
営業マン「じゃあお泊まりデイサービスも放課後デイもやめましょう!新しいビジネスモデルやりません?」
お客さん「え???どういうことですか?」
営業マン「介護部分だけ加盟してください。そして併設で高齢者cafeをしましょう!」
お客さん「できるんですか?そんなこと。」
営業マン「やりますよ!以前からデイサービスは利用者さんが楽しくなさそうなんですよ!何とかしたいと思ってたんですけど併設でカフェをしようといっても誰も乗ってくれないんですよ〜」
お客さん「えー!私たちはサンプルですかー?」
営業マン「いやいや全力でサポートさせてもらって、FC展開できるとなれば基幹店として協力してください。ロイヤリティを案分しましょう!」
お客さん「そんなことできるの?
営業マン「できるかどうかは会社に言わないと無理ですけどやる気があるなら会社に掛け合いますよ?」
お客さん「いくらくらいかかりそう?
営業マン「3000万用意できますか?」
お客さん「できます」
営業マン「そうしましたらこちらに加盟意志合意書にサインしてください。これをもって会社を説き伏せますね」
お客さん「わかりました。これってお金は発生します?」
営業マン「しませんよ☆会社に否決されたらまた返金しなきゃいけないでしょ?」
お客さん「じゃあお願いします」

え?そんな簡単にサインしちゃうの?と思いましたが、なんとなくこの営業マンの雰囲気でのサインですよね(笑)

お金が発生しないので問題ないですが、あとでこの営業マンに聞いたら、本業が順調なうちに次の一手を打ちたいけどフランチャイズはガチガチだからフレキシブルなところを探していたとの事です。

加盟契約をされる方はある種の勢いは必要ですね。
でないといつまでも悩んでいるようであれば社長になった時に決断つかずに良い機会を逸することにもつながりかねないですからね。

社長業は即断即決。間違ったら即方向転換。これは基本です。
間違わないように勧めるのは二流です。前に進みつつ解決する。これが出来る社長だと思います。

是非これから独立される方は頭の片隅に置いておいてください。
では。

2016年10月13日

開業後にオーナーがしなければならない重要な事

お久しぶりです。
フリーランストムです。

今日は開業後にオーナーがしなければならない3つの事を書かせて頂きます。

完全個人で独立された方とフランチャイズで独立された方の多くの違いがしなければならない3つの事の内の1つにあります。
それは…
『集客』です。

@集客
どんな商売でも商売をする以上はお客様が必要です。店内を切れに保つ、サービスをよくする、価格を安くする等どれも誘い水ではありまし必要な事ですが何をおいてもオーナーの仕事はお客様を呼ぶことしかありませんと言っても過言ではありません。
フランチャイズであれば今までの成功体験から効率の良い集客方法を提案してくれますが、個人独立の場合はそうはいきません。ここに大きくフランチャイズと個人独立の違いがあります。
ではどうやって集客するのか?
WEBです。
例えばこういうものとか。



ネットで検索してたら広告として挙がってくるのはリスティングと言われるものやオーバーチェア等と言われますが、これは無料です。
他にもFacebook、ツイッター、インスタグラム、ブログ等もありますよね?
でもこれって根気がいる作業なんです。
毎日更新してねと言ったところでスタッフは確実に出来るわけではありません。
そもそもオーナーもよくわかってないものをスタッフにさせると色んな意味で困ります。
どういうことでしょう?
更新しなかったら万が一WEB上で見つけられてもお店の情報が古すぎたら季節感が無かったり、閉店しているのかな?と変に推測されたりします。
また、ツイッター等で炎上したりすることも。それが原因で店舗が閉店になったケースもあります。
これって空想の話ではないのです。リアルな話です。

逆にSNSを根気よくする事でお店の売上を初月から黒字にし、4年経ってもまだ黒字であり続けるお店もあります。

何が言いたいかというととにかくどんな手段でもいいのですがお客様を引っ張るという事が重要でその方法は多岐に渡り即効性のある集客はないが根気よく続けることが勝つコツという事です。

そこでおすすめしたいのはまずはブログを作ってみましょう。
その際にはどこのブログでもいいのですが今ははてなブログがいいでしょうね。
但しはてなブログは純粋にブログなので、もし手始めに始めるのであればこのファンブログから初めてアフィリエイトもかませながら、少しのお小遣い稼ぎをしながらやると続けやすくなります。



まずはここで記事を書く、アフィリエイトを載せて少しでもお金になるという行為をしていけば、文章力も出てきますし、クリックされたりすると楽しくなります。
1ヶ月くらい毎日記事を書けば何かしらの反応が出てきますよ☆

そして慣れてきたら今度は先ほどのはてなブログなどを作成してアフィリエイトなしで記事を書いていきましょう。
書き方なども方法がありますので興味があればコンタクト下さい。
それでは今日も一日頑張りましょう☆

1分で完了

独立・開業資料請求





2016年10月06日

店舗M&A結果

こんばんは!
フリーランストムです!

本日は介護施設のM&Aを締結してきました!
元々黒字店舗なので、あっさり交渉成立!
毎月利益50万で、譲渡金1000万!
高いか安いかはあなた次第です(笑)

ですが、備品やなんやかんやで結局開業して、運転資金を入れると2000万は超えるのでその半分の値段で利益確定は美味しいですよね^_^

また面白いM&Aが出てきたらご紹介しますねw

2016年10月01日

感謝

おはようございます。
フリーランストムです。

ブログをはじめてまだ1ヶ月経ってませんが、初月が締めという事で、昨日のアクセスをみてみたらなんと…アクセス100越え、訪問者数も60人越え!!!
凄いです。こんなに見てもらえるなんて!
おとといまでは全然アクセス数が伸びないな、なにがいけないのかな?とか、なるほど見てくれる人が少ないから面白くなくて記事を書くのをやめようかなとか考えるのかと思ってましたが、続けててよかった!
そして見に来ていただいている方々にも感謝です!
またお暇な時にブログランキングでもポチポチして頂ければさらにうれしいです☆

そしていつかたくさんの方に見て頂き、新規事業や、独立される方のお役に立てればと思います。

今後とも宜しくお願い致します。

あ、また本日ですが昨日のセミナーの内容とクライアント様が契約するのか、しないのか?に関して書かせて頂きますので今しばらくお待ちくださいませ。

2016年09月26日

店舗開発に関して

こんにちは!
フリーランストムです。

最近朝はひんやりしてきましたね!
風邪などひかないように気を付けて下さいね。

さて、本日は新規事業をされる方に店舗開発として必要な情報を書きたいと思います。

私は以前とあるフランチャイズ本部で務めており、店舗開発もしていた時期もありました。
私が手掛けた物件に関しては総数で120件程ありましたが撤退率は10%にも満たないのです。

その他の人が手掛けた物件は撤退率30%くらいです。
この差ってなにがあるかわかりますか?

もちろん市場調査のソフトや全面通行量、全面交通量などもそうなのですが、
実はそれよりももっと大事な事があるのです。

それは…

空気感です。

私が店舗開発する時に決める条件は下記の3点です。
・以前入居してたテナントと今回入るテナントの属性比較
・工事代金がかかりそうかそうでないか
・入口に入った瞬間のインスピレーション

この3点だけです。

先ほど書かせて頂きましたがもちろん市場調査もします。
交通量なども図ります。
ですがそれよりも上記の3点を見ます。

属性に関しては例えば類似業種等であればその撤退理由を調べます。
儲けての移転であればOKです。収支合わずの単純撤退だとNGです。
ですがNGの理由もきちんと対策を練らずの撤退なら対策の可能性も調べます。行けそうであればGOです。

工事代金に関しては初期に費用が掛かるのかかからないのかでは投資回収に直結するのでスケルトンは基本的にさけます。ですがこちらも家主とは交渉してどこまで持てるのかによって可否を決めます。

最後のインスピレーションです。
これはたぶんわかってもらいにくいのですが、入った瞬間に店舗のイメージがわくかどうかです。
私は必ず最初に出店希望地が決まったらその周辺を歩いて空気感を確かめます。
その上で物件条件を不動産屋に流します。
その際には必ずある事をします。
それをするだけで優良物件と不良物件の出てくる率が変わります。
もちろん幅を狭めるのでいい物件が見つかるまで少し時間がかかりますが
その後何年とビジネスをするにあたり、看板などと違い物件だけは簡単に変更できません。

それほど店舗開発には注意して仕事をしております。
結果撤退率に違いが出てくるのです。

内容が気になる方は一度コンタクトを取ってもらったらアドバイスします☆
ご興味があればぜひ☆

2016年09月25日

ウシジマくんを見に行った

こんにちは!
フリーランストムです。

先日いってきました!
ウシジマくん!

面白いけどあれは映画館では爆笑できひんからつらいですね!

そして今回はなんと山田孝之の舞台挨拶付き!

いやぁテンション低いわあのひと!

でもやっぱ芸能人ですね!かっこよかったです!
ラストのもみにいかねば!

2016年09月23日

ブログランキングやってみた

こんにちは!
フリーランストムです。

本日はファンブログに来ていただける人数をもっと多くできないかを考えてみました。

結構ブログを見ていくとどうやらブログランキングなるものに参加してみたらいいとの事。
早速ブログランキングというものとFC2ブログランキングと日本ブログ村を登録してみました。

結果から言いますと、にほんブログ村だけが反映されていないのでまだ乗せれないですが
他の2つはできました☆

これでどれくらい上がるのかわからないですが是非お越しの皆様押してみて下さい☆
サイドバーにバナーがおいておりますので宜しくお願いします。

これで何人の方が押して頂けるのか楽しみです。

という小さなつぶやきをしてみましたw

後ほど先日のフランチャイズを探すという事に関しても欠かさせて頂きますので
今しばらくお待ちくださいませ。

それではまた!

2016年09月14日

やっとこさ

おはようございます。
フリーランストムです。

やっとこさアフィリエイトのA8さんを貼る事ができる様になりました☆
ここからどれくらいクリックされていくのかわからないですがいつか
こういう事をしながら食べていければという甘い考えも頭の片隅に置きながら
自由人生活をしておりますw

さぁ何人がくるかなぁ?



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。