アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年08月03日

USCPAの試験制度(AICPAとNASBAとPrometric)と学歴評価(NIES)

USCPAの試験制度の理解が難しい。
まあ、理解する必要もないし、専門学校を経由すれば、指示に従って淡々と受験手続できるので問題ない。

特に通信生をやっていると、こういった情報はまるで無視だし、専門学校のホームページを見ても良く理解できないのである。
USCPAの試験には大きく3つの機関が関わっているようである。私なりに整理してみた。

AICPA (American institute of CPAs)

AICPA(米国公認会計士協会)は、CPAに対する倫理規則や監査における米国監査基準を策定している機関である。当機関が米国統一のCPA試験を作成するとともに採点を行っている。
受験生向けにAICPAは毎年新しいサンプル問題をリリースしている。

NASBA(National Association of State Boards of Accountancy)

NASBAは全米州政府会計委員会のことで、CPAに対する免許の交付やCPA業務の規制を行い、各州の会計委員会と情報交換をして、各州の要望に応えつつ共通の利益を推進している。
一方で米国CPA統一試験の実施運営を行っている。
学歴要件の判定を含む出願手続きについては各州の会計委員会が実施ていることになっているそうだが、今のところ全てNASBAを通して行っているので、我々受験生からするとNASBAは各州委員会の窓口的な役割になっているのかもしれない。
試験結果の確認や、受験費用の支払い等もNASBAを通じて実施する。

ちなみに学歴評価については多くの人はNIESを使っていると思うが、NASBAの審査機関International Evaluation Servicesのことであり、NASBAのひとつの下部組織と思われる。

Protmetric

プロメトリックはETS(Education test service)の完全子会社であるようで、各業界の試験実施を委託されている。USCPAの試験においても当該機関が試験会場となる。
NASBAで受験申込した後に、こちらで日程と席の確保が必要だ。


日本の公認会計士の試験は金融庁(公認会計士・監査審査会)が実施しているというだけである。
もちろん合格後はCPEや修了試験、実務補習所など公認会計士協会も関わってくるが、米国に比べたら単純な気がする。

結論、受験生に関わりがあるところを要約するとこうだ
AICPA(試験の作成・採点)
NASBA(受験申込・受験料支払い・試験結果確認)
NIES(学歴評価)
Protmetric(試験会場)

参考にNIESから届く学歴評価の一部をアップ。申請より2週間程度で結果が出たと記憶。
NIES 学歴評価証明学歴評価の結果、専門学校の見積もり通り会計12単位であった。

学歴評価申請中も専門学校の見積もりをベースに単位取得を事前にしておくことをおすすめする。


参考までにこちらの書籍は受験ステップ等も触れられていて評判が良いようである。





ALEX

USCPA専門学校リンク
USCPAを目指すならアビタス。

資格の学校TAC<米国公認会計士>初学者向けコース開講

プロアクティブ米国公認会計士

大原簿記専門学校 USCPA講座はこちらから

資格スクエアUSCPA講座はこちら
posted by Alex at 13:54 | Comment(1) | TrackBack(0) | USCPA全般

2016年08月01日

なぜ私はUSCPAを目指すのか。


このブログを見てくださる方の中にはUSCPAを受験中の皆さんもいるであろう。

皆さんは、どういう理由からUSCPAを目指していますか?

一番多い理由はUSCPAを取得して、転職をするという目的かもしれない。
あるいは、自己研鑽のためであり、社内的な評価を得るためかもしれない。

私の場合はちょっと違う。
まあ自己研鑽という意味では近いかもしれないが、自分のプライドのためである。

もし駐在員をやったことがある人なら分かってくれる人もいるかもしれないが
駐在員としての短期間で、自分の思い描く、あるいは日本本社の期待する結果を出すことは
相当程度難しいと思う。

まあ、本社と現地の期待ギャップが相当程度あるというところであるが
本社が期待するような結果が必ずしも出せる環境にはないということである。

私の場合もそうである。
本社が期待しているような結果が、出せないことは、駐在してすぐに悟った。
それでも、100%の結果でなくてよいので、50%でも良い。そこまで持っていければ、
次の後任者は半分からのスタートなので、だいぶん楽なのである。

しかし本社は分かってくれないであろう。
シロかクロかである。
本社から見れば、出向前と何ら変わっていない状況と判断すれば、結果はクロである。

少しずつ少しずつは変わっているはずだ。
しかし、それは日本本社に伝わるレベルではない。

そうやって考えているうちに、この駐在期間は自分の成長の期間としようと思った。
おそらく駐在員としての結果は思うほど残せないであろう。
もちろん私に近い立場で私の働きぶりを見てくれていた人は、ある程度は評価してくれるかもしれない。

駐在員期間が終わったときに、何も形になっているものを日本に持って帰れないのは悔しいじゃないか。
本当は仕事を通じて、自分自身は成長しているのだけれでも、それを形で伝えることができない。

駐在員として成功体験を得ることが出来ないのであれば
自分でその道を探すしかない。

その一つがUSCPAである。

駐在員としてはもちろん最大限がんばる。
そのうえでUSCPAを目指すのである。

会社に愛想をつかして、仕事そっちのけでUSCPAを勉強している人は、それでありだ。
早く合格して転職すべきだからだ。

私は結果は出ないかもしれないが、ひとまず駐在員として一生懸命やってみる。
プラスアルファUSCPAも、がんばる。
目に見える成功体験を実現するためである。

私は、転職活動の直接的な目的のためではないが
USCPAで海外駐在をしておけば、書面上は英語をある程度できる認定してもらえるであろう。

まあ、仕事と家族を優先してこれをこなすのは
大変なことであるが、敗北感だけ背負って日本には帰りたくないので
やるだけやるのである。

結論:敗北感だけで終わらない、小さな成功を体験するためにわたしはUSCPAを目指している。

以前TOEICで人生は逆転できるという記事を書きました。
きっとUSCPAでも人生は逆転できると信じています。皆さんがんばりましょう。

ALEX

USCPA専門学校リンク
USCPAを目指すならアビタス。

資格の学校TAC<米国公認会計士>初学者向けコース開講

プロアクティブ米国公認会計士

大原簿記専門学校 USCPA講座はこちらから

資格スクエアUSCPA講座はこちら
posted by Alex at 13:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | USCPA全般

2016年07月05日

USCPA:今はなきBISK社(Checkpoint社)。プロアクティブは今後Wileyを利用。

ところで私はプロアクティブを利用しているのであるが、プロアクティブの提携先のBISK社はCheckpoint社に名前を変更して、さらに今はすでにCPAのテキストを販売していないようである。
こちらで確認できる。

(追記)
もしくはこちら

No longer in businessらしい


これは大変困ったものである。私も2015年に講座申し込みをした際にBISKの2014年版を4科目購入しており、さらに残り2科目については2015年版を買い替えしようか悩んでいたところである。
まあ、もはや購入できないということであきらめはついたので2014年版を継続使用の予定である。

なぜもはや売っていないかは不明であるが、プロアクティブではWileyで対応するようである。
しかし授業テキストの多くはBISK掲載の過去問が使用されているため
既存の受講生は引き続きBISKを利用し、とっとと合格した方がよさそうである。

まあ新しく受講される方については、順次プロアクティブ側がWileyの解説を増やしてくれることを信じるしかない。

といろいろ議論の余地はあるが、テキストなんて決めの問題でどこを使っても一緒である。
1冊をやり込めば問題ないであろう、とまだ2科目合格の私が偉そうに言えないが。
しかしWileyになると、旧BISKと異なり日本においても楽天やAmazon等で購入が可能である点便利そうである(追記:下記リンクはアマゾンです)。



アビタスは自社教材を使用、TACはBecker社を使用しているということだそうだ。
アビタスは、日本人にはアメリカ教材が不向きである点を売りにしている。逆にプロアクティブやTACは
アメリカ教材を回せば確実に合格することを売りにしている。

私はプロアクティブであるため後者を選択したわけであるが、個人的にはいずれか一つを選択し、繰り返しやれば合格することは間違いないので、できるだけ多くの情報を得て一番相性が良い専門学校を見つければ良いと思っている。

そう考えると今回のBISKのような件を考えると自社教材を使っているアビタスが良いのではないであろうか。



ALEX

USCPA専門学校リンク
USCPAを目指すならアビタス。

資格の学校TAC<米国公認会計士>初学者向けコース開講

プロアクティブ米国公認会計士

大原簿記専門学校 USCPA講座はこちらから

資格スクエアUSCPA講座はこちら
posted by Alex at 14:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | USCPA全般

2016年05月10日

学歴審査と単位の取得(USCPA):事前に専門学校に無料で見積もってもらおう。

私はすでにこの投稿時点ですでに2科目合格している。ちなみに3科目を一度失敗し現在勉強中である。
なかな投稿するひまがないのであるが、忘れないうちに投稿したい。

私はアラスカ州で申請したが、必要単位は会計学が15単位。
一番易しい州のようである。
そして将来的にはワシントン州へトランスファーしてライセンスを獲得可能。
結局、アメリカに行かない人はこの道を選ぶのがてっとり早そうである。

そしてプロアクティブの学歴審査結果(無料)では、すでに12単位が取れていた模様。
私は商学部であり、多少なりとも会計学のような授業をたまたま受けていたのである。



学歴審査プロアクティブで学歴審査してもらった画像。



プロアクティブの場合は36,000円で3単位が取得可能。
テストはオンラインで解くことができる。

テキストを見ながらも、受験が可能であると思われるが、
一問を2分程度で回答し、60%を取得しなければならない。
まあ、範囲は限られているし、本試験よりは簡単であるが、2分以内で解く必要があるので
ある程度勉強してから臨んだ方が無難かもしれない。

いずれにしても3単位ということで比較的早期に単位獲得が完了し、受験資格を得ることができた。

どこの専門学校もアメリカの大学と提携して、単位獲得を可能としているようであるが
単位獲得に限ってはプロアクティブ(グアム大学)については申し分なかった。

TACなどは相当程度教材は優れているようであるが、単位取得についても
センターに行く必要があるとかないとか聞いて気がするので、これから受験を考えている方は
よく考えてから専門学校を選ぶ必要があると思う。

ちなみにTACでも学歴審査をしてもらい、プロアクティブと同じ結果となった。
TACの場合はEメールの文面でもらったので、一部転載する。

TACの過去の経験を基に英文成績証明書を診断させていただきますが、正確な単位数
は学歴審査機関及び州会計士委員会の判断に委ねられますことを、予めご了承ください。
※学歴審査とは、米国外の大学単位等を米国基準に換算するとどれくらいに
 なるかを審査することです。

○○様の取得単位を以下のように診断させていただきました。

○○大学分
●会計単位          12単位程度
●ビジネス単位        68単位程度
●総取得単位       132単位程度

<早期合格が目指せる州>
●アラスカ州   
 →会計15単位+4年制大学学位
 ※大学在学中の見込み受験制度利用可能

といった具合である。

資格の学校TAC<米国公認会計士>各種コース開講

プロアクティブの一部書籍はインターネットでも買えるので、参考に買うのもよいであろう。
プロアクティブのオリジナルテキストは売ってないと思うが、多くは英語のみであり、英語に苦手意識があると
こういった書籍を合わせて購入する必要がある点はネックかもしれない。

いずれにしても学歴審査は専門学校は無料でしてくれるので、お早目に証明書を取り寄せやっておくべし。



ALEX

USCPA専門学校リンク
USCPAを目指すならアビタス。

資格の学校TAC<米国公認会計士>初学者向けコース開講

プロアクティブ米国公認会計士

大原簿記専門学校 USCPA講座はこちらから

資格スクエアUSCPA講座はこちら
posted by Alex at 13:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | USCPA全般

2016年04月15日

USCPA専門学校の選択(アビタス)、日本人に分かりやすい自社教材とUSCPA特化型

USCPAの専門学校は私はプロアクティブを選択した。
プロアクティブはどちらかというと独学をしたい人向けと思われる。
私の場合、会計と英語のどちらにも多少の知識があったので
こちらで今のとこ足りているが、まだ勉強をしていないREGなどはゼロ知識からなので
少々心配しているところである。

やはりテキストと授業の濃度が薄いと言わざるを得ないので
初学習者の方には必ずしもおすすめ出来ないかもしれない’。
授業を受けたあとに、過去問を解いてもまったく授業で習っておらず
しかもテキストを見直してもどこにも載っていないことがザラにあるのである。

やはりテキストの充実を求めるなら、特に初学習者の方はアビタスかTAC、大原等が良いと考えられる。

はっきりいってプロアクティブのテキストは全く日本語がない。
プロアクティブの講師によると英語に慣れるためだと言っていたが、日本人は日本語で理解した方が
結果として早く理解が身につくものと思う。

その点、アビタス、TAC、大原は問題がないであろう。

アビダスのテキストは私も資料請求を行い確認したがプロアクティブよりはかなり分かりやすかったものと思う。

またアビタスも、単位取得を自宅でWeb受験できる。これはプロアクティブでも可能ですがTACでは不可。
(詳細は念のためご自身で確認ください)

ただしアビタスの場合は金額はプロアクティブよりもかなり多額となると思われる。
私もこれはネックとなった。

プロアクティブとアビタスがTAC、大原に優れている点はやはりUSCPAに特化していることであろう。

私はTACで日本の公認会計士の勉強をしたことがあるが、やはり無駄に細かかった点が気になった。
アビダスのホームページに書いているように、大手予備校ほど受講生からの批判リスクを避けるため
網羅的に論点をカバーし無駄が多いかもしれない。

私はどの専門学校も資料を請求したうえで比較して選んだ。
身近に専門学校がある方は(主に東京在住か)無料セミナー等へ参加して雰囲気を見るのもありだと思う!

とにかく、まずは資料請求だろう。自分を変えるため、がんばっていただきたい!(私もそうだ)

米国公認会計士ならアビタス。

(追記)
資格の学校TACについてもレビュー記事を書きました。こちらからどうぞ。

大原簿記専門学校のレビュー記事はこちらから。

(追記2)
以前、アビタスの無料セミナーに参加したときにもらったサンプルテキストです。
無料で英文会計入門をもらえるので、まずはテキスト感を知るためにセミナー参加もありと思います。
セミナーでは、実際の科目のテキストも閲覧させてもらうことができます。ご参考までに。
IMG_2782.JPG


ALEX
USCPA専門学校リンク
USCPAを目指すならアビタス。

資格の学校TAC<米国公認会計士>初学者向けコース開講

プロアクティブ米国公認会計士

大原簿記専門学校 USCPA講座はこちらから

資格スクエアUSCPA講座はこちら
posted by Alex at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | USCPA全般
検索
プロフィール
Alexさんの画像
Alex
TOEICで860点(L440、R420 )をゲットし夢の駐在員生活をゲット。喜びも束の間で、ビジネス英語の出来なさを痛感する日々。これではいかんと自己研鑽でUSCPA取得を目指す、無事合格。しかしビジネス英語は相変わらずカタコト。そんな日々を記したブログ。コメントお待ちしています。
プロフィール
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村                                                                       にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ
にほんブログ村
最新コメント
カテゴリアーカイブ

USCPA(米国公認会計士) ブログランキングへ
ファン
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。