2017年11月01日
会計英語をCD付書籍で学ぶ「英語で分かるはじめての財務諸表40日間トレーニング」
さて、世の中にビジネス英語本はたくさん出版されているが、
どうも自分にあったものがないというのが、みなさんの感想ではないのではなかろうか。
というのも、ビジネス全般のセンテンス等ばかりで、特定分野に絞った本は少ないのである。
我々会計パーソンにとっても然りである。
このブログを読んで頂いている方の多くは会計パーソンかと思われる。
以前、こちらの記事で場面別ビジネス英会話という書籍をおすすめした。
これは確かに今でも一押しの本ではあるが、会計英語という意味では非常に物足りない。
当該書籍は、電話応対、ミーティング、プレゼン、交渉、その他ビジネス知識といった具合に分類されており、ところどころ会計とある程度関連しそうな文章も出てくるのであるが万人受けしそうな文章が揃っている。そういう意味では会計パーソンにとっては若干物足りないであろう。
会計英語の本はいくつか持っているので徐々に紹介していきたいが、CD付は珍しい部類であろう。また金融英語といったものも多いが、純粋な会計英語という意味では少し外れている。むしろ金融機関に就職(を担当しない)アカウンタントにとっては難しすぎる。
本日紹介したいのは、英語で分かるはじめての財務諸表40日間トレーニング グローバル社会で活躍するニッポン人を目指してという書籍である。
これは、その名のとおりであるが40本の音源、二人の会話形式でひとつあたり2〜3分程度が入っている。
ざっくりわけると
貸借対照表
損益計算書
キャッシュフロー
損益分岐点
直接原価計算
という章立てだ。後半の二つは原価計算の話であり、製造業などに関与している方はとても良いと思う。
二人(男性教授と女性生徒)が会話するのだが、その話の内容は現実の事例を使っているのでなかなか面白い。
例えば
なぜ、花王はカネボウの化粧品部門を買収したのか
なぜ、イオンはダイエーを子会社にしないのか
なぜ、航空券には格安チケットがあるのか
などである。
花王の例でいえば、調達コストを引き下げるために、多額の有利子負債で買収資金を賄ったことなどを連結財務諸表を読み解きながら説明されている。この中でLiabilities with interest (有利子負債)やWeighted average of cost of capital(加重平均資本調達コスト)やConsolidated balance sheeet(連結貸借対照表)などといったおなじみの単語が英語で至るところにちりばめられている。
私は教授を担当しているスピーカーの声が若干こもっているような感じで苦手だが、女性の方は聞き取りやすい。しかしながら、ここまで会計に関して、英語のCD教材がしっかりしているものは多くはない。
これ以外にも若干知っているので、また後日紹介したいと思う。
英語を勉強している会計パーソンは是非。
もちろん基礎的なビジネス英語を身に付けたあとに始めるべきかとは思う。例えばTOEICで800点とか。
ALEX
タグ:会計英語
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6921540
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
さすがに東芝の監査チームのことは知りませんけど、きっと頑張ってる人もたくさんいたんでしょうけどね。
世の中の大部分の会計士は頑張ってるし、明るみに出る前に、大きな不正や誤謬を防いでいると思いたいですね。
コメントありがとうございます。
釣り、良いですね。私はジョギングしたりするくらいなんで、そういう趣味も良さそうですね。フライフィッシングで50cmはすごいですね。海釣りとかならともかく。
スターウォーズは現地で知り合いに誘われたのですが、一作も見たことがないので、断ってしまいました、笑。英語字幕でたまに映画みたりしますが、正直英語の能力は上がってない感じがしますね。
ちなみに私は英語上達したいと思ってますが、好きかどうかと言われると微妙ですね。このブログは英語関係のみにしようと決めてるので、そうなってるだけで。。残念ながら現地でも、欧米人とつるむより、日本人でつるんだ方が楽しいんですよね、これは仕方ないですね。英語は細く長く続けようと思ってます。仕事のツールとして。
こちらは、日本人だけでなくいろんな国の人が永住してますね。それぞれの国から離れたかったんでしょうか。私は小池さんが、留保金課税を考えてたときには呆れてしまいました。ちなみに銀行の睡眠預金を活用しようとしているのも反対ですね。私も10年以上動かしてない口座ありますが、それは銀行に預けてるのであって、国に使われることは想定していません。とまあ言っても仕方ないのですが。
海外は苦労もありますが良いこともありますよ。私の場合最終的には間違いなく日本に戻るのでしょうけど、今は目の前のことをコツコツやっていきます。毎日ゴルフ、接待、女遊びと、どうでも良い駐在員もたくさんいます、汗。
駐在員は本社から、あいつらどうせ遊んでるんだな、としか思われてないので、戻ったとき痛い目に合わないよう、自分の市場価値を上げている次第です。
例の通りすがりですけど、今後は名前、「釣りバカ」とします。
私の場合は、フライフィッシングという釣りが何よりも好きで、それほどバカなので、そうしました。先日は、魚のサイズ、50センチの壁をようやく超えられたのでこの上なく嬉しかったです。
私のきまぐれでまた出たり入ったりするかと思いますが、またよろしくお願いします。
ALEXさんは本当に英語が好きなんですね。
英語といえば、先日starwars8観てきましたけど、とても短い英語でも、字幕に頼らずに聞き取ろうとすると、ものすごい壁。アルクのEnglish Journalでまたヒアリング勉強し始めようかなとは思ってますが。まあ映画のほうは、それなりに面白かったですけど。でもフォースでなんでもできるみたいになってきて。いくら何でもさすがにそれはないだろ!と突っ込みどころ満載でした。
日米の会計士以前に、「海外」駐在って、すごく羨ましいです!!!
私は日本企業はほとほと飽きちゃってます(だって会議会議会議だから)。日本という国家にもです。2年前には相続税に手を付け、こんどは給与所得控除に手を付け。政治家は勤労者をナメているのか。野党がだらしがないとはいえ、必要以上に勝たせすぎるから国民がナメられてくるのでは思います。同じ人物がいつまでも総理の座にのさばって襟を正さない、また正せないという国はガバナンスよくない、という考えです私は。
あの天下の東芝の不正にしても、東芝って当然、内部統制監査の適用企業かと思いますが、監査の失敗なのかそれとも限界なのか。
しかし、AUDの勉強してたときにつくづく思ったのですが、私には苦痛でしかなかったものが、公認会計士さん達の監査なんだあと(失礼な言い方ですみません)。だから私にはとても無理だわあと、病気になっちゃいます。まあその前に年齢的にアウトですけどね(笑)
じゃあ何でUSCPA勉強したかというと、マネジメントの知識を拾ってこれる手段が(MBA以外では)これしか思いつかなかったからです。MBAはもっとお金がかかって無理ですし。
長々ときまぐれに勝手放題にすみません。
今後もまたよろしくお願いします。