アフィリエイト広告を利用しています
< オススメの本 >

日本国紀 [ 百田尚樹 ]

価格:1,944円
(2019/5/6 08:54時点)
感想(228件)

GHQ焚書図書開封1 米占領軍に消された戦前の日本【電子書籍】[ 西尾幹二 ]

価格:972円
(2019/5/6 09:37時点)
感想(1件)

最新記事
プロフィール
いいとこどりさんの画像
いいとこどり
年金オヤジの悠々自適 
part,2 を、
タイトル変更しました。
これまで同様、
よろしくお願いします。
子供たちの未来を思うと、
危険がいっぱいな世の中。
少しでも良くしたい。
子供たちの為に・・・。
日々起きる問題を、検証することで、
子供たちに輝く未来を。
プロフィール
参考リンク集
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年06月12日

事故が相次いでいる影響がわかります  ~「高齢者の自動車運転」意識調査~

高齢者の自動車事故が騒がれていますが、実態を掴まなければ
対策も何もないので、調べてみました。
アンケートの一例です。

「高齢者の自動車運転」意識調査
配信元:@PRESS

2019.06.11

※ 配信会社から提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、朝日新聞社が取材・執筆した記事ではありません。お問い合わせは、各情報配信元にお願いいたします。

株式会社Insight Tech(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤友博)は当社が運営する「不満買取センター」上で、「高齢者の自動車運転」をテーマについてアンケートを実施。男女1,498名から回答を得て、解析ツール「ITAS」で解析を行ないました。以下、結果をご報告いたします。
高齢者3.JPG

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/185972/img_185972_2.png
高齢者6.JPG

■ ■分析結果詳細
1:6割が「高齢者の自動車運転で危険な体験をした」と回答。「怒りや嫌気」を覚えた方が多数。(図1)
「高齢者の自動車運転により、危険な体験をしたことがありますか?」と尋ねたところ、59%が「ある」と回答しました。「高齢者の自動車運転により、危険な体験をしたことがある」と回答した方の声を感情分類AIで分析すると、「怒り」「嫌気」の割合が70%となり、特に「怒り」は50%を超える結果でした。「不満買取センター」に投稿される生活者の声の「怒り」の平均値は5%~10%程度なので、非常に「怒り」が高いことが分かりました。具体的な体験内容もご紹介します。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/185972/img_185972_3.png
高齢者2.JPG


プレスリリース提供元:@Press

高齢者の自動車運転により、危険な体験をしたエピソード

○信号のない交差点で、曲がる先に車がいるのを確認せずに勢いよく曲がって突っ込んできたり、すれ違い不可な細い道で、相手側(高齢者)に避けるスペースがあるにも関わらず突っ込んでこられた。
○細いすれ違うのがギリギリの道で、かなりのスピードでど真ん中を走ってこられたり、住宅地の中を一時停止をすることなく右左折して、猛スピードで走り抜けていくのを見ました。
○普通だったら出て来ないタイミングで車が出てきた。ウインカーを出さずに急に曲がった。駐車場の出口専用のところから進入してきた。法定速度以下の速度で走行し、渋滞が起きていた。
○早く駐車場に停めたい高齢者が、駐車場から出ようとした私の位置に突っ込んできた。駐車場エリアでの逆走、無理な割り込みは待つことができない身勝手な高齢者が多い。
○周りが見えておらず、急な車線変更や、信号機の無い交差点では、左右を確認せず直進や右左折をする。
○ハザードもたかず、急に停車と駐車をする。道のど真ん中を走行してくる。一時停止を無視して突っ走る。

2:6割が「シニア世代になったら運転免許書返納を考えている」と回答。60代以上は懐疑的。(図3)
「将来、シニア世代になった時に運転免許証の返納は考えていますか?」質問したところ、63%が「考えている」と回答しました。年代別に見ると、60代以上は自身や家族がシニア世代に該当するようになり、返納を考えている割合も多いようです。一方「考えていない」(10%)と答える割合も、全年代で最多となりました。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/185972/img_185972_4.png

3:7割が「74歳までに運転免許書返納が妥当」と回答。都市圏と地方で見解が分かれる結果に。(図4)
「もし年齢で運転免許証を返納しなくてはならない場合、何歳で返納するのが妥当だと思いますか?」と質問したところ、66%が「74歳まで(69歳以下:24%、70~74歳:42%)」と回答しました。エリア別に見ると、交通網が発達している大都市圏と、日常生活において自身で運転する必要がある地方では、返納における妥当な年齢差が顕著であることが分かりました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/185972/img_185972_5.png

4:高齢者の自動車運転で有効な事故減少対策、
「自動運転・ブレーキ」「スマートアシスト」「ドライブレコーダー」。(図5)
「高齢者の自動車運転で有効な事故減少対策は何だと思いますか?」と尋ねたところ、「自動運転」「自動ブレーキ」「スマートアシスト」「ドライブレコーダー」といった装備に関する回答が多く挙げられました。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/185972/img_185972_6.png

【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:「不満買取センター」(http://fumankaitori.com/ )を利用するユーザー
■有効回答数:1,498名
■調査期間:2019年5月24日



なお、踏み間違いについては、高齢者よりも20歳代の方が多い
という結果も出ていますので、事故原因は又、別にあるかもしれません。



      BY いいとこどり
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8880043
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
読者登録
< 支 援 広 告 > 高校生の心に、火を灯す授業|キャリア学習プログラム「カタリ場」 東日本大震災後、一人ひとりの寄付/募金でできた放課後学校 / コラボ・スクール
応援し隊 リンク集
QRコード
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。