新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月24日
レギュラーと軽油の価格差に驚いた!
不思議なことにレギュラーと軽油の価格差はスタンドや地域によって驚くほど違う! 東京の場合、ウチの近所だとレギュラー152円の軽油131円で19円差。立川で見たスタンドは151円の129円で22円差。調布のスタンドを通ると156円の146円で10円差。レギュラーとハイオクの差より小。
最も差が大きかったのは、私の調べた範囲だと相模原市のスタンドで153円と125円。何と28円も違う。最も差が少なかったのは2週間くらい前に通った神奈川県大磯のスタンドで5円差でした。こうなると気になるのが妥当な価格差。全国平均だと19円差くらいになるようだ。これでいいか?
液体の価格は大雑把な相場ながら、ガソリン72円の軽油75円といったあたり。意外に思うかもしれないけれど、ガソリンの方が安いのだった。こいつに税金を載せると(ガソリン53.8円の軽油32.1円)、125.8円と107.1円になる。したがって差額の18.7円に消費税をのせれば金額差になります。
全国平均の19円は極めて妥当な数字だと考えられる。こうなると19円以下の価格差のスタンドってナニを根拠に価格をつけているのか不明だ。今後ディーゼルエンジン車は増えていくと思う。給油するなら妥当な金額差で販売しているスタンドを使うこと。という消費行動が正しい相場を作ってくれる。
最も差が大きかったのは、私の調べた範囲だと相模原市のスタンドで153円と125円。何と28円も違う。最も差が少なかったのは2週間くらい前に通った神奈川県大磯のスタンドで5円差でした。こうなると気になるのが妥当な価格差。全国平均だと19円差くらいになるようだ。これでいいか?
液体の価格は大雑把な相場ながら、ガソリン72円の軽油75円といったあたり。意外に思うかもしれないけれど、ガソリンの方が安いのだった。こいつに税金を載せると(ガソリン53.8円の軽油32.1円)、125.8円と107.1円になる。したがって差額の18.7円に消費税をのせれば金額差になります。
全国平均の19円は極めて妥当な数字だと考えられる。こうなると19円以下の価格差のスタンドってナニを根拠に価格をつけているのか不明だ。今後ディーゼルエンジン車は増えていくと思う。給油するなら妥当な金額差で販売しているスタンドを使うこと。という消費行動が正しい相場を作ってくれる。
世界一と称される日本人のマナー 訪日外国人が最も驚くのは
政府が進めるクールジャパン戦略の進捗にかかわる評価はともかくとして、外国人から見てみると、いまなお日本人の行儀の良さが「クール」であることは間違いないようだ。
商談で度々日本を訪れるという30代の米国人ビジネスマンは、心底感心した様子でいう。
「日本は公共の場所に必ずゴミ箱があるし、観光地ではゴミを持ち帰るルールも浸透している。本当にどこへ行っても街がキレイですね」
何気なく暮らしていると気付きにくいことも少なくない。
「日本人はエレベーターで見ず知らずの人にも『開』ボタンを押して先を譲りますよね。エスカレーターなら、どこにも何も書いてないのに片側をきちんと空けて急ぐ人のための道をつくっている。オ・モ・テ・ナ・シの国なんだなって思います」(シンガポール出身の女子学生)
たとえば東京は物価の高さからいえば、決して暮らしやすいとはいえない都市だし、満員電車や渋滞でも悪名高い。それでも、感心することは多いという。香港から赴任している40代の証券マンの声だ。
「車列に入れてもらったり、道を譲ってもらった時に多くのクルマがハザードを点けてありがとうのサインをしますね。最初は意味がわからなかったのですが、みんな渋滞でイライラしてるはずなのにあくまで協調性を失わない。
有名なお店に並ぶ時の行列もそうですね。誰もインチキして順番を飛ばそうとしたりしないで大人しく待ってる。素晴らしいですよ」
近頃はベビーカーで電車に乗ることの是非が論争になったりもしたが、外国人にとっては電車内でのマナーも概ね好評といえそうだ。前出の米国人ビジネスマン。
「朝のラッシュ時でも知らない人同士が見事に綺麗に並んでまず乗客を先に降ろし、間髪入れずに乗り込む。流れを阻害する要因が極めて少ないからこそダイヤは正確なわけですからね。夜は迷惑な酔っ払いをたまに見ますが(笑い)絶対数はすごく少ないし、女性が深夜にひとりで乗っても問題ない。みんな譲り合って坐ってますものね」
日本人のモラルの低下が叫ばれることもままあるなか、外国人からみればまだまだ品位は保たれているようでひと安心である。
外資系予約サイトがかつてホテルの従業員に行なったアンケートによると、宿泊客としての日本人のマナーはイギリス、カナダ、ドイツ人らを抑えて圧倒的な1位だった。もともとの意識の高さに加え、ルールを順守する精神も強いがゆえなのだろう。
日本人の適応性が顕著に現れているといえそうなのが、分煙ルールではないか。
まだまだ満足するレベルにはないとする手厳しい向きもあろうが、千代田区で路上喫煙が禁止されてからのこの約10年 、喫煙環境は様変わりし、駅のまわりや飲食店等でも様々なかたちの分煙環境を目にするようになった。それとともに、一昔前と比べれば、喫煙者のマナーも向上している。
日本駐在となった夫ともに8年前に来日した米国人女性はこんな言い方をした。
「日本人が分煙に取り組むスピード、その緻密さは凄いと思います。 アメリカでは、建物内を全面禁煙にしても屋外には特に厳密な制限は設けていないので、ニューヨークでもLAでもビルの外ではみんな適当にプカプカやってますし、ポイ捨ても少なからずある。でも、日本人はいったん分煙すると決めたら、喫煙所をきっちりつくってそこに集まって本当にお行儀よく吸いますよね。
コンビニに行けば携帯灰皿は必ず売ってますし、空港や高速道路のサービスエリアの最新型の喫煙所なんてアメリカとは違って、屋外であっても、きっちり屋根や壁もあり、空気清浄機まで入っている所もありますよね。 あれを見るとクールジャパンを実感しますよ」
2020年の五輪は、東京が世界のモデル都市であることをアピールする場になる。「日本人のマナー劣化」は避けたいものだ。
商談で度々日本を訪れるという30代の米国人ビジネスマンは、心底感心した様子でいう。
「日本は公共の場所に必ずゴミ箱があるし、観光地ではゴミを持ち帰るルールも浸透している。本当にどこへ行っても街がキレイですね」
何気なく暮らしていると気付きにくいことも少なくない。
「日本人はエレベーターで見ず知らずの人にも『開』ボタンを押して先を譲りますよね。エスカレーターなら、どこにも何も書いてないのに片側をきちんと空けて急ぐ人のための道をつくっている。オ・モ・テ・ナ・シの国なんだなって思います」(シンガポール出身の女子学生)
たとえば東京は物価の高さからいえば、決して暮らしやすいとはいえない都市だし、満員電車や渋滞でも悪名高い。それでも、感心することは多いという。香港から赴任している40代の証券マンの声だ。
「車列に入れてもらったり、道を譲ってもらった時に多くのクルマがハザードを点けてありがとうのサインをしますね。最初は意味がわからなかったのですが、みんな渋滞でイライラしてるはずなのにあくまで協調性を失わない。
有名なお店に並ぶ時の行列もそうですね。誰もインチキして順番を飛ばそうとしたりしないで大人しく待ってる。素晴らしいですよ」
近頃はベビーカーで電車に乗ることの是非が論争になったりもしたが、外国人にとっては電車内でのマナーも概ね好評といえそうだ。前出の米国人ビジネスマン。
「朝のラッシュ時でも知らない人同士が見事に綺麗に並んでまず乗客を先に降ろし、間髪入れずに乗り込む。流れを阻害する要因が極めて少ないからこそダイヤは正確なわけですからね。夜は迷惑な酔っ払いをたまに見ますが(笑い)絶対数はすごく少ないし、女性が深夜にひとりで乗っても問題ない。みんな譲り合って坐ってますものね」
日本人のモラルの低下が叫ばれることもままあるなか、外国人からみればまだまだ品位は保たれているようでひと安心である。
外資系予約サイトがかつてホテルの従業員に行なったアンケートによると、宿泊客としての日本人のマナーはイギリス、カナダ、ドイツ人らを抑えて圧倒的な1位だった。もともとの意識の高さに加え、ルールを順守する精神も強いがゆえなのだろう。
日本人の適応性が顕著に現れているといえそうなのが、分煙ルールではないか。
まだまだ満足するレベルにはないとする手厳しい向きもあろうが、千代田区で路上喫煙が禁止されてからのこの約10年 、喫煙環境は様変わりし、駅のまわりや飲食店等でも様々なかたちの分煙環境を目にするようになった。それとともに、一昔前と比べれば、喫煙者のマナーも向上している。
日本駐在となった夫ともに8年前に来日した米国人女性はこんな言い方をした。
「日本人が分煙に取り組むスピード、その緻密さは凄いと思います。 アメリカでは、建物内を全面禁煙にしても屋外には特に厳密な制限は設けていないので、ニューヨークでもLAでもビルの外ではみんな適当にプカプカやってますし、ポイ捨ても少なからずある。でも、日本人はいったん分煙すると決めたら、喫煙所をきっちりつくってそこに集まって本当にお行儀よく吸いますよね。
コンビニに行けば携帯灰皿は必ず売ってますし、空港や高速道路のサービスエリアの最新型の喫煙所なんてアメリカとは違って、屋外であっても、きっちり屋根や壁もあり、空気清浄機まで入っている所もありますよね。 あれを見るとクールジャパンを実感しますよ」
2020年の五輪は、東京が世界のモデル都市であることをアピールする場になる。「日本人のマナー劣化」は避けたいものだ。
Apple Store実店舗にMacとiPhone/iPadの連携機能「Continuity」を体験できるスペースが登場!
アップルは、全国のApple Store実店舗に、Macの最新OS「OS X Yosemite」とiPhone/iPadとの連携機能「Continuity」を体験できるスペースを設置した。「Handoff」や「Instant Hotspot」、Macから「電話」をかけるといった機能を試すことができる。
NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー、ソフトバンクモバイルの各キャリアからiPad Air 2とiPad mini 3 Wi-Fi+Cellularモデルの販売が開始された24日、全国のApple Store実店舗に、MacとiPhone/iPadの連携機能「Continuity」を体験できるスペースが登場した。
Apple Store, Omotesandoでは、MacBook Pro RetinaディスプレイモデルにiPhone 6、iPad Air 2という組み合わせでディスプレイされており、MacとiPhone/iPadで作業の引継ぎができる「Handoff」、Mac上からリモート操作でインターネット共有を設定可能な「Instant Hotspot」、そして、かかってきた電話をMacまたは、iPadでとって通話できる機能を、実際に手にとって試すことができる。使用方法が分からない場合は近くのスタッフが説明してくれるので、近隣のApple Storeに是非、足を運んで便利になった機能を実体験していただきたい。
NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー、ソフトバンクモバイルの各キャリアからiPad Air 2とiPad mini 3 Wi-Fi+Cellularモデルの販売が開始された24日、全国のApple Store実店舗に、MacとiPhone/iPadの連携機能「Continuity」を体験できるスペースが登場した。
Apple Store, Omotesandoでは、MacBook Pro RetinaディスプレイモデルにiPhone 6、iPad Air 2という組み合わせでディスプレイされており、MacとiPhone/iPadで作業の引継ぎができる「Handoff」、Mac上からリモート操作でインターネット共有を設定可能な「Instant Hotspot」、そして、かかってきた電話をMacまたは、iPadでとって通話できる機能を、実際に手にとって試すことができる。使用方法が分からない場合は近くのスタッフが説明してくれるので、近隣のApple Storeに是非、足を運んで便利になった機能を実体験していただきたい。
<火山噴火予知連>「御嶽山、火砕流伴う噴火の可能性も」
◇引き続き警戒呼びかけ、レベル3を維持
火山噴火予知連絡会(会長=藤井敏嗣・東京大名誉教授)は23日、長野・岐阜県境の御嶽山(おんたけさん)の火山活動について「低下傾向がみられる」との見解を発表した。一方で「今後地震活動などが活発化する場合には、火砕流を伴うような噴火が発生する可能性がある」として、引き続き警戒を呼びかけている。気象庁は御嶽山の噴火警戒レベル3(入山規制)を維持している。
気象庁によると、御嶽山では今月11日以降は火山灰を含む有色の噴煙は観測されていない。火山ガスの二酸化硫黄の放出量についても、噴火直後の半分以下となる1日当たり100〜500トンで推移している。火山性地震は減少傾向にあり、小さな揺れが長く続く火山性微動も検知できなくなった。
予知連では、入山規制されている火口から4キロ以内での調査も視野に、総合観測班を設けることを了承した。班長は名古屋大の山岡耕春教授が務める。
記者会見した藤井会長は、御嶽山の活動について「さらに下がるのか、上がるのか見極めるほどのデータは現時点ではない。今後数カ月の推移を見る必要がある」と語った。
8月に34年ぶりに噴火した鹿児島県の口永良部島・新岳は、活発な活動が続いており、今後も同程度の噴火が発生する可能性があるとした。宮崎・鹿児島県境の霧島山系・新燃岳では、2013年末から地下のマグマだまりの膨張を示す地殻変動が継続しており、小規模な噴火が発生する可能性があるとした。
今年夏以降、火山性微動が観測された宮城・山形県境の蔵王山は噴火予報を平常に据え置いているが、山頂に近づく観光・登山客には注意を呼びかけている。
火山噴火予知連絡会(会長=藤井敏嗣・東京大名誉教授)は23日、長野・岐阜県境の御嶽山(おんたけさん)の火山活動について「低下傾向がみられる」との見解を発表した。一方で「今後地震活動などが活発化する場合には、火砕流を伴うような噴火が発生する可能性がある」として、引き続き警戒を呼びかけている。気象庁は御嶽山の噴火警戒レベル3(入山規制)を維持している。
気象庁によると、御嶽山では今月11日以降は火山灰を含む有色の噴煙は観測されていない。火山ガスの二酸化硫黄の放出量についても、噴火直後の半分以下となる1日当たり100〜500トンで推移している。火山性地震は減少傾向にあり、小さな揺れが長く続く火山性微動も検知できなくなった。
予知連では、入山規制されている火口から4キロ以内での調査も視野に、総合観測班を設けることを了承した。班長は名古屋大の山岡耕春教授が務める。
記者会見した藤井会長は、御嶽山の活動について「さらに下がるのか、上がるのか見極めるほどのデータは現時点ではない。今後数カ月の推移を見る必要がある」と語った。
8月に34年ぶりに噴火した鹿児島県の口永良部島・新岳は、活発な活動が続いており、今後も同程度の噴火が発生する可能性があるとした。宮崎・鹿児島県境の霧島山系・新燃岳では、2013年末から地下のマグマだまりの膨張を示す地殻変動が継続しており、小規模な噴火が発生する可能性があるとした。
今年夏以降、火山性微動が観測された宮城・山形県境の蔵王山は噴火予報を平常に据え置いているが、山頂に近づく観光・登山客には注意を呼びかけている。
経産省「トイレットペーパー備蓄」呼びかけ 「なぜ今?」「不気味」と買いだめパニック寸前に
「災害に備えてトイレットペーパーの備蓄を」−−。
経済産業省の呼びかけをニュース番組が報じたところ、「なぜ今?」「何かあるの?」と不安がる人が相次いだ。中にはスーパーまで買いに行った人もいた。何があったのだろうか。
ヤフー急上昇ランキング1位に「トイレットペーパー 備蓄」
2014年10月22日、夕方のニュース番組「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)は、経産省が災害時のためにトイレットペーパーを備蓄することを呼びかけていると報じた。トイレットペーパー生産の約4割が静岡県に集中しているため、地震などの災害で工場が被害を受けると、日本のトイレ事情に混乱が起こりうることを紹介する内容だった。
すると番組視聴者の中から、
「経産省がトイレットペーパーを備蓄しろって...不気味だね」
「何でも工場が静岡に集中しているからとのこと。えっ、えっ、静岡で何かあるん?」
「生産が、静岡に集中してて、もしそこが被災にあったら、こっちまで来ないって...それって、東海地震が来るってこと??」
などとツイッターには不安がる投稿が相次いだ。心配する声はネット上に拡散し、検索大手「Yahoo!JAPAN」の急上昇ワードで「トイレットペーパー 備蓄」が1位になるほどの勢いとなった。
騒ぎはネットだけに収まらなかったようだ。ツイッターを見ると、「おばあちゃんからすごい切羽詰まった電話がかかってきた」「おかんが『ニュースで国がトイレットペーパーの備蓄を呼びかけてるんだよ!』ってパニック起こしてた」という人も現れた。
さらには、「実家の母親慌ててドラッグストアにトイレットペーパーを買いに行った...」「早速買いに行った。けっこうな人が買ってた」という書き込みもあった。「オイルショックでも起きるのか?」という人まで出てしまっている。
9月1日の防災の日に合わせて発表したものだった
呼びかけの背景には何があったのだろうか。
取材に対し、経産省からは「これは9月1日の防災の日に合わせて発表したもの」という回答があった。
東日本大震災では被災地だけではなく、各地のスーパーなどでトイレットペーパーが不足する事態が起こった。こうした災害時に備えるよう、日常用のものとは別に1か月分の備蓄用を常備することをすすめるものだという。
発生の恐れがあるとされる東海地震について新たな観測結果や予知があるのかと、今回の呼びかけと結びつけて不安視する声があったことを伝えると、
「東海地震について具体的に何かが関係するのではなく、あくまで『もしもの時のために』備蓄をしておくよう、防災の日をきっかけにした一般的な呼びかけです」
という答えだった。番組ではこうした背景の詳細までは伝えていなかったためか、同省にも「静岡で何かあるのか」などと視聴者たちから問い合わせがあったという。
10月18、19日、東京・銀座で同省と協力して、トイレットペーパーの備蓄を呼びかけるイベントを行ったNPO法人「緊急災害備蓄推進協議会」によると、「経産省の呼びかけについて知っている人はあまりいませんでした」という。発表から2か月近くがたつが、認知はまだ深まっていないようだ。
同会は備蓄用に芯がなく、長巻でスペースを取らない新商品を開発し、販売している。この備蓄用をイベントで配布したところ、「街の人は足を止めて、話しを聞いてくれた。各家庭に備蓄してもらえるよう、これからさらにPRしていきたい」と話している。
経済産業省の呼びかけをニュース番組が報じたところ、「なぜ今?」「何かあるの?」と不安がる人が相次いだ。中にはスーパーまで買いに行った人もいた。何があったのだろうか。
ヤフー急上昇ランキング1位に「トイレットペーパー 備蓄」
2014年10月22日、夕方のニュース番組「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)は、経産省が災害時のためにトイレットペーパーを備蓄することを呼びかけていると報じた。トイレットペーパー生産の約4割が静岡県に集中しているため、地震などの災害で工場が被害を受けると、日本のトイレ事情に混乱が起こりうることを紹介する内容だった。
すると番組視聴者の中から、
「経産省がトイレットペーパーを備蓄しろって...不気味だね」
「何でも工場が静岡に集中しているからとのこと。えっ、えっ、静岡で何かあるん?」
「生産が、静岡に集中してて、もしそこが被災にあったら、こっちまで来ないって...それって、東海地震が来るってこと??」
などとツイッターには不安がる投稿が相次いだ。心配する声はネット上に拡散し、検索大手「Yahoo!JAPAN」の急上昇ワードで「トイレットペーパー 備蓄」が1位になるほどの勢いとなった。
騒ぎはネットだけに収まらなかったようだ。ツイッターを見ると、「おばあちゃんからすごい切羽詰まった電話がかかってきた」「おかんが『ニュースで国がトイレットペーパーの備蓄を呼びかけてるんだよ!』ってパニック起こしてた」という人も現れた。
さらには、「実家の母親慌ててドラッグストアにトイレットペーパーを買いに行った...」「早速買いに行った。けっこうな人が買ってた」という書き込みもあった。「オイルショックでも起きるのか?」という人まで出てしまっている。
9月1日の防災の日に合わせて発表したものだった
呼びかけの背景には何があったのだろうか。
取材に対し、経産省からは「これは9月1日の防災の日に合わせて発表したもの」という回答があった。
東日本大震災では被災地だけではなく、各地のスーパーなどでトイレットペーパーが不足する事態が起こった。こうした災害時に備えるよう、日常用のものとは別に1か月分の備蓄用を常備することをすすめるものだという。
発生の恐れがあるとされる東海地震について新たな観測結果や予知があるのかと、今回の呼びかけと結びつけて不安視する声があったことを伝えると、
「東海地震について具体的に何かが関係するのではなく、あくまで『もしもの時のために』備蓄をしておくよう、防災の日をきっかけにした一般的な呼びかけです」
という答えだった。番組ではこうした背景の詳細までは伝えていなかったためか、同省にも「静岡で何かあるのか」などと視聴者たちから問い合わせがあったという。
10月18、19日、東京・銀座で同省と協力して、トイレットペーパーの備蓄を呼びかけるイベントを行ったNPO法人「緊急災害備蓄推進協議会」によると、「経産省の呼びかけについて知っている人はあまりいませんでした」という。発表から2か月近くがたつが、認知はまだ深まっていないようだ。
同会は備蓄用に芯がなく、長巻でスペースを取らない新商品を開発し、販売している。この備蓄用をイベントで配布したところ、「街の人は足を止めて、話しを聞いてくれた。各家庭に備蓄してもらえるよう、これからさらにPRしていきたい」と話している。
“キャラ立ち”しすぎると地元が困る? ゆるキャラの抱える課題とは?
まだまだ根強いゆるキャラ人気。2000年代後半から「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクター“ひこにゃん”、「平城遷都 1300年祭」の“せんとくん”らをきっかけにじわじわと認知され、熊本県の“くまモン”が全国的にブレイク。見た目の微妙さや、シュールなキャラクター設定などの、程よい“ユルさ”がウケてファンを増やし続けているが、キャラクター人気が過熱しすぎると、地域がおざなりにされる可能性もあるとか。
もともとゆるキャラは地域活性化の一環で誕生したものが多く、その土地の歴史や名産などをルックスや名前のモチーフにしているものが多い。好きなキャラクターを通して地域の詳細や観光名所、名産品を知り、愛着が沸く…という効果を生み出してきた。
昨今のゆるキャラ人気について、追手門学院大学の河合博司教授(地域文化創造機構長)は「ゆるキャラがまちおこしの一つの手段であることは間違いありません」と認めつつも、「最近ではキャラクター自体がクローズアップされすぎて、背景にあるものが見過ごされがち。ブームというのは一過性のもので、いつかは終わってしまう」と指摘する。
では、ゆるキャラたちは今後、どのような活動を目指せばいいのか。この疑問に、河合教授は「地域の特性をどう生かしながら、息長く広めていくかが大切ではないでしょうか」とアドバイスする。同大学では来春、未来のまちおこしプロデューサーを輩出する「地域創造学部」が誕生するが、その学部では地域活性化にかかわる実践的な授業を行うという。
キャラクターのアイドル化でそもそもの“地域活性化施策”が忘れられては元も子もないし、インパクト勝負で一時的に注目されるだけの“一発屋”になるのはもったいない。手塩に掛けられて育てられたゆるキャラたちの10年後は、多感な時期にこのブームを見つめている、今の若者たちにゆだねられているのかもしれない
もともとゆるキャラは地域活性化の一環で誕生したものが多く、その土地の歴史や名産などをルックスや名前のモチーフにしているものが多い。好きなキャラクターを通して地域の詳細や観光名所、名産品を知り、愛着が沸く…という効果を生み出してきた。
昨今のゆるキャラ人気について、追手門学院大学の河合博司教授(地域文化創造機構長)は「ゆるキャラがまちおこしの一つの手段であることは間違いありません」と認めつつも、「最近ではキャラクター自体がクローズアップされすぎて、背景にあるものが見過ごされがち。ブームというのは一過性のもので、いつかは終わってしまう」と指摘する。
では、ゆるキャラたちは今後、どのような活動を目指せばいいのか。この疑問に、河合教授は「地域の特性をどう生かしながら、息長く広めていくかが大切ではないでしょうか」とアドバイスする。同大学では来春、未来のまちおこしプロデューサーを輩出する「地域創造学部」が誕生するが、その学部では地域活性化にかかわる実践的な授業を行うという。
キャラクターのアイドル化でそもそもの“地域活性化施策”が忘れられては元も子もないし、インパクト勝負で一時的に注目されるだけの“一発屋”になるのはもったいない。手塩に掛けられて育てられたゆるキャラたちの10年後は、多感な時期にこのブームを見つめている、今の若者たちにゆだねられているのかもしれない
資生堂 美容部員登場から80年
デパートなどの化粧品売り場で客に化粧の方法などをアドバイスする「美容部員」が登場してからことしで80年を迎え、メーカーが24日記念の式典を開いて、当時の販売の様子を再現しました。
「美容部員」と呼ばれる売り場の担当者は、大手化粧品メーカーの「資生堂」が、昭和9年に日本で最初に始めたもので、24日都内で80年を記念する式典が開かれました。
美容部員が導入された当時は、化粧そのものが一般的にはなっておらず、9人体制で始まった美容部員は各地を回って、劇を開いて化粧を広めたということで、式典では当時の様子が再現されました。このメーカーの美容部員は、今は「ビューティーコンサルタント」と呼び方が変わり、世界の89の国と地域で合わせて2万2000人が働いているということです。化粧品市場は、新規のメーカーが相次いで参入するなどして競争が激しくなっており、最近は美容部員の接客や化粧技術の高さが客を呼び込む重要なポイントになっているということです。
資生堂の関根近子常務は、「美容部員のおもてなしが一番の強みと思っており、差別化を図って勝ち残っていきたい」と話していました。
「美容部員」と呼ばれる売り場の担当者は、大手化粧品メーカーの「資生堂」が、昭和9年に日本で最初に始めたもので、24日都内で80年を記念する式典が開かれました。
美容部員が導入された当時は、化粧そのものが一般的にはなっておらず、9人体制で始まった美容部員は各地を回って、劇を開いて化粧を広めたということで、式典では当時の様子が再現されました。このメーカーの美容部員は、今は「ビューティーコンサルタント」と呼び方が変わり、世界の89の国と地域で合わせて2万2000人が働いているということです。化粧品市場は、新規のメーカーが相次いで参入するなどして競争が激しくなっており、最近は美容部員の接客や化粧技術の高さが客を呼び込む重要なポイントになっているということです。
資生堂の関根近子常務は、「美容部員のおもてなしが一番の強みと思っており、差別化を図って勝ち残っていきたい」と話していました。
インフレの強い味方! ブラジルで100円ショップに大行列
街の治安は悪く、従業員の士気は低く、家族も赴任に反対。「地球の裏側」でのビジネスは簡単ではない。次々と起きる想定外の事態にどう立ち向かうか。W杯に沸いたブラジルで奮闘する駐在員たちを追った−−。
■「カワイイ」商品が飛ぶように売れる
そもそもはちょっとした人助けのつもりだった−−。
大野恵介は大学卒業後、繊維関係の企業に就職した。30才のとき、人から誘われて、ブラジルの農場で働くことになった。その後、大野はサンパウロへ出て、食品関係の企業で働いていた。そこで付き合いのある会社から「ダイソー」のブラジル出店の手伝いを頼まれた。
ブラジルは複雑な税制を敷いており、輸入品はほぼ倍以上の値段となる。さらに100円ショップのダイソーが扱う品目は3000品目を越える。仲介に入る予定だった会社は、膨大な作業に音をあげ、大野が現地社長としてダイソーを引き継ぐことになった。
「最初はこっちの日系人の方に言われましたよ。“誰がこんな国に5000品目も持ってこられるんだ。大野君、ブラジルをなめんなよ”と」
この指摘は正しかった。1号店オープンに合わせて、3つのコンテナが届いた。その中の一つを開けた通関業者は唖然とした顔になり、すぐに扉を閉めた。雑多な小物が天井までぎっしり、倒れてきそうなほど詰まっていたのだ。
1品ずつ検品しなければならないため、莫大な金額が掛かるという。とても受け容れられない話だった。大野は辛抱強く交渉するしかなかった。結局、最初の荷物が港に届いてから、通関が終わるまでに約3カ月かかることになった。
2012年10月、谷口正紘はブラジルに着いて唖然とした。来月に1号店がオープンすると聞かされていたのだが、とてもそんな状況ではなかったのだ。
谷口は大学を卒業後、新卒でダイソーに入社した。動機は簡単だった。実家の幕張近くにダイソーの事業所があったからだ。原宿店の店長から始め、西東京エリアを任されるようになった。
ダイソーの勤務時間は長く、会社の要求は厳しい。このまま此処にいてもいいのだろうか、と不安になることもあった。そんなとき、メキシコ、そしてロサンゼルス店の開店を手伝うことになり、その経験を買われたのか、ブラジル勤務を命じられた。
谷口には気の遠くなりそうな多くの仕事が待っていた。店のオープンは12月21日と決められた。ブラジルでは万事が予定通りに進まない。店の看板がつけられたのは開店当日、朝4時だった。
開店当日、サンパウロは雨だった。数日間ほぼ徹夜状態が続いていた大野は外に出て、目を疑った。ほぼ告知していなかったにもかかわらず、店の前には300人ほどの長い行列が出来ていたのだ。
ブラジル人が物価の高さに辟易していることを大野は感じていた。富裕層はともかく、一般の人々は高い物価に喘いでいた。ダイソーに対する人々の期待を肌で感じた。
開店の特別価格は、5.9レアル−−約270円。それでもブラジルでは格安だった。開店と同時に商品が文字通り飛ぶように売れた。
特に売れたのが、包丁だった。皆がまとめ買いするため、1人5本という制限を設けなければならない程だった。
ブラジルでは売れる商品の傾向がはっきりしていると谷口は言う。
「ファンシーな絵柄のマグカップや弁当箱、ひと言でいえばカワイイ商品が売れます」
ダイソーが上手く滑り出すことが出来たのは日系人の存在があると谷口は考えている。
「オープンしてすぐの頃は、まともに時間通り来る従業員は半分ぐらいでした。そうしたら日本で働いたことのある日系人たちがこれでは駄目だと言い出した。ルールを自分たちで作ってくれて、結果としていい人間が残った。彼らの発案で朝礼、終礼をやることになったんです」
ダイソーは商品改廃のサイクルが速く、月に何百もの新商品が出てくる。どの商品がブラジル人に受けるか、大野は日系人の女性社員に意見を聞いている。
「Aランク、Bランクと彼女たちが判断している。日系人の子たちは、日本もブラジルも両方分かっているので、助かっています」
現在の価格は6.9レアル。インフレの激しいブラジルではこの価格を保つことも難しいと大野は言う。
「本来は7.5にしないと駄目なんです。ただどこまで6.9で出来るかの我慢比べ。多少売り上げの悪い月は電気代を見直すことで乗り切ったこともあります」
最近、大野は新たな試みを始めた。
以前からブラジル人は計算、暗算が苦手なことが気になっていた。そこで大野は自分の息子のために作った計算ドリルを終礼前にやらせることにしたのだ。時間を計り、出来た人間から手を挙げさせ、答え合わせをする。従業員たちはゲーム感覚で楽しんでいた。1桁の足し算から始め、2桁の足し算、かけ算まで進んだ。
「ぼくら、遊んでいるんです」
大野は楽しそうに笑った。
「ブラジル人に仕事は修業の場って言っても理解してくれない。でも少なくとも仕事に来て、何か学んでいる、前に進んでいるという感覚があれば楽しくなるんじゃないか。ダイソーの仕事はきつかったけど、自分のためになったと思ってくれればいいかなと」
地球の裏側で踏ん張っていたのは、サッカーの日本代表選手だけではない。
----------
【意外な現実】
・日系人の協力で朝礼・終礼を実施
・価格は一律6.9レアル(約315円)
・2012年から進出。現在4店舗
■「カワイイ」商品が飛ぶように売れる
そもそもはちょっとした人助けのつもりだった−−。
大野恵介は大学卒業後、繊維関係の企業に就職した。30才のとき、人から誘われて、ブラジルの農場で働くことになった。その後、大野はサンパウロへ出て、食品関係の企業で働いていた。そこで付き合いのある会社から「ダイソー」のブラジル出店の手伝いを頼まれた。
ブラジルは複雑な税制を敷いており、輸入品はほぼ倍以上の値段となる。さらに100円ショップのダイソーが扱う品目は3000品目を越える。仲介に入る予定だった会社は、膨大な作業に音をあげ、大野が現地社長としてダイソーを引き継ぐことになった。
「最初はこっちの日系人の方に言われましたよ。“誰がこんな国に5000品目も持ってこられるんだ。大野君、ブラジルをなめんなよ”と」
この指摘は正しかった。1号店オープンに合わせて、3つのコンテナが届いた。その中の一つを開けた通関業者は唖然とした顔になり、すぐに扉を閉めた。雑多な小物が天井までぎっしり、倒れてきそうなほど詰まっていたのだ。
1品ずつ検品しなければならないため、莫大な金額が掛かるという。とても受け容れられない話だった。大野は辛抱強く交渉するしかなかった。結局、最初の荷物が港に届いてから、通関が終わるまでに約3カ月かかることになった。
2012年10月、谷口正紘はブラジルに着いて唖然とした。来月に1号店がオープンすると聞かされていたのだが、とてもそんな状況ではなかったのだ。
谷口は大学を卒業後、新卒でダイソーに入社した。動機は簡単だった。実家の幕張近くにダイソーの事業所があったからだ。原宿店の店長から始め、西東京エリアを任されるようになった。
ダイソーの勤務時間は長く、会社の要求は厳しい。このまま此処にいてもいいのだろうか、と不安になることもあった。そんなとき、メキシコ、そしてロサンゼルス店の開店を手伝うことになり、その経験を買われたのか、ブラジル勤務を命じられた。
谷口には気の遠くなりそうな多くの仕事が待っていた。店のオープンは12月21日と決められた。ブラジルでは万事が予定通りに進まない。店の看板がつけられたのは開店当日、朝4時だった。
開店当日、サンパウロは雨だった。数日間ほぼ徹夜状態が続いていた大野は外に出て、目を疑った。ほぼ告知していなかったにもかかわらず、店の前には300人ほどの長い行列が出来ていたのだ。
ブラジル人が物価の高さに辟易していることを大野は感じていた。富裕層はともかく、一般の人々は高い物価に喘いでいた。ダイソーに対する人々の期待を肌で感じた。
開店の特別価格は、5.9レアル−−約270円。それでもブラジルでは格安だった。開店と同時に商品が文字通り飛ぶように売れた。
特に売れたのが、包丁だった。皆がまとめ買いするため、1人5本という制限を設けなければならない程だった。
ブラジルでは売れる商品の傾向がはっきりしていると谷口は言う。
「ファンシーな絵柄のマグカップや弁当箱、ひと言でいえばカワイイ商品が売れます」
ダイソーが上手く滑り出すことが出来たのは日系人の存在があると谷口は考えている。
「オープンしてすぐの頃は、まともに時間通り来る従業員は半分ぐらいでした。そうしたら日本で働いたことのある日系人たちがこれでは駄目だと言い出した。ルールを自分たちで作ってくれて、結果としていい人間が残った。彼らの発案で朝礼、終礼をやることになったんです」
ダイソーは商品改廃のサイクルが速く、月に何百もの新商品が出てくる。どの商品がブラジル人に受けるか、大野は日系人の女性社員に意見を聞いている。
「Aランク、Bランクと彼女たちが判断している。日系人の子たちは、日本もブラジルも両方分かっているので、助かっています」
現在の価格は6.9レアル。インフレの激しいブラジルではこの価格を保つことも難しいと大野は言う。
「本来は7.5にしないと駄目なんです。ただどこまで6.9で出来るかの我慢比べ。多少売り上げの悪い月は電気代を見直すことで乗り切ったこともあります」
最近、大野は新たな試みを始めた。
以前からブラジル人は計算、暗算が苦手なことが気になっていた。そこで大野は自分の息子のために作った計算ドリルを終礼前にやらせることにしたのだ。時間を計り、出来た人間から手を挙げさせ、答え合わせをする。従業員たちはゲーム感覚で楽しんでいた。1桁の足し算から始め、2桁の足し算、かけ算まで進んだ。
「ぼくら、遊んでいるんです」
大野は楽しそうに笑った。
「ブラジル人に仕事は修業の場って言っても理解してくれない。でも少なくとも仕事に来て、何か学んでいる、前に進んでいるという感覚があれば楽しくなるんじゃないか。ダイソーの仕事はきつかったけど、自分のためになったと思ってくれればいいかなと」
地球の裏側で踏ん張っていたのは、サッカーの日本代表選手だけではない。
----------
【意外な現実】
・日系人の協力で朝礼・終礼を実施
・価格は一律6.9レアル(約315円)
・2012年から進出。現在4店舗
そうだ…どこかに
硫黄山に火口周辺警報=霧島連山、警戒呼び掛け−気象庁
気象庁は24日午前、宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島連山の硫黄山周辺で火山活動が強まっているとして、火口周辺警報を発表した。今後、噴気や火山性ガスの噴出のほか、状況によっては小規模な噴火が起きる恐れがあるという。
硫黄山周辺では昨年12月以降、火山性の地震が続いており、今年8月には火山性微動も確認された。同庁は硫黄山から半径約1キロの範囲に大きな噴石が飛来する可能性があるとして、宮崎県えびの市と鹿児島県霧島市に警戒を呼び掛けた。
硫黄山周辺では昨年12月以降、火山性の地震が続いており、今年8月には火山性微動も確認された。同庁は硫黄山から半径約1キロの範囲に大きな噴石が飛来する可能性があるとして、宮崎県えびの市と鹿児島県霧島市に警戒を呼び掛けた。