新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月23日
米シカゴ大の中村教授ら、マウス実験でがん治療薬に高い効果を確認
米シカゴ大学は10月22日、「OTS964」という開発中の治療薬に肺がんを消滅させる効果があることを確認したと発表した。
同研究成果は同大学の中村祐輔教授らによるもので、10月22日付け(現地時間)の米医学誌「Science Translational Medicine」に掲載された。
「OTS964」は中村教授のがん遺伝子に関わる成果を基に設立されたベンチャー企業であるオンコセラピー・サイエンスが開発したもの。同薬は、がんを発生・増殖させるとされる「TOPK」というタンパク質の働きを阻害することができる。
今回、肺がん細胞を持つマウスを作成し、2週間にわたり「OTS964」を投与したところ、腫瘍が縮小したほか、投与後も縮小を続け、6匹中5匹で完全に消滅したという。
「OTS964」より以前に開発された「OTS514」という薬においても、がんに対する効果が報告されていたが、赤血球や白血球の生成に悪影響を与えるなど、副作用が課題となっていた。同研究グループは薬をリポソーム製剤とすることで副作用を小さくすることにも成功した。
「TOPK」は乳がんなど、さまざまながんで発現するため、今回の成果は肺がん以外のがん治療に対しても活用が期待できるとのことで、2015年秋には人を対象とした治験を開始する予定だという。
同研究成果は同大学の中村祐輔教授らによるもので、10月22日付け(現地時間)の米医学誌「Science Translational Medicine」に掲載された。
「OTS964」は中村教授のがん遺伝子に関わる成果を基に設立されたベンチャー企業であるオンコセラピー・サイエンスが開発したもの。同薬は、がんを発生・増殖させるとされる「TOPK」というタンパク質の働きを阻害することができる。
今回、肺がん細胞を持つマウスを作成し、2週間にわたり「OTS964」を投与したところ、腫瘍が縮小したほか、投与後も縮小を続け、6匹中5匹で完全に消滅したという。
「OTS964」より以前に開発された「OTS514」という薬においても、がんに対する効果が報告されていたが、赤血球や白血球の生成に悪影響を与えるなど、副作用が課題となっていた。同研究グループは薬をリポソーム製剤とすることで副作用を小さくすることにも成功した。
「TOPK」は乳がんなど、さまざまながんで発現するため、今回の成果は肺がん以外のがん治療に対しても活用が期待できるとのことで、2015年秋には人を対象とした治験を開始する予定だという。
道頓堀『グリコ6代目看板』お披露目 “ミニスカ”綾瀬はるかもキメポーズ
大阪市中央区道頓堀の名物となっている『グリコ6代目看板』がこのほど完成し23日、お披露目された。今年8月17日に16年の役割を終えた『5代目』から引き継ぎ、新たな歴史を刻む。
5度目のリニューアルを経て新しくお目見えした『6代目』は、LEDチップを14万3976個を採用し、多彩な映像演出が特徴。また、高さ20メートル、幅10.38メートルで、5代目と比べ高さは同じだが幅は47センチ短くなった。同日の、点灯式には、グリコポーズをする特別工事幕で話題となった、女優の綾瀬はるかも出席。この日も『6代目』とともにおなじみポーズをキメると得意げな表情を浮かべていた。
■『グリコ看板』これまでの歴史
▽初代(昭和10年〜)
大阪道頓堀川、戎橋(えびすばし)のそばに初めてグリコのネオン塔が立ったのは1935年(昭和10年)。高さ33メートルを誇るネオン塔は、トレードマークのランナーとグリコの文字を6色に変化させ、同時に毎分19回点滅する花模様で彩ったもの。当時としては型破りのネオンで、一躍大阪ミナミの名物となった。
▽2代目(昭和30年〜)
1943年(昭和18年)、戦況が厳しくなり鉄材供出のため撤去される中、戦後の1955年(昭和30年)、2代目が再建。ネオン塔(高さ21.75メートル)は砲弾型の下部に特設ステージ(高さ5.26メートル)を持つユニークなもので、そこでは大きな人形のワニ君がピアノをひいたり、人形劇を演じたり、ロカビリー大会を催していた。
▽3代目(昭和38年〜)
1963年(昭和38年)には3代目にバトンタッチし、噴水ネオン塔に。12トンの水が、トレードマークの中心部にある150本の水車状のノズル(高さ18メートル、横8メートル)から噴き出し、12色のランプ400個がそれを照らして、きれいな虹の模様を描いた。落下した水はまたポンプで上のタンクに戻す仕掛けになっていた。
▽4代目(昭和47年〜)
高さ17メートル、横10.85メートルで1972年(昭和47年)に建設。バックになっている陸上競技場のトラック部分を点滅させ、トレードマークのランナーに躍動感を持たせたネオンとなっていた。同ネオン塔は、日没から午後11時までネオンが点灯し、競技場の中央コースからゴールインするランナー姿が川面に映え、看板を背景に記念撮影するほどの名物看板になっていた。隣接するビル改装に伴い1996年1月21日に消灯、その翌日から撤去となった。
▽5代目(平成10年〜)
1998年(平成10年)7月6日に4代目を撤去。その後、約2年半ぶりに再点灯された。陸上競技場のトラックを走るランナーの背景には、大阪を代表する4つの建物(大阪城、海遊館、大阪ドーム、通天閣)が描かれている。また、バックの情景の色が変化することで、朝、昼、夕焼けそして夜と、ランナーが大阪の街を一日かけて走っているような姿を表現していた。
なお、看板に描かれているグリコのランナーは、1922年に創業時した江崎グリコの「栄養菓子 グリコ」の創製時に、そのコンセプトに合致するものとして誕生。以来、企業理念「おいしさと健康」を表すシンボルマークとして、90年以上にわたり親しまれている。陸上選手がゴールインする瞬間の姿をモチーフにしており、商標としての正式名称は“ゴールインマーク”となる。
5度目のリニューアルを経て新しくお目見えした『6代目』は、LEDチップを14万3976個を採用し、多彩な映像演出が特徴。また、高さ20メートル、幅10.38メートルで、5代目と比べ高さは同じだが幅は47センチ短くなった。同日の、点灯式には、グリコポーズをする特別工事幕で話題となった、女優の綾瀬はるかも出席。この日も『6代目』とともにおなじみポーズをキメると得意げな表情を浮かべていた。
■『グリコ看板』これまでの歴史
▽初代(昭和10年〜)
大阪道頓堀川、戎橋(えびすばし)のそばに初めてグリコのネオン塔が立ったのは1935年(昭和10年)。高さ33メートルを誇るネオン塔は、トレードマークのランナーとグリコの文字を6色に変化させ、同時に毎分19回点滅する花模様で彩ったもの。当時としては型破りのネオンで、一躍大阪ミナミの名物となった。
▽2代目(昭和30年〜)
1943年(昭和18年)、戦況が厳しくなり鉄材供出のため撤去される中、戦後の1955年(昭和30年)、2代目が再建。ネオン塔(高さ21.75メートル)は砲弾型の下部に特設ステージ(高さ5.26メートル)を持つユニークなもので、そこでは大きな人形のワニ君がピアノをひいたり、人形劇を演じたり、ロカビリー大会を催していた。
▽3代目(昭和38年〜)
1963年(昭和38年)には3代目にバトンタッチし、噴水ネオン塔に。12トンの水が、トレードマークの中心部にある150本の水車状のノズル(高さ18メートル、横8メートル)から噴き出し、12色のランプ400個がそれを照らして、きれいな虹の模様を描いた。落下した水はまたポンプで上のタンクに戻す仕掛けになっていた。
▽4代目(昭和47年〜)
高さ17メートル、横10.85メートルで1972年(昭和47年)に建設。バックになっている陸上競技場のトラック部分を点滅させ、トレードマークのランナーに躍動感を持たせたネオンとなっていた。同ネオン塔は、日没から午後11時までネオンが点灯し、競技場の中央コースからゴールインするランナー姿が川面に映え、看板を背景に記念撮影するほどの名物看板になっていた。隣接するビル改装に伴い1996年1月21日に消灯、その翌日から撤去となった。
▽5代目(平成10年〜)
1998年(平成10年)7月6日に4代目を撤去。その後、約2年半ぶりに再点灯された。陸上競技場のトラックを走るランナーの背景には、大阪を代表する4つの建物(大阪城、海遊館、大阪ドーム、通天閣)が描かれている。また、バックの情景の色が変化することで、朝、昼、夕焼けそして夜と、ランナーが大阪の街を一日かけて走っているような姿を表現していた。
なお、看板に描かれているグリコのランナーは、1922年に創業時した江崎グリコの「栄養菓子 グリコ」の創製時に、そのコンセプトに合致するものとして誕生。以来、企業理念「おいしさと健康」を表すシンボルマークとして、90年以上にわたり親しまれている。陸上選手がゴールインする瞬間の姿をモチーフにしており、商標としての正式名称は“ゴールインマーク”となる。
アップルはなぜ中国で「iPhone」を生産するのか=中国メディア
中国メディアの新浪専欄は20日、中国人民大学重陽金融研究院のJohn Ross研究員による手記を掲載、なぜ米アップルは中国でiPhoneを生産しているかと論じ、その理由について「完備されたサプライチェーンが存在するため」と主張した。
記事は、1978年に中国が改革開放を行って以来、世界の企業は中国を輸出拠点と位置づけ、中国は「世界の工場」として成長してきたとし、「中国の製造業における比類なき技術力こそ競争力の源泉」と主張した。
続けて、「中国にあって、米国にないもの」として「エンジニアの多さ」や「豊富な労働力」、「生産能力の高い工場」を挙げ、さらにアップルで働いていた元幹部が米紙ニューヨーク・タイムズに語った話を引用し、「中国にはありとあらゆるサプライチェーンが存在する」ことが強みと論じた。
また記事は、中国でiPhoneを生産している工場では、ディスプレイ到着してから96時間以内にiPhoneへの組み込みが完了し、1日に1万台も組み立てることができると紹介。
さらにアップルの試算を引用し、iPhoneの生産管理を担当するエンジニア8700人を米国で集めようとした場合は約9カ月も時間がかかるとする一方、中国では「わずか15日もあれば集めることができる」と伝え、中国の競争力はもはや人件費の安さではなく、完備されたサプライチェーンをはじめ、ビジネスの速度や技術などが中国の強みであると論じた。
記事は、1978年に中国が改革開放を行って以来、世界の企業は中国を輸出拠点と位置づけ、中国は「世界の工場」として成長してきたとし、「中国の製造業における比類なき技術力こそ競争力の源泉」と主張した。
続けて、「中国にあって、米国にないもの」として「エンジニアの多さ」や「豊富な労働力」、「生産能力の高い工場」を挙げ、さらにアップルで働いていた元幹部が米紙ニューヨーク・タイムズに語った話を引用し、「中国にはありとあらゆるサプライチェーンが存在する」ことが強みと論じた。
また記事は、中国でiPhoneを生産している工場では、ディスプレイ到着してから96時間以内にiPhoneへの組み込みが完了し、1日に1万台も組み立てることができると紹介。
さらにアップルの試算を引用し、iPhoneの生産管理を担当するエンジニア8700人を米国で集めようとした場合は約9カ月も時間がかかるとする一方、中国では「わずか15日もあれば集めることができる」と伝え、中国の競争力はもはや人件費の安さではなく、完備されたサプライチェーンをはじめ、ビジネスの速度や技術などが中国の強みであると論じた。
日本マイクロソフト、月例パッチ「KB2949927」配布停止 - エラー発生の恐れ
日本マイクロソフトは20日、10月の月例セキュリティアップデートとして配布していた更新プログラムのうち、「KB2949927」の配布を停止した。同プログラムをインストール後、エラーが発生する場合があるという。
「KB2949927」は、Windows 7およびWindows Server 2008 R2に影響するプログラム。適用すると、両OSにてSHA-2署名および検証機能のサポートを追加する更新プログラムが利用可能となる。
同社はアップデート後に問題が発生しているユーザーに対し、同プログラムをアンインストールすることを呼びかけている。また、同プログラムに関連する動作を調査中とし、詳細が明らかになった場合アドバイザリを更新する予定。
「KB2949927」は、Windows 7およびWindows Server 2008 R2に影響するプログラム。適用すると、両OSにてSHA-2署名および検証機能のサポートを追加する更新プログラムが利用可能となる。
同社はアップデート後に問題が発生しているユーザーに対し、同プログラムをアンインストールすることを呼びかけている。また、同プログラムに関連する動作を調査中とし、詳細が明らかになった場合アドバイザリを更新する予定。
産油国ベネズエラが原油を輸入する不思議
ベネズエラの国営石油会社(PDVSA)は今週、アルジェリアから輸入した軽質原油の第一便が今月到着することを明らかにした。世界最大の原油埋蔵量を誇り、世界第11位の産油国であるベネズエラが、原油を輸入するのは今回が初めて。
原油輸出はベネズエラ政府にとって最大の財源だが、最近は生産が減少して外貨が以前ほど得られず、経済が悪化している。生産減少の主な原因は、PDVSAの杜撰な経営にあると批判されている。
その一方、世界の原油価格は6月以降、25%以上も下落している。
ベネズエラが産出する原油は、ほとんどがアスファルトや重油などに精製される「超重質原油」。重質原油を輸出するには、運搬しやすくするために軽質原油などを混ぜる必要がある。近年はベネズエラ国内の軽質原油や中質原油の備蓄が減少したため、重質原油を薄めるために石油から精製されるナフサを輸入していた。
しかしナフサの価格が最近上昇し、PDVSAは低価格の代替品として軽質原油の輸入を検討していた。今回アルジェリアから輸入される200万バレル(約22万7000トン)の軽質原油は、ナフサの代わりに重質原油を薄める材料として使われる。
先月までベネズエラのエネルギー相を務めていたラファエル・ラミレスは、軽質原油の輸入が問題解決の「最後の手段」だと語っていた。
原油輸出はベネズエラ政府にとって最大の財源だが、最近は生産が減少して外貨が以前ほど得られず、経済が悪化している。生産減少の主な原因は、PDVSAの杜撰な経営にあると批判されている。
その一方、世界の原油価格は6月以降、25%以上も下落している。
ベネズエラが産出する原油は、ほとんどがアスファルトや重油などに精製される「超重質原油」。重質原油を輸出するには、運搬しやすくするために軽質原油などを混ぜる必要がある。近年はベネズエラ国内の軽質原油や中質原油の備蓄が減少したため、重質原油を薄めるために石油から精製されるナフサを輸入していた。
しかしナフサの価格が最近上昇し、PDVSAは低価格の代替品として軽質原油の輸入を検討していた。今回アルジェリアから輸入される200万バレル(約22万7000トン)の軽質原油は、ナフサの代わりに重質原油を薄める材料として使われる。
先月までベネズエラのエネルギー相を務めていたラファエル・ラミレスは、軽質原油の輸入が問題解決の「最後の手段」だと語っていた。
レクサス、初のスポーツクーペ
トヨタ自動車が発売した高級車レクサスで初のスポーツクーペ「RC」。
若い年齢層に人気のスポーツクーペをラインアップに加え、高級車ブランドとしてのイメージ向上を図る
若い年齢層に人気のスポーツクーペをラインアップに加え、高級車ブランドとしてのイメージ向上を図る
川相ヘッド次男、巨人育成指名受ける
<プロ野球ドラフト会議>◇23日
巨人川相昌弘ヘッドコーチ(49)の次男、川相拓也内野手(23=桜美林大卒)が、巨人から育成ドラフトで2位指名された。
川相は桐蔭学園から桜美林大に進学。今春卒業後は母校大学でコーチを務めていた。9月に行われた巨人の入団テストを受け最終審査に残った。フリー打撃では、両打ちを披露し、右打席で左翼への柵越えをマーク。山下哲治スカウト部長は「プレーはお父さんによく似ている」と話していた。
巨人川相昌弘ヘッドコーチ(49)の次男、川相拓也内野手(23=桜美林大卒)が、巨人から育成ドラフトで2位指名された。
川相は桐蔭学園から桜美林大に進学。今春卒業後は母校大学でコーチを務めていた。9月に行われた巨人の入団テストを受け最終審査に残った。フリー打撃では、両打ちを披露し、右打席で左翼への柵越えをマーク。山下哲治スカウト部長は「プレーはお父さんによく似ている」と話していた。
女子小学生の17%がタブレットで勉強/11%が無料通話・メールアプリを利用【KADOKAWA調査】
KADOKAWAアスキー・メディアワークスと角川アスキー総合研究所は、「子どもライフスタイル調査2014秋」を実施。調査の結果、女子小4〜6年生の23%がすでにタブレットで勉強している、無料通話・メールアプリの利用について女子小学生の保護者の63%が「使わせたくない」と回答したこと等がわかった。なお、同調査は女の子向けゲーム&キャラクター情報誌「キャラぱふぇ」の読者を対象に実施、回答者から女子小学生を抽出して集計分析したもの。
スマートフォンの使用率は11%、28%が今後使いたい
使っているデジタル情報機器を尋ねたところ、女子小学生の「スマートフォン」使用率は11%、「タブレット」の使用率は17%。一方、今後使いたいものは、「スマートフォン」が28%、「タブレット」が21%となり、「パソコン」の15%を上まわる結果となった。
24%の女子小学生「電子書籍を読んだことがある」
電子書籍を読んだことがあるか尋ねたところ、女子小学生の24%が電子書籍(雑誌・コミックスを含む)を読んだことがあることがわかった。学年別に見ると、1〜3年生では20%なのに対し、4〜6年生は32%が読んだことがあると回答。
読んだことのあるジャンルは、「コミックス・マンガ本」が66%と最も多い。4〜6年生は、ほかにも「小説(22%)」「図鑑(15%)」「マンガ以外の雑誌(15%)」を読んだことがあると回答している。また、電子書籍を読んだことがないと回答した女子小学生に今後の閲読意向を尋ねたところ、34%が「読んでみたいと思う」と回答している。
無料通話・メールアプリ、「使いたいと思っている」は33%
LINEなどの無料通話・メールアプリの利用率について尋ねると、全体の11%が利用していることがわかった。学年別では1〜3年生が10%、4〜6年生が12%となっている。今後の利用意向を尋ねたところ、全体の33%が「使いたいと思っている」と回答。1〜3年生が30%、4〜6年生が39%と、高学年方が利用意向が高い。
子どもに電子書籍読ませたくない親は58%
女子小学生の子を持つ保護者に、子どものタブレットの習熟度を尋ねたところ、21%が「使い方を教えなくても、自分で使い方を覚える」と回答。また、タブレットで勉強(知育)させたいか尋ねると、17%が「すでに勉強させている」と回答した。4〜6年生では23%におよぶ。この割合は、自宅でのタブレットの利用率21%を上回っており、塾や学校でのタブレットの利用が進んでいることがその理由として考えられる。
子どもに電子書籍を読ませたいか尋ねたところ、「思わない」が58%と過半数を占めた。その理由は、「視力が低下すると思うから」が50%と最も高く、次いで「本を読む習慣が身につかない(39%)」「読書は紙の書籍でするべき(39%)」と回答。また、4〜6年生の保護者では、「機器で読書以外にゲームなどに利用しそう」が高く35%となった。
子どもの無料通話・メールアプリ利用に対する考えを尋ねたところ、12%が「絶対に使わせたくない」と回答。「できれば使わせたくない」と「絶対使わせたくない」を合わせて63%を占めた。一方、「使う時間や使い方を制限すれば問題ないと思う」「問題ないと思う」の肯定的な意見は合わせて29%となった。無料通話・メールアプリの利用について心配することは、56%が「依存症になりそう」で、「犯罪に巻き込まれそう」、「いじめにつながりそう」もそれぞれ半数近くに達した。
スマートフォンの使用率は11%、28%が今後使いたい
使っているデジタル情報機器を尋ねたところ、女子小学生の「スマートフォン」使用率は11%、「タブレット」の使用率は17%。一方、今後使いたいものは、「スマートフォン」が28%、「タブレット」が21%となり、「パソコン」の15%を上まわる結果となった。
24%の女子小学生「電子書籍を読んだことがある」
電子書籍を読んだことがあるか尋ねたところ、女子小学生の24%が電子書籍(雑誌・コミックスを含む)を読んだことがあることがわかった。学年別に見ると、1〜3年生では20%なのに対し、4〜6年生は32%が読んだことがあると回答。
読んだことのあるジャンルは、「コミックス・マンガ本」が66%と最も多い。4〜6年生は、ほかにも「小説(22%)」「図鑑(15%)」「マンガ以外の雑誌(15%)」を読んだことがあると回答している。また、電子書籍を読んだことがないと回答した女子小学生に今後の閲読意向を尋ねたところ、34%が「読んでみたいと思う」と回答している。
無料通話・メールアプリ、「使いたいと思っている」は33%
LINEなどの無料通話・メールアプリの利用率について尋ねると、全体の11%が利用していることがわかった。学年別では1〜3年生が10%、4〜6年生が12%となっている。今後の利用意向を尋ねたところ、全体の33%が「使いたいと思っている」と回答。1〜3年生が30%、4〜6年生が39%と、高学年方が利用意向が高い。
子どもに電子書籍読ませたくない親は58%
女子小学生の子を持つ保護者に、子どものタブレットの習熟度を尋ねたところ、21%が「使い方を教えなくても、自分で使い方を覚える」と回答。また、タブレットで勉強(知育)させたいか尋ねると、17%が「すでに勉強させている」と回答した。4〜6年生では23%におよぶ。この割合は、自宅でのタブレットの利用率21%を上回っており、塾や学校でのタブレットの利用が進んでいることがその理由として考えられる。
子どもに電子書籍を読ませたいか尋ねたところ、「思わない」が58%と過半数を占めた。その理由は、「視力が低下すると思うから」が50%と最も高く、次いで「本を読む習慣が身につかない(39%)」「読書は紙の書籍でするべき(39%)」と回答。また、4〜6年生の保護者では、「機器で読書以外にゲームなどに利用しそう」が高く35%となった。
子どもの無料通話・メールアプリ利用に対する考えを尋ねたところ、12%が「絶対に使わせたくない」と回答。「できれば使わせたくない」と「絶対使わせたくない」を合わせて63%を占めた。一方、「使う時間や使い方を制限すれば問題ないと思う」「問題ないと思う」の肯定的な意見は合わせて29%となった。無料通話・メールアプリの利用について心配することは、56%が「依存症になりそう」で、「犯罪に巻き込まれそう」、「いじめにつながりそう」もそれぞれ半数近くに達した。
車掌のアナウンスってなんで独特なの?元女性車掌に聞いてわかった意外すぎる理由
電車内の車掌さんのアナウンスって、独特ですよね。人気お笑い芸人・中川家の弟・礼二さんがしばしば物まねする京阪電鉄のアナウンスもそうですが、鼻が詰まったような声とくねくねとしたイントネーションは強く印象に残ります。
電車内の車掌さんのアナウンスって、独特ですよね。人気お笑い芸人・中川家の弟・礼二さんがしばしば物まねする京阪電鉄のアナウンスもそうですが、鼻が詰まったような声とくねくねとしたイントネーションは強く印象に残ります。あるいは、音楽ユニットSUPER BELL”Zによる車掌アナウンスと音楽をミックスさせた曲が頭から離れないという方も少なくないのではないでしょうか。
なぜ、車内アナウンスはこのように独特なものになるのでしょうか。一説によると、車内の雑音のなかで音声が聞き取りやすいようにするため、というものがあります。他にも、ネットニュースの記事では「車掌の自己満足」「ノドをつぶさないため」などの説が散見されますが、これらは例外なくその根拠が示されておらず、当然ながら当事者への取材もまったく行われていないため、あくまで「説」にとどまります。果たして、その理由はどこにあるのでしょうか?
今回、東日本にある大手鉄道会社での車掌経験がある女性(現在は引退)に話を伺うことができましたのでそのインタビュー内容をご紹介します。
そもそも、中川家のケースは一部にとどまる
【質問1】独特の車掌アナウンスは乗客に聞こえやすいようにするためという説は本当ですか?
「かつてはそのような理由もあったようですが今は違います。そもそも、最近の車掌アナウンスで、中川家の礼二さんのようなアナウンスをしているケースは一部にとどまります。今日乗る電車のアナウンスを慎重に聞いてみてください。男性女性かかわらずわりと普通の話し方をしていると思いますよ。研修の際に車掌アナウンスで教育されたのはゆっくり間を置いて話すことです。にもかかわらず独特なアナウンスが印象に残りやすいのはテレビのモノマネに依るところが大きいと思います」
かつての伝統を踏襲しているケースがほとんど
【質問2】では、いまだに独特なアナウンスをしている人たちが一部いるのはなぜですか?
「会社の先輩でそのようなアナウンスをしている人はいましたが、それはあくまで自己判断によるものです。強いて言えばかつての伝統が好きで踏襲しているケースがほとんどです。だって、最近増えている女性の車掌さんであの独特のアナウンスをしている人って見かけませんよね。若い男性も同じです。そういった10年以上前の古い情報が無根拠なまま流布されていることにこちらも戸惑っていました。というのも、合コンでよく『車内アナウンスのモノマネして!』と言われましたが、そのときは本物が偽物のモノマネをすることになっていたので」
このように車掌アナウンスの独特さの要因というよりも、そもそも私たち乗客のイメージが更新されていないことが「独特」と思わせることの要因となっていることがあきらかになりました。ところで、車内アナウンスについてはこんな調査結果があります。
【質問】
電車の車掌さんや駅員さんの独特なアナウンスの仕方が好きですか?
・好き35.4%
・好きではない64.6%
3人に1人以上は車掌アナウンスに好感を持っているようですから、現在も独特なアナウンスを続けている車掌さんは、その伝統を守る貴重な存在として、今後も「次は〜あっきはばらでぇ〜す」と威勢良くアナウンスしていただきたいものです。
電車内の車掌さんのアナウンスって、独特ですよね。人気お笑い芸人・中川家の弟・礼二さんがしばしば物まねする京阪電鉄のアナウンスもそうですが、鼻が詰まったような声とくねくねとしたイントネーションは強く印象に残ります。あるいは、音楽ユニットSUPER BELL”Zによる車掌アナウンスと音楽をミックスさせた曲が頭から離れないという方も少なくないのではないでしょうか。
なぜ、車内アナウンスはこのように独特なものになるのでしょうか。一説によると、車内の雑音のなかで音声が聞き取りやすいようにするため、というものがあります。他にも、ネットニュースの記事では「車掌の自己満足」「ノドをつぶさないため」などの説が散見されますが、これらは例外なくその根拠が示されておらず、当然ながら当事者への取材もまったく行われていないため、あくまで「説」にとどまります。果たして、その理由はどこにあるのでしょうか?
今回、東日本にある大手鉄道会社での車掌経験がある女性(現在は引退)に話を伺うことができましたのでそのインタビュー内容をご紹介します。
そもそも、中川家のケースは一部にとどまる
【質問1】独特の車掌アナウンスは乗客に聞こえやすいようにするためという説は本当ですか?
「かつてはそのような理由もあったようですが今は違います。そもそも、最近の車掌アナウンスで、中川家の礼二さんのようなアナウンスをしているケースは一部にとどまります。今日乗る電車のアナウンスを慎重に聞いてみてください。男性女性かかわらずわりと普通の話し方をしていると思いますよ。研修の際に車掌アナウンスで教育されたのはゆっくり間を置いて話すことです。にもかかわらず独特なアナウンスが印象に残りやすいのはテレビのモノマネに依るところが大きいと思います」
かつての伝統を踏襲しているケースがほとんど
【質問2】では、いまだに独特なアナウンスをしている人たちが一部いるのはなぜですか?
「会社の先輩でそのようなアナウンスをしている人はいましたが、それはあくまで自己判断によるものです。強いて言えばかつての伝統が好きで踏襲しているケースがほとんどです。だって、最近増えている女性の車掌さんであの独特のアナウンスをしている人って見かけませんよね。若い男性も同じです。そういった10年以上前の古い情報が無根拠なまま流布されていることにこちらも戸惑っていました。というのも、合コンでよく『車内アナウンスのモノマネして!』と言われましたが、そのときは本物が偽物のモノマネをすることになっていたので」
このように車掌アナウンスの独特さの要因というよりも、そもそも私たち乗客のイメージが更新されていないことが「独特」と思わせることの要因となっていることがあきらかになりました。ところで、車内アナウンスについてはこんな調査結果があります。
【質問】
電車の車掌さんや駅員さんの独特なアナウンスの仕方が好きですか?
・好き35.4%
・好きではない64.6%
3人に1人以上は車掌アナウンスに好感を持っているようですから、現在も独特なアナウンスを続けている車掌さんは、その伝統を守る貴重な存在として、今後も「次は〜あっきはばらでぇ〜す」と威勢良くアナウンスしていただきたいものです。
「サムスンショック」日本に波及 日立マクセルで早期退職... 他の部品メーカーは大丈夫か?
韓国「サムスン電子」の業績悪化の影響が、日本企業に波及してきた。リチウムイオン電池の製造を手がける日立マクセルは、2015年3月期の業績を下方修正するとともに、人員削減のリストラ策を打ち出した。
2014年3月、同社は日立製作所が100%保有していた株式を放出することで東京証券取引所第1部に再上場。リチウムイオン電池事業を強化して事業拡大を図る計画だったが、わずか7か月で計画見直しに追い込まれた。
上場から7か月で業績予想を下方修正
「中国メーカーの台頭でこの夏ごろからスマートフォンの市場環境が急激に変わった。ここまでとは想定していなかった」−−。日立マクセルの千歳喜弘社長は記者会見で、そう言って唇を噛んだ。
2014年10月22日、同社は15年3月期の業績予想(連結ベース)の下方修正を発表。売上高を当初予想の1670億円から1540億円に、営業利益も85億円から51億円に、それぞれ修正した。
その要因は、リチウムイオン電池の主要な供給先になっているサムスン電子のスマホ事業の不振が影響して、「リチウムイオン電池事業で当初予想していた収益が見込めなくなったため」としている。
スマホ市場は、中国のファーウェイやシャオミ、レノボが販売する「低価格帯」(ローエンド)のものと、米アップルの「iPhone」やサムスン電子の「ギャラクシー」などの高価格帯(ハイエンド)に分かれている。
日立マクセルは、「数量は全体的には増えているのですが、ローエンドの伸びが大きく、相対的にハイエンドは減ってきている状況にあります」と説明。サムスン電子の「ギャラクシー」のようなハイエンド向けのリチウムイオン電池の受注が急減したことの煽りを食った。
リチウムイオン電池の世界市場は、サムスンSDIやパナソニック、LG化学などが上位を占める。電池メーカーとして規模の小さい日立マクセルは、それもあってハイエンド向けに照準を合わせていたようだ。
スマホにかかわる日本企業、枚挙にいとまがない
リチウムイオン電池の供給先について、日立マクセルは「足もとで、大得意先のシェアは50%ありません」としており、早急にハイエンド向けスマホに依存した体質の改善を図る。
そのため、併せて発表した経営合理化策では早期退職制度を導入。リチウムイオン電池を生産している京都府の工場を中心に、2015年3月までに国内従業員の最大10%にあたる250人を削減する。
早期退職の対象は40歳以上の正社員。募集期間は2014年11月下旬から15年1月15日までで、退職日は15年2月28日付。また、経営責任を明確化するため、5人の取締役と4人の執行役が役員報酬を10月から自主的に一部返上することも明らかにした。
退職割増金など必要な費用は有価証券などの資産の売却益でまかなう考えで、そのため現時点の業績予想では、当期純利益は67億5000万円に据え置いた。
タッチパネルや液晶パネル、高性能プロセッサ、大容量DRAM、フラッシュメモリ、無線LANやGPSモジュール、ジャイロセンサー、加速度センサー、電子コンパス......。スマートフォンの部品は多種多様だ。
2014年9月に発売された米アップルの「iPhone6」に搭載されていた部品は、半分が日本製だったと話題になったが、実際に多くの日本製の部品が採用されている。
スマホにかかわる日本企業は、パナソニックやシャープ、ソニー、東芝、アドバンテスト、京セラ、村田製作所、TDKなど、枚挙にいとまがないほど。
日立マクセルの千歳喜弘社長は、中国のスマホメーカーの拡大によるハイエンド向けのリチウムイオン電池の急減は「3月の株式再上場時には予想できなかった」と話した。現在、スマホ市場は激変中というわけで、業績修正を余儀なくされる日本企業は、まだありそうだ。
2014年3月、同社は日立製作所が100%保有していた株式を放出することで東京証券取引所第1部に再上場。リチウムイオン電池事業を強化して事業拡大を図る計画だったが、わずか7か月で計画見直しに追い込まれた。
上場から7か月で業績予想を下方修正
「中国メーカーの台頭でこの夏ごろからスマートフォンの市場環境が急激に変わった。ここまでとは想定していなかった」−−。日立マクセルの千歳喜弘社長は記者会見で、そう言って唇を噛んだ。
2014年10月22日、同社は15年3月期の業績予想(連結ベース)の下方修正を発表。売上高を当初予想の1670億円から1540億円に、営業利益も85億円から51億円に、それぞれ修正した。
その要因は、リチウムイオン電池の主要な供給先になっているサムスン電子のスマホ事業の不振が影響して、「リチウムイオン電池事業で当初予想していた収益が見込めなくなったため」としている。
スマホ市場は、中国のファーウェイやシャオミ、レノボが販売する「低価格帯」(ローエンド)のものと、米アップルの「iPhone」やサムスン電子の「ギャラクシー」などの高価格帯(ハイエンド)に分かれている。
日立マクセルは、「数量は全体的には増えているのですが、ローエンドの伸びが大きく、相対的にハイエンドは減ってきている状況にあります」と説明。サムスン電子の「ギャラクシー」のようなハイエンド向けのリチウムイオン電池の受注が急減したことの煽りを食った。
リチウムイオン電池の世界市場は、サムスンSDIやパナソニック、LG化学などが上位を占める。電池メーカーとして規模の小さい日立マクセルは、それもあってハイエンド向けに照準を合わせていたようだ。
スマホにかかわる日本企業、枚挙にいとまがない
リチウムイオン電池の供給先について、日立マクセルは「足もとで、大得意先のシェアは50%ありません」としており、早急にハイエンド向けスマホに依存した体質の改善を図る。
そのため、併せて発表した経営合理化策では早期退職制度を導入。リチウムイオン電池を生産している京都府の工場を中心に、2015年3月までに国内従業員の最大10%にあたる250人を削減する。
早期退職の対象は40歳以上の正社員。募集期間は2014年11月下旬から15年1月15日までで、退職日は15年2月28日付。また、経営責任を明確化するため、5人の取締役と4人の執行役が役員報酬を10月から自主的に一部返上することも明らかにした。
退職割増金など必要な費用は有価証券などの資産の売却益でまかなう考えで、そのため現時点の業績予想では、当期純利益は67億5000万円に据え置いた。
タッチパネルや液晶パネル、高性能プロセッサ、大容量DRAM、フラッシュメモリ、無線LANやGPSモジュール、ジャイロセンサー、加速度センサー、電子コンパス......。スマートフォンの部品は多種多様だ。
2014年9月に発売された米アップルの「iPhone6」に搭載されていた部品は、半分が日本製だったと話題になったが、実際に多くの日本製の部品が採用されている。
スマホにかかわる日本企業は、パナソニックやシャープ、ソニー、東芝、アドバンテスト、京セラ、村田製作所、TDKなど、枚挙にいとまがないほど。
日立マクセルの千歳喜弘社長は、中国のスマホメーカーの拡大によるハイエンド向けのリチウムイオン電池の急減は「3月の株式再上場時には予想できなかった」と話した。現在、スマホ市場は激変中というわけで、業績修正を余儀なくされる日本企業は、まだありそうだ。