2018年11月16日
FFヒーター欲しいなぁ
ハイエースといえば車中泊、車中泊といえばFFヒーター(笑)
エアヒーターともいわれるFFヒーター、空気が汚れないので、換気も必要なく、寒冷地での車中泊には
最高のアイテムですよね。
有名なのはべバストで、最近ではこれのパクリ?OEM?かわかりませんが、かなり安い値段で中華製の
ものが出回っています。

本家ベバストは高額ですが、中華製のものなら手が届いやすい価格ですね。
ただこれ、取り付けが素人には大変です。燃焼用の吸気、排気管を車体から穴を開けて外部へ出さなければ
いけません。更にハードルが高いのが燃料の取り出し。
ディーゼルの燃料ホースのリターンから分岐させれば良いとか、それでは燃料が少なくなってきたときまずい
とから、タンクから直接吸引させろとか・・・・面倒くさいですね。
そもそも本家ベバストでは素人施工禁止で講習受けたショップでのみ取り付けしろとのこと。
それはともかく確かに燃料系には手をつけたくありません。
そこでこんなものを見つけました!

タンク一体式のFFヒーターです! かなりの激安!!
たぶん中には中華製のFFヒーターが入っているものですね。上部に燃料タンクがある構造なので
ハイエースから燃料を引き出す必要がありません。
これだと、ハイエースの加工は吸気、排気管の取り出しだけで済みます。
燃料がなくなったら灯油を給油する必要がありますが、使用頻度が少ないならそれほど手間では
ないでしょう。
これに、先日紹介したポータブル電源SmartTap PowerArQ を搭載すれば電源の確保も容易です!
中華製なので若干品質が心配ですが、車載消火器と一酸化炭素チェッカーを積んでおけば大丈夫だと
思います(笑) 誰か人柱になって購入してレビューしてくれないかなぁ・・
ここまでやればスキー場での車中泊も余裕じゃないかな~
いずれ買ってしまいそうです!!
2019/12月:FFヒーター購入しました。記事はこちら
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8303483
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック