2016年11月17日
ベバストのFFヒーターが気になる
今年からスノーボード復活ということで、冬季の車中泊や休憩を考えると、車内の寒さが気になりますね。
もちろんエンジンをかけていれば暖はとれますが、スキー場でのアイドリングしっぱなしは、マナー、環境的にも
どうかと思いますし、降雪によりマフラー付近が覆われると、排気ガスによる一酸化炭素中毒の危険があります。
そこでいろいろ調べてみると、こんな便利なものを見つけました。

WEBASTOのエアヒーターです!キャンピングカーとかトラックでは有名らしいですね。
エンジンを止めた状態で車内を暖めることができる燃焼式ヒーターで、アイドリング時に比べ、燃料消費量を約10分の1程度に抑えられるようです。8時間も使って1リットルくらいしか使わないようです。すごいですね!
燃料はエンジンの燃料からもらい、排気ガスは車外に排出するので、空気は汚れません。
安全装置もついているし、すごい便利そうです。
着火やコントロールと、車内の暖房用空気のファンには電力を使うので、サブバッテリーは搭載したほうが
良さそうですね。
ハイエースにはステップ部に設置している例が多いようですね。

ここなら場所をとらなくていいです。他にも荷室に直接設置したり

本体もそれほど大きくないので、自分の使い勝手にあわせて自由にできます。
また、コントロール関係のオプションも豊富なので、カスタマイズも自在ですね。
設置には、メーカーが指定した工場でないと保障もなくなるし、個人の取付はダメとなっていますが、
DIYで取り付けしている強者もいるようです。
値段も結構しますが、家並みの快適さになることを考えると、冬季の車中泊が多い場合はこれは買いなんでは
ないでしょうか??
![]() | ☆Webasto・Air Heater・ATEvo2000☆RVキット[コンビネーションタイマー]【smtb-td】 価格:210,924円 |

![]() | ★Webasto・Air Heater・ATEvo2000★RVキット[調整ダイヤル]【smtb-td】 価格:175,932円 |

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5627622
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック