2024年09月23日
森鴎外の「佐橋甚五郎」でオッズ比を考える2
オッズ比が1とは、対象とする事象の起こりやすさが両群で同じということであり、1より大きいとは、事象が第1群(第2群)でより起こりやすいということである。オッズ比は必ず0以上である。第1群(第2群)のオッズが0に近づけばオッズ比は0(∞)に近づく。但し、bやcが0の場合、オッズ比の公式の分母に0が入るため、オッズ比が無限大(∞)になり95%信頼区間もできなくなる。
そこで4つのセルに0.5を加えて、(a+0.5)x(d+0.5)/ (b+0.5)x(c+0.5)をオッズ比とする。これは、ウォルフ−ハルディンの補正と呼ばれている。
花村嘉英(2021)「森鴎外の『佐橋甚五郎』でオッズ比を考える」より
そこで4つのセルに0.5を加えて、(a+0.5)x(d+0.5)/ (b+0.5)x(c+0.5)をオッズ比とする。これは、ウォルフ−ハルディンの補正と呼ばれている。
花村嘉英(2021)「森鴎外の『佐橋甚五郎』でオッズ比を考える」より
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12716457
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック