アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年12月08日

社保にしかない傷病手当金!

病気やケガで会社に行けないときに利用できる

「傷病手当金」

病気やケガをして仕事ができなくなり、会社を

休まなくてはならなくなると、原則として

給与は支給されません。

何か月も休んでしまうと、働いている方は

生活が立ち行かなくなりますし

会社の方も採用難の時代でありせっかく

仕事を覚えてもらった社員が退職すると

なると大きな痛手となってしまいます。

そこで「健康保険」には、労働者の方が

病気やケガをした時の生活保障のために

「傷病手当金」

という制度があります。

・傷病手当金の要件
傷病手当金」を受給するには、次の4つの要件
をすべて満たす必要があります。

@業務外の事由」による病気やケガの療養の
 ための休業であること

病気やケガの原因が業務上などによるものは

含まれません。その場合は、労災保険からの

給付となります。 また、労災保険から休業補償給付

を受けている期間中の業務外の病気やケガをして

仕事に就けなくなった期間中も傷病手当金は

支給されません。ただし、休業補償給付の日額が

傷病手当金の日額より低いときには、その差額が

支給されることとなっています。

A仕事に就くことができない状態のこと
病気やケガのために今まで従事していた業務が

できない状態でありことが必要です。

その状態を判定するには、医師の意見等を

もとに今までの仕事内容を考慮して総合的

に判断されます。

B4日以上(待期3日間を含む)仕事を休んでいること

仕事を休んだ日から連続する3日間は「待期」といい

その後4日目以降の仕事に就けなかった日に

対して支給されます。

3日間連続して仕事を休んだ場合に「待期」となります。

待期には、欠勤しただけでなく会社の公休日

(土日祝日など)も含まれます。

また、賃金の支払いがあったかどうかは

関係がなく有給休暇を取得した日も含まれます。

➃待期3日間について

休業した期間について賃金の支払いがないこと

労働者の方が出勤をせずに会社より賃金の支払い

がある間は、傷病手当金は支給されません。

ただし、その賃金の額が傷病手当金の額より

も少ないときには、その差額が支給される

こととなります。

・傷病手当金の支給額は、以下の額が支給されます。
1日あたりの金額
((支給開始日以前12ヶ月間の各標準報酬月額
 を平均した額)÷30日)×2/3

支給開始日とは、一番最初に傷病手当金が

支給された日です。

支給開始日以前の期間が12か月ない場合は

以下の(a)と(b)を比べて少ない額を使用して

計算されます。

 (a) 支給開始日の属する月以前の継続した
   各月の各標準報酬月額を平均した額
 (b) 28万円(当該年度の前年度9月30日における
  全被保険者の同月の標準報酬月額を平均した額)

傷病手当金が支給される期間は、待期が完成し

傷病手当金が支給開始した日から最長で1年6か月間です。

待期日は含みません。

この1年6か月とは、1年6か月分の傷病手当金が

支給されるということではありません。

その間に仕事に復帰した期間があり、その後

「同じ病気やケガ」で再度仕事に就けなくなった

場合は、復帰した期間も1年6か月に参入されます。

また、支給開始日から暦日で支給開始後1年6か月を

超えた場合は、傷病手当金は支給されません。

ただし、その間に「別の病気やケガ」のために

仕事ができない場合は、「新たな傷病手当金」の

支給対象となりますので覚えておきましょう。

・支給期間について(1年6か月)
病気やケガもよくなりつつあり、徐々に職場復帰を

するために、最初は3時間など出勤する場合が

あるかと思います。

傷病手当金の支給要件には、前述したように

「会社を休んだ期間について賃金の支払いがないこと」

という要件があります。

したがって、短時間でも出勤をしてしまうと

賃金の額にかかわらずその日については

「傷病手当金」は支給されません。

・会社の職場復帰支援の配慮も必要
最近ではメンタル等の不調により「傷病手当金」

を受給している方が増えています。

会社を退職した方が良いのか、または会社を

退職せずに療養し職場復帰したほうがよいのか

悩んでいるというケースもよく耳にします。

企業は、働いているすべての方に対して

「安全配慮義務」

があります。職場における労働者の安全と健康を

確保するとともに、快適な職場環境を提供する

必要があります。メンタル不調について理解する

とともに、職場への復帰に対しての一定の配慮を

する必要があるでしょう。

傷病手当金は、もしも病気やケガで長期間会社を

休むことになってしまったときは、傷病手当金は

生活を支える大きな助けになります。

かなり大きなケガや病気をした場合に障害年金も

ありますが、支給は1年半以降です。

個人事業主(国保)だと1年半自分で何とかしないと

行けませんが、社保だと傷病手当金1年半その後

障害年金に移行するので端境期がありません。

また、申請は自分からする必要がありますので

まず会社の総務部などに相談して

手続きをとりましょう。

いざというときのために、ここに解説されている

こと覚えておくことをおすすめします。

また、傷病手当金は厚生年金(社保)に

しかありません。

個人事業主・フリーランスさんは対象に

ならな・・・くないです!

当社の仕組みなら社保に加入出来ます!

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

是非ご参加下さい!

<ZOOM>

開催日:12月15日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/447667233562931


内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11138772
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。