2021年04月16日
子供のケガは医療費控除よりおトクな「全額給付」
子供のケガは医療費控除よりおトクな
「全額給付」
を使いましょう!!
医療費控除は、身近な確定申告のひとつだ
と思いますが、2月下旬までに健康保険から
届く「医療費のお知らせ」を確認しましたか?
今年の医療費のお知らせには
令和1年10月〜令和2年10月まで
の受診分が掲載されています。
その中に、子供が学校でしたケガの治療費が
あれば、全額給付となる
「災害共済給付制度」
の申請のチャンスです。
★子供には「子供の労災保険」がある
子供の話の前に、会社員の「労災保険(労災)」
を思い浮かべてみてください。
労災は、仕事中や通勤途中のケガを自己負担なく
医療を受けられる補償があります。
この労災の子供版が、日本スポーツ振興センターの
「災害共済給付制度」
です。
対象となるのは、次のような学校の管理下におけるケガ等です。
<ケガをした状況>
・学校での授業中や休憩中
・始業前や放課後
・部活や修学旅行、遠足
・寮生活
・通学(通園)中 など
<病気が含まれる場合>
・学校給食での食中毒
・熱中症 など
障害や死亡についても給付がありますが
主として申請するのはケガが主ですから
「学校や登下校でケガをして病院に
行ったら学校に連絡する」
ということを覚えておきましょう。
災害共済給付金を請求するための主な条件は二つです。
一つは、先ほど説明した「学校の管理下でのケガ等」
もう一つは、「医療費が5,000円以上」です。
たとえば、体育の時間に突き指をして、念のために
受診したとしましょう。
レントゲンを撮って、湿布をもらい、本来の医療費
が5,000円かかり、3割負担で1,500円の医療費を
窓口で支払いました。
病院に行ったのは、1回だけで、湿布を張って
薬で治りましたが、実は、これでもう
災害共済給付金の対象です。
健康保険の医療費(療養の給付)ベースで
5,000円以上、自己負担3割なら1,500円以上で
申請ができるのです。
★給付金はいくら?
災害共済給付制度の給付金は
「手厚い」
という一言に尽きます。
先ほどの事例では、窓口で3割負担として
1,500円を払いました。
でも、災害共済給付金は
「かかった医療費の4割」
が受け取れるので、2,000円が戻ってきます。
つまり、災害共済給付制度では、自己負担が
なくなるうえ、医療費の1割分がお見舞金
として給付されるのです。
自己負担ゼロ円どころか、手元にプラスの
お金が生まれるわけですから
災害共済給付制度、恐るべし!ですね。
なお、お住まいの自治体によっては
乳幼児・子供医療助成制度が手厚く
実際の自己負担がゼロ円や、一定金額以下に
なっているところもあるでしょう。
その場合は、自治体によって手続きが
異なりますが、乳幼児・子供医療助成制度を
使わずに、3割(または2割)負担で受診して
後日学校で清算するところが多いようです。
詳しくは、自治体や学校に確認してください。
★手続きはどうする?
手続きは学校を通じて行います。
お子さんの入学時、学校に提出する書類が
たくさんあったと思いますが、その中に
「独立行政法人日本スポーツ振興センター
の災害共済給付制度の加入」
についての同意書を提出しませんでしたか?
災害共済給付制度は、個人単位ではなく
学校単位で加入します。
幼稚園や保育所等では8割以上
小学校・中学校で99.9%
高校で98.4%の学校が加入しているため
加入している学校でのケガによる医療費は
災害共済給付制度でカバーできるのです。
実際に請求する際は、保健室や担任の先生
から災害共済給付金を請求するための
「医療等の状況」
という書類を受け取ります。
その書類を持って病院に行き、必要事項を
記載してもらって、学校に提出したら
申請は終了です。
給付金は、後日、学校から保護者に支給されます。
なお、保険会社に給付金を請求する際に
医師に書いてもらう診断書は有料ですが
医療等の状況の記入は医師会等の協力に
より、無料で書いていただけます。
申請にかかる実費がないのも家計に助かりますね。
★忘れていた場合もまだ間に合う?
1年を振り返って、
「災害共済給付制度があるなんて知らなかった!」
「部活のケガの請求を忘れていた!」
というような未請求のケガの医療費があった
場合は、まずは学校の保健室に連絡をしましょう。
時効は2年ですから、2年以内ならさかのぼって
請求できますよ。
なお・・
「卒業してしまった!」
「転校してしまった!」
という場合は、在校していたときの学校に
連絡すると、時効までの分は請求できます。
忘れていた方は、早めに手続きを行いましょう。
こんなに手厚い給付にも関わらず、保険証券が
手元にないために、忘れられがちな災害共済給付制度。
でも、実は・・・
幼稚園なら1年間で270円
小学校・中学校は920円
高校は1,840円
いずれも学校と保護者の両者で掛金を納めています。
「部活でのケガが心配」と、自分のお財布から
保険料を払って別途保険に加入する方も
いらっしゃいますが、災害共済給付制度は
部活のケガも対象ですし、学校でケガをして
帰宅後に受診したケガも対象です。
不安の元と子供が加入している制度を
しっかりと確認して
ムダなく、賢く、ケガに備えましょう。
労災と言えば会社員で厚生年金・健康保険
ですよね。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:4月21日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/3581871185257760
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
「全額給付」
を使いましょう!!
医療費控除は、身近な確定申告のひとつだ
と思いますが、2月下旬までに健康保険から
届く「医療費のお知らせ」を確認しましたか?
今年の医療費のお知らせには
令和1年10月〜令和2年10月まで
の受診分が掲載されています。
その中に、子供が学校でしたケガの治療費が
あれば、全額給付となる
「災害共済給付制度」
の申請のチャンスです。
★子供には「子供の労災保険」がある
子供の話の前に、会社員の「労災保険(労災)」
を思い浮かべてみてください。
労災は、仕事中や通勤途中のケガを自己負担なく
医療を受けられる補償があります。
この労災の子供版が、日本スポーツ振興センターの
「災害共済給付制度」
です。
対象となるのは、次のような学校の管理下におけるケガ等です。
<ケガをした状況>
・学校での授業中や休憩中
・始業前や放課後
・部活や修学旅行、遠足
・寮生活
・通学(通園)中 など
<病気が含まれる場合>
・学校給食での食中毒
・熱中症 など
障害や死亡についても給付がありますが
主として申請するのはケガが主ですから
「学校や登下校でケガをして病院に
行ったら学校に連絡する」
ということを覚えておきましょう。
災害共済給付金を請求するための主な条件は二つです。
一つは、先ほど説明した「学校の管理下でのケガ等」
もう一つは、「医療費が5,000円以上」です。
たとえば、体育の時間に突き指をして、念のために
受診したとしましょう。
レントゲンを撮って、湿布をもらい、本来の医療費
が5,000円かかり、3割負担で1,500円の医療費を
窓口で支払いました。
病院に行ったのは、1回だけで、湿布を張って
薬で治りましたが、実は、これでもう
災害共済給付金の対象です。
健康保険の医療費(療養の給付)ベースで
5,000円以上、自己負担3割なら1,500円以上で
申請ができるのです。
★給付金はいくら?
災害共済給付制度の給付金は
「手厚い」
という一言に尽きます。
先ほどの事例では、窓口で3割負担として
1,500円を払いました。
でも、災害共済給付金は
「かかった医療費の4割」
が受け取れるので、2,000円が戻ってきます。
つまり、災害共済給付制度では、自己負担が
なくなるうえ、医療費の1割分がお見舞金
として給付されるのです。
自己負担ゼロ円どころか、手元にプラスの
お金が生まれるわけですから
災害共済給付制度、恐るべし!ですね。
なお、お住まいの自治体によっては
乳幼児・子供医療助成制度が手厚く
実際の自己負担がゼロ円や、一定金額以下に
なっているところもあるでしょう。
その場合は、自治体によって手続きが
異なりますが、乳幼児・子供医療助成制度を
使わずに、3割(または2割)負担で受診して
後日学校で清算するところが多いようです。
詳しくは、自治体や学校に確認してください。
★手続きはどうする?
手続きは学校を通じて行います。
お子さんの入学時、学校に提出する書類が
たくさんあったと思いますが、その中に
「独立行政法人日本スポーツ振興センター
の災害共済給付制度の加入」
についての同意書を提出しませんでしたか?
災害共済給付制度は、個人単位ではなく
学校単位で加入します。
幼稚園や保育所等では8割以上
小学校・中学校で99.9%
高校で98.4%の学校が加入しているため
加入している学校でのケガによる医療費は
災害共済給付制度でカバーできるのです。
実際に請求する際は、保健室や担任の先生
から災害共済給付金を請求するための
「医療等の状況」
という書類を受け取ります。
その書類を持って病院に行き、必要事項を
記載してもらって、学校に提出したら
申請は終了です。
給付金は、後日、学校から保護者に支給されます。
なお、保険会社に給付金を請求する際に
医師に書いてもらう診断書は有料ですが
医療等の状況の記入は医師会等の協力に
より、無料で書いていただけます。
申請にかかる実費がないのも家計に助かりますね。
★忘れていた場合もまだ間に合う?
1年を振り返って、
「災害共済給付制度があるなんて知らなかった!」
「部活のケガの請求を忘れていた!」
というような未請求のケガの医療費があった
場合は、まずは学校の保健室に連絡をしましょう。
時効は2年ですから、2年以内ならさかのぼって
請求できますよ。
なお・・
「卒業してしまった!」
「転校してしまった!」
という場合は、在校していたときの学校に
連絡すると、時効までの分は請求できます。
忘れていた方は、早めに手続きを行いましょう。
こんなに手厚い給付にも関わらず、保険証券が
手元にないために、忘れられがちな災害共済給付制度。
でも、実は・・・
幼稚園なら1年間で270円
小学校・中学校は920円
高校は1,840円
いずれも学校と保護者の両者で掛金を納めています。
「部活でのケガが心配」と、自分のお財布から
保険料を払って別途保険に加入する方も
いらっしゃいますが、災害共済給付制度は
部活のケガも対象ですし、学校でケガをして
帰宅後に受診したケガも対象です。
不安の元と子供が加入している制度を
しっかりと確認して
ムダなく、賢く、ケガに備えましょう。
労災と言えば会社員で厚生年金・健康保険
ですよね。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:4月21日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/3581871185257760
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10657866
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック