2021年03月12日
奥さんが亡くなっても遺族年金は貰える?
専業主婦の妻が亡くなったとき
遺された夫は遺族年金がもらえない
と思い込んでいませんか?
実は専業主婦であった方が
亡くなっても、個別の事情次第
では遺された夫が遺族年金を
受け取ることができる場合が
あります。
★遺族基礎年金
専業主婦の妻が亡くなったとき
遺された夫は働いていて十分な
収入があったとしても
次の要件を満たすときに
遺族基礎年金を受け取る
ことができます。
・亡くなった妻に死亡日の前日に
おいて、死亡日の属する月の
前々月までの1年間に年金保険料
の滞納がないこと
・夫の年収が850万円未満または
所得が655万5000円未満
・18歳になった年度の3月31日を
経過していない子がいること
(障害等級1級または2級の障害状態
にある子は20歳未満であること)
・子が養子となったり
結婚していないこと
つまり、専業主婦の方が亡くなった
とき、夫の年収が850万円
(または所得が655万5000円)
未満であり、かつ、子がいる場合は
子が18歳になってから最初の
3月31日までは働きながら
遺族基礎年金を受け取れます。
逆に、子がいない夫婦や子が
既に結婚していたり、成人
しているような場合は専業主婦
だった妻が亡くなっても夫は
遺族年金を受け取ることが
できません。
★遺族基礎年金はいくらもらえるの?
遺族基礎年金によって受け取れる
金額は下記の計算式で算出します。
78万1700円+子の加算額
(第2子までは1人につき22万4900円
第3子からは1人につき7万5000円)
★遺族厚生年金
妻が亡くなったときは専業主婦で
あっても、かつて会社などで
働いていて厚生年金の加入期間
があれば、遺された夫は妻の
遺族厚生年金を受け取れる
ことがあります。
・被保険者期間中に死亡または
被保険者期間中の傷病がもとで
初診の日から5年以内に死亡した
※ただし、死亡した者について
死亡日の前日において保険料
納付済期間(保険料免除期間を含む)
が国民年金加入期間の3分の2以上あること
※令和8年4月1日前の場合は死亡日に
65歳未満であれば、死亡日の前日に
おいて死亡日の属する月の前々月
までの1年間の保険料を納付しな
ければならない期間のうちに
保険料の滞納がなければ受けられます
・老齢厚生年金の受給資格期間が
25年以上ある者が死亡したとき
・1級・2級の障害厚生(共済)年金を
受けられる者が死亡したとき
・夫が55歳以上であること
遺族厚生年金については
少々ルールが複雑であるため
詳細については最寄りの
年金事務所へご確認ください。
★遺族厚生年金はいくら受け取れるの?
夫が受け取れる遺族厚生年金の
金額は過去に妻が厚生年金に
加入していた期間や納めていた
保険料によって異なります。
計算式は特に複雑であるため
受給要件の有無も含め
金額については最寄りの
年金事務所へ問い合わせる
ようにしてください。
★専業主婦の妻が亡くなっても
夫は遺族年金を受け取れる
専業主婦の妻が亡くなっても
夫は遺族基礎年金や遺族厚生年金
を受け取ることができる場合が
あります。
しかし、遺族基礎年金と
遺族厚生年金ともに夫が
受給するためには一定の
要件を満たすことが必要です。
受け取るための要件や受給
できる金額については
最寄りの年金事務所へ必ず
お問い合わせください。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日3月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/427950151630647
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
遺された夫は遺族年金がもらえない
と思い込んでいませんか?
実は専業主婦であった方が
亡くなっても、個別の事情次第
では遺された夫が遺族年金を
受け取ることができる場合が
あります。
★遺族基礎年金
専業主婦の妻が亡くなったとき
遺された夫は働いていて十分な
収入があったとしても
次の要件を満たすときに
遺族基礎年金を受け取る
ことができます。
・亡くなった妻に死亡日の前日に
おいて、死亡日の属する月の
前々月までの1年間に年金保険料
の滞納がないこと
・夫の年収が850万円未満または
所得が655万5000円未満
・18歳になった年度の3月31日を
経過していない子がいること
(障害等級1級または2級の障害状態
にある子は20歳未満であること)
・子が養子となったり
結婚していないこと
つまり、専業主婦の方が亡くなった
とき、夫の年収が850万円
(または所得が655万5000円)
未満であり、かつ、子がいる場合は
子が18歳になってから最初の
3月31日までは働きながら
遺族基礎年金を受け取れます。
逆に、子がいない夫婦や子が
既に結婚していたり、成人
しているような場合は専業主婦
だった妻が亡くなっても夫は
遺族年金を受け取ることが
できません。
★遺族基礎年金はいくらもらえるの?
遺族基礎年金によって受け取れる
金額は下記の計算式で算出します。
78万1700円+子の加算額
(第2子までは1人につき22万4900円
第3子からは1人につき7万5000円)
★遺族厚生年金
妻が亡くなったときは専業主婦で
あっても、かつて会社などで
働いていて厚生年金の加入期間
があれば、遺された夫は妻の
遺族厚生年金を受け取れる
ことがあります。
・被保険者期間中に死亡または
被保険者期間中の傷病がもとで
初診の日から5年以内に死亡した
※ただし、死亡した者について
死亡日の前日において保険料
納付済期間(保険料免除期間を含む)
が国民年金加入期間の3分の2以上あること
※令和8年4月1日前の場合は死亡日に
65歳未満であれば、死亡日の前日に
おいて死亡日の属する月の前々月
までの1年間の保険料を納付しな
ければならない期間のうちに
保険料の滞納がなければ受けられます
・老齢厚生年金の受給資格期間が
25年以上ある者が死亡したとき
・1級・2級の障害厚生(共済)年金を
受けられる者が死亡したとき
・夫が55歳以上であること
遺族厚生年金については
少々ルールが複雑であるため
詳細については最寄りの
年金事務所へご確認ください。
★遺族厚生年金はいくら受け取れるの?
夫が受け取れる遺族厚生年金の
金額は過去に妻が厚生年金に
加入していた期間や納めていた
保険料によって異なります。
計算式は特に複雑であるため
受給要件の有無も含め
金額については最寄りの
年金事務所へ問い合わせる
ようにしてください。
★専業主婦の妻が亡くなっても
夫は遺族年金を受け取れる
専業主婦の妻が亡くなっても
夫は遺族基礎年金や遺族厚生年金
を受け取ることができる場合が
あります。
しかし、遺族基礎年金と
遺族厚生年金ともに夫が
受給するためには一定の
要件を満たすことが必要です。
受け取るための要件や受給
できる金額については
最寄りの年金事務所へ必ず
お問い合わせください。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日3月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/427950151630647
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10574955
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック