アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年12月13日

医療費控除は10万未満でも可能

副業・兼業が国から推奨される時代ですね。

本業以外でお仕事をされる方が増えると

確定申告人口も増えていきます。

1億総確定申告時代がやってくるかも?

会社員やパート・アルバイトといった

給与所得者が、確定申告をすることは

ほとんどありませんね。

でも、社会の経済規模がシュリンクし

高齢化していくこれからの時代は違います。

確定申告について、少しでも理解しておけば

いざというときのために、安心です。

給与所得者が確定申告をする理由は

限られています。

その中で、今回は、「医療費控除」について

書いておきます。

医療費の支払いがない人はいません。

医療費控除の説明の前に、「控除」について説明します。

控除とは、あなたの「所得から引ける」ものです。

所得は、収入から経費を引いたもの。

所得が少なければ少ないほど

納める所得税は少なくなります。

その所得から、引くことができるのが控除です。

控除がたくさんあれば、所得税は少なくなります。

でも、控除は種類が多くありません。

確定申告をする必要がある控除に限れば

給与所得者が使うのは、おもに

「医療費控除」「ふるさと納税」「雑損控除」

の3つでしょう。

★3大控除のうちの1つ「医療費控除」のしくみ

医療費が年間10万円以上あると

医療費控除が受けられます。

医療費は、自分の分だけではありません。

同じお財布で生活する家族の分も含まれます。

一人分の医療費が10万円を超えていなくとも

みんなの力を合わせれば、達成できるかもしれません。

とりあえず、医療費の領収証は保管しておいて

1月になったら、前年の分を合計してみましょう。

10万円を超えていたら、確定申告をします。

ただ、10万円を超えた部分しか、控除できません。

年間の医療費が12万円なら、2万円を所得から

引くことができます。なお、保険で補填された分は

医療費から除かれます。

★「10万円なくても医療費控除」できる例

収入が少なかった人は、10万円分の医療費が

なくとも、医療費控除を受けることができます。

具体的には、所得が200万円未満なら

所得の5%を超えた部分を、所得から

控除できます。

例えば、パートとして働いていて

年収が150万円なら、給与所得は

85万円になります。

85万円の5%は、4万2500円です。

医療費が4万円2500円以上あれば

医療費控除が受けられます。

医療費が10万円あれば、5万7500円を

給与所得から控除できます。

「医療費が10万越えていないから申告できない」

わけではないのです。

「所得が少ない場合は、もっと少ない医療費でも申告できる」

点を覚えておいてください。

もし、収入が少なければ、勤務先から1月に

もらえる源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」

を見て(これが給与所得になります)、

その5%と医療費の合計を比較してみましょう。

医療費のほうが多ければ、確定申告で所得税が

還付になります。

★確定申告のときの手続き
「医療費控除の明細書」に記入して、確定申告書

と一緒に提出します。このとき、医療費の領収書

を見る必要があるので、税務署で申告する場合は

持っていきましょう。

医療費の通知がある場合は、「医療費控除の明細書」

の記入が楽になります。合わせて、持っていきましょう。

確定申告が終わっても、医療費の領収証は

捨ててはいけません。自宅で保管します。

なかなか受けられない医療費控除、11月くらいに

なったら、家族の医療費がどのくらいたまって

いるのか、確認してみてください。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日1月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/134064928245412

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得300万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10398621
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。