2020年05月20日
年金を増やす仕組みのメリット・デメリット
従業員が退職した後の生活を豊かにするために
企業が支払う年金を「企業年金」といいます。
また、企業年金は、公的年金だけでは
足りない老後資金を補填する役割を
果たしています。
代表的な企業年金の種類には厚生年金基金や
確定給付年金や企業型確定拠出年金などがあり
それぞれにメリットやデメリットがあります。
今回は、
・ 厚生年金基金
・ 確定給付年金
・ 企業型確定拠出年金
の代表的な企業年金3種類について
その内容や違いについて書きます。
★厚生年金基金
厚生年金基金とは、1階部分の国民年金や2階部分の
厚生年金の公的年金に上乗せした3階部分の
企業年金です。
厚生年金基金に加入するかどうかは
勤務している事業所などが厚生年金基金
に加入しているかによって決まります。
厚生年金基金の保険料は、厚生年金と
同じく事業者などと折半です。
厚生年金基金は1つの企業だけで設立された
単独型と、資本関係があるなどグループ企業や
密接な企業によって設立された連合型と
同じ業界や同じ地域により設立された
総合型に分類されます。
★メリット
・公的年金と合わせて年金給付が充実していること
・加入期間が1か月でも受給できること
・会社にとっても従業員にとっても福利厚生が充実すること
★デメリット
・資産運用で損をすると積立不足になる可能性があること
・積立不足になると事業主の業績に影響がでること
★確定給付年金
確定給付年金とは、2002年4月に施行された
確定給付企業年金法に基づく、給付額が
あらかじめ約束された年金制度です。
事業主側が拠出や運用や管理や給付までの
すべての責任を負う制度で、日本で
1番加入者がいる企業年金制度です。
確定給付年金の種類は、
・ 事業主側が信託会社と契約をして規約
に基づいて拠出や運用を行う規約型
・ 事業主が企業年金基金を設立して
運営する基金型
の2種類です。
★メリット
・年金の給付額が確定しているため
老後資金の計画が立てやすいこと
・会社にとっても従業員にとっても
福利厚生が充実すること
・公的年金に上乗せして受給できること
・掛け金は基本的にはすべて事業主側が
負担すること
・規約型であっても基金型であっても
自分で資産運用する必要がないこと
★デメリット
・給付額が確定しているとはいえ、積立不足
などで給付額の引き下げの可能性もあること
・退職理由による給付額の変動が可能なため
自己都合退職の場合は給付金額が低くなる
可能性があること
★確定拠出年金
確定拠出年金とは2001年に施行された
確定拠出年金法に基づく企業年金制度で
運用収益によって年金額が決まる年金制度です。
確定拠出年金は、
・ 個人型確定拠出年金
・ 企業型確定拠出年金
の2種類があります。
その内の企業型確定拠出年金は、企業が加入者で
ある従業員の年金口座に掛金を積み立てていき
加入者が自ら運用を行っていく制度です。
★企業型確定拠出年金のメリット
・運用で得た利益はすべて非課税であること
・一時金で受けとる場合は退職所得控除
年金で受けとる場合は公的年金等控除
の税制控除が受けられること
・転職や退職をした場合でも持ち運びが
できるポータビリティ制度があること
★企業型確定拠出年金のデメリット
・自分の運用成績によって受給額が変わること
・一時金や年金は基本的に60歳まで受給できないこと
個人事業主・フリーランスさんは国民年金基金が
ありますが、インフレリスクは考えられてないので
これからの世の中では危険性が高いですね。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:6月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得300万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
企業が支払う年金を「企業年金」といいます。
また、企業年金は、公的年金だけでは
足りない老後資金を補填する役割を
果たしています。
代表的な企業年金の種類には厚生年金基金や
確定給付年金や企業型確定拠出年金などがあり
それぞれにメリットやデメリットがあります。
今回は、
・ 厚生年金基金
・ 確定給付年金
・ 企業型確定拠出年金
の代表的な企業年金3種類について
その内容や違いについて書きます。
★厚生年金基金
厚生年金基金とは、1階部分の国民年金や2階部分の
厚生年金の公的年金に上乗せした3階部分の
企業年金です。
厚生年金基金に加入するかどうかは
勤務している事業所などが厚生年金基金
に加入しているかによって決まります。
厚生年金基金の保険料は、厚生年金と
同じく事業者などと折半です。
厚生年金基金は1つの企業だけで設立された
単独型と、資本関係があるなどグループ企業や
密接な企業によって設立された連合型と
同じ業界や同じ地域により設立された
総合型に分類されます。
★メリット
・公的年金と合わせて年金給付が充実していること
・加入期間が1か月でも受給できること
・会社にとっても従業員にとっても福利厚生が充実すること
★デメリット
・資産運用で損をすると積立不足になる可能性があること
・積立不足になると事業主の業績に影響がでること
★確定給付年金
確定給付年金とは、2002年4月に施行された
確定給付企業年金法に基づく、給付額が
あらかじめ約束された年金制度です。
事業主側が拠出や運用や管理や給付までの
すべての責任を負う制度で、日本で
1番加入者がいる企業年金制度です。
確定給付年金の種類は、
・ 事業主側が信託会社と契約をして規約
に基づいて拠出や運用を行う規約型
・ 事業主が企業年金基金を設立して
運営する基金型
の2種類です。
★メリット
・年金の給付額が確定しているため
老後資金の計画が立てやすいこと
・会社にとっても従業員にとっても
福利厚生が充実すること
・公的年金に上乗せして受給できること
・掛け金は基本的にはすべて事業主側が
負担すること
・規約型であっても基金型であっても
自分で資産運用する必要がないこと
★デメリット
・給付額が確定しているとはいえ、積立不足
などで給付額の引き下げの可能性もあること
・退職理由による給付額の変動が可能なため
自己都合退職の場合は給付金額が低くなる
可能性があること
★確定拠出年金
確定拠出年金とは2001年に施行された
確定拠出年金法に基づく企業年金制度で
運用収益によって年金額が決まる年金制度です。
確定拠出年金は、
・ 個人型確定拠出年金
・ 企業型確定拠出年金
の2種類があります。
その内の企業型確定拠出年金は、企業が加入者で
ある従業員の年金口座に掛金を積み立てていき
加入者が自ら運用を行っていく制度です。
★企業型確定拠出年金のメリット
・運用で得た利益はすべて非課税であること
・一時金で受けとる場合は退職所得控除
年金で受けとる場合は公的年金等控除
の税制控除が受けられること
・転職や退職をした場合でも持ち運びが
できるポータビリティ制度があること
★企業型確定拠出年金のデメリット
・自分の運用成績によって受給額が変わること
・一時金や年金は基本的に60歳まで受給できないこと
個人事業主・フリーランスさんは国民年金基金が
ありますが、インフレリスクは考えられてないので
これからの世の中では危険性が高いですね。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:6月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得300万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9860675
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック