2020年02月21日
確定申告でお金を取り戻すとは?A
昨日に続いて高額の医療費がかかった場合
いくら戻るのかについて書きます。
実は高額の医療費を払っても、還付金が
戻ってくるケースと戻ってこないケースが
あるのです!
医療費控除での申告額は、1年間にかかった
医療費の合計ではなくこの式で出します。
医療費控除額=(医療費控除の対象となる医療費
−保険金等で補てんされた金額)
−10万円(※)
(※)所得200万円未満の人は、所得の5%
まず、1年間に支払った「生計を一にする人」
全員の医療費の領収書やレシートを集め
交通費をレポート用紙などに書き出します。
これが、控除の対象になる医療費の合計です。
次に「補てんされたお金」を引きます。
「補てんされたお金」とは、入院などで保険会社
から支払われた保険金、出産育児一時金、高額療養費
などです。高額療養費とは、1カ月の医療費の
自己負担分が8万100円を超えたら
(70歳未満、標準報酬月額28万〜50万円の方)
自己負担分を超えた額が払い戻されるというものです。
年間の医療費が10万円を超えたとしても
保険会社から入院給付金が支払われていたり
出産育児一時金の42万円が支払われていたり
高額療養費制度の払い戻しがあった場合は
これらを医療費から引くので、申告額は
少なくなります。
「補てんされてるんだから、所得税を
返さなくてもいいでしょ」
ということですね。
具体例を使って計算してみましょう。
帝王切開で妻が出産、夫は虫垂炎で入院した
場合の医療費控除
出産費用 50万円
夫の入院費 11万円
その他医療費 7万円
--------------------------
合計 68万円
年間68万円も医療費控除の対象になる
医療費がありました。
でも、妻は帝王切開で出産したため
加入していた保険会社から入院給付金と
手術給付金を10万円受け取り
健康保険から出産育児一時金42万円と
高額療養費の払い戻しも7万円ありました。
夫も、高額療養費の払い戻しが2万円ありました。
補てんされたお金は、対象とされる医療費
ごとに計算を行います。
支払った医療費の金額を上回る部分の
補金の額は、他の医療費の金額からは
差し引きません。
妻 : 50万円−(10万円+42万円+7万円)
=▲9万円
妻は50万円かかりましたが、補てんされた
お金が合計59万円あったので、医療費控除の
対象にはなりません。
夫 : 11万円−2万円=9万円
医療費控除の対象になるのは、夫の9万円と
その他の医療費7万円を足して、16万円です。
医療費控除の式に当てはめると
16万円−10万円=6万円
6万円が医療費控除額になります。
税率10%の人が申告すれば、戻ってくる
お金は6000円です。
歯の治療をした家族の医療費控除
歯科自費診療 30万円
歯科保険診療 1万円
その他の医療費 1万円
--------------------------
合計 32万円
年間の医療費は32万円で先の夫婦の約半額
ですが、補てんされたものが何もありません。
医療費控除の式に当てはめると
(32万円−0円)−10万円=22万円
22万円が医療費控除額になります。
税率10%の人が申告すれば、戻ってくるお金は
2万2000円です。
還付申告のチャンスは5年間!
確定申告の期間は翌年の2月16日から3月15日まで
ですが、還付申告(お金をもどしてもらう申告)
は翌年1月1日から5年間です。うっかり申告し
忘れていたり、この記事を読んで申告できる
ものを思い出した人は、5年前までさかのぼれます。
ただし、これは会社員など確定申告をしていない人
に限ります。
自営業者など毎年確定申告している人は
払いすぎた税金を返してもらう更正の請求は
確定申告期限から1年もしくは5年以内なので
要注意です。
また、マイナンバーの確認書類が必要と
なっていますので、注意が必要です。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
是非ご参加下さい!
<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
いくら戻るのかについて書きます。
実は高額の医療費を払っても、還付金が
戻ってくるケースと戻ってこないケースが
あるのです!
医療費控除での申告額は、1年間にかかった
医療費の合計ではなくこの式で出します。
医療費控除額=(医療費控除の対象となる医療費
−保険金等で補てんされた金額)
−10万円(※)
(※)所得200万円未満の人は、所得の5%
まず、1年間に支払った「生計を一にする人」
全員の医療費の領収書やレシートを集め
交通費をレポート用紙などに書き出します。
これが、控除の対象になる医療費の合計です。
次に「補てんされたお金」を引きます。
「補てんされたお金」とは、入院などで保険会社
から支払われた保険金、出産育児一時金、高額療養費
などです。高額療養費とは、1カ月の医療費の
自己負担分が8万100円を超えたら
(70歳未満、標準報酬月額28万〜50万円の方)
自己負担分を超えた額が払い戻されるというものです。
年間の医療費が10万円を超えたとしても
保険会社から入院給付金が支払われていたり
出産育児一時金の42万円が支払われていたり
高額療養費制度の払い戻しがあった場合は
これらを医療費から引くので、申告額は
少なくなります。
「補てんされてるんだから、所得税を
返さなくてもいいでしょ」
ということですね。
具体例を使って計算してみましょう。
帝王切開で妻が出産、夫は虫垂炎で入院した
場合の医療費控除
出産費用 50万円
夫の入院費 11万円
その他医療費 7万円
--------------------------
合計 68万円
年間68万円も医療費控除の対象になる
医療費がありました。
でも、妻は帝王切開で出産したため
加入していた保険会社から入院給付金と
手術給付金を10万円受け取り
健康保険から出産育児一時金42万円と
高額療養費の払い戻しも7万円ありました。
夫も、高額療養費の払い戻しが2万円ありました。
補てんされたお金は、対象とされる医療費
ごとに計算を行います。
支払った医療費の金額を上回る部分の
補金の額は、他の医療費の金額からは
差し引きません。
妻 : 50万円−(10万円+42万円+7万円)
=▲9万円
妻は50万円かかりましたが、補てんされた
お金が合計59万円あったので、医療費控除の
対象にはなりません。
夫 : 11万円−2万円=9万円
医療費控除の対象になるのは、夫の9万円と
その他の医療費7万円を足して、16万円です。
医療費控除の式に当てはめると
16万円−10万円=6万円
6万円が医療費控除額になります。
税率10%の人が申告すれば、戻ってくる
お金は6000円です。
歯の治療をした家族の医療費控除
歯科自費診療 30万円
歯科保険診療 1万円
その他の医療費 1万円
--------------------------
合計 32万円
年間の医療費は32万円で先の夫婦の約半額
ですが、補てんされたものが何もありません。
医療費控除の式に当てはめると
(32万円−0円)−10万円=22万円
22万円が医療費控除額になります。
税率10%の人が申告すれば、戻ってくるお金は
2万2000円です。
還付申告のチャンスは5年間!
確定申告の期間は翌年の2月16日から3月15日まで
ですが、還付申告(お金をもどしてもらう申告)
は翌年1月1日から5年間です。うっかり申告し
忘れていたり、この記事を読んで申告できる
ものを思い出した人は、5年前までさかのぼれます。
ただし、これは会社員など確定申告をしていない人
に限ります。
自営業者など毎年確定申告している人は
払いすぎた税金を返してもらう更正の請求は
確定申告期限から1年もしくは5年以内なので
要注意です。
また、マイナンバーの確認書類が必要と
なっていますので、注意が必要です。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
是非ご参加下さい!
<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9637290
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック