アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年11月03日

加給年金て何?

加給年金をご存じですか?

加給年金とは、厚生年金の加入期間を満たし

なおかつ生計を維持する配偶者や子がいる場合

に年金に上乗せされる手当のことです。

65歳以上の世帯主で、生計を維持している配偶者や

子がいる場合、老齢厚生年金に加えて加給年金が

支給されます。

そして、配偶者が65歳になって老齢基礎年金を

受給するようになると、加給年金は停止され

配偶者の基礎年金にその一部が振替加算されます。

なお、配偶者が被保険者期間20年以上の老齢厚生年金

または障害年金を受給する場合は

加給年金の支給は停止されます。

加給年金を受給するためには、以下の3つの要件を

満たす必要があります。

【加給年金の受給要件】
・世帯主の厚生年金被保険者期間が20年以上ある。
・世帯主が65歳到達時に生計を維持している
 配偶者または子どもがいる。
・対象となる配偶者または子どもの年収が
 850万円未満(所得650万円未満)である。

なお、対象となる配偶者は65歳未満

子どもは18歳到達年度の末日までの間に

ある子または1級・2級の障害の状態にある

20歳未満の子となります。

加給年金の額は昭和18年4月2日以降生まれの

配偶者には特別加算額が加算されますので

合計で39万100円となります。

加給年金の受給手続きは、老齢年金の受給申請に

合わせて行います。この際、「年金請求書」に以下

の書類を添付して請求します。

なお、マイナンバーを記入することにより

※印の書類は省略することができます。

・世帯主の戸籍謄本
・世帯全員の住民票※
・対象となる配偶者や子どもの所得証明書※

なお、年金請求時に何らかの理由により加給年金

の受給手続きができなかった場合で

新たに加給年金を請求する場合は

年金請求書に変えて「加給年金額加算開始事由該当届」

に上記の書類を添付して請求します。

書類の提出先は、最寄りの「年金事務所」か

「街角の年金相談センター」になります。

配偶者が65歳になると加給年金は停止され配偶者

の年金に振替加算されます

先に紹介したとおり、配偶者が65歳になって

老齢基礎年金を受給するようになると加給年金

は停止され、配偶者の基礎年金にその一部が

振替加算されます。その振替加算額は

配偶者の生年月日に応じて変わります。

それでは、2つのモデル家族で加給年金額

と振替加算額を確認してみましょう。

【モデル1】
老齢厚生年金を受給している世帯主 :66歳(昭和28年4月2日生まれ)
世帯主が生計維持している配偶者 :62歳(昭和32年4月2日生まれ)
加給年金額:39万100円(配偶者64歳まで支給)
振替加算額: 3万8839円(配偶者65歳以降に支給)

【モデル2】
老齢厚生年金を受給している世帯主 :65歳(昭和29年4月2日生まれ)
世帯主が生計維持している配偶者 :55歳(昭和39年4月2日生まれ)
世帯主が生計維持している子ども :15歳(平成16年4月2日生まれ)
加給年金額:61万4600円(39万100円(配偶者64歳まで支給)
      +22万4500円(子18歳まで支給))
振替加算額: 1万5042円(配偶者65歳以降に支給)


加給年金の受給に関しては、いくつか注意点があります。

【厚生年金被保険者期間20年】
配偶者が、厚生年金保険および共済組合等の加入期間が

20年を超えると、配偶者が自分自身の老齢厚生年金
(特別支給の老齢厚生年金を含む)

を受給している間は、加給年金の支給は停止されます。

また、振替加算もありません。

したがって、配偶者の加入期間が20年をわずかに

超えるような場合は、加入期間が20年を超えないよう

に注意する必要があります。ただし、夫婦共働き世帯

などで配偶者の収入が高く長期間勤務できる場合は

加給年金を受給するより配偶者自身の老齢厚生年金

の年金額の方が重要になります。

世帯主が、老齢厚生年金を繰り下げている間は

加給年金は支給されません。

また、繰り下げ受給後に割り増しの加給年金を

受給することもできません。

したがって、特に年齢差が大きい年下の配偶者を

持つ世帯主は、老齢厚生年金を繰り下げる場合は

十分に注意しましょう。

老齢年金の繰り下げを希望する場合は、加給年金に

影響を与えないように世帯主の老齢基礎年金のみを

繰り下げることをお勧めします。

厚生年金加入者には手厚い制度。

20年以上の加入歴が必要ですが

過去に厚生年金加入してた方で個人事業主の

方は今までの加入月数を見た方が良いですね。

1ヶ月でも足りない人は対象にならないですから。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:11月6日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9371908
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。